• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

FF6 ワイルド・スピード EURO MISSION キタ━(゚∀゚)━!

FF6 ワイルド・スピード EURO MISSION キタ━(゚∀゚)━!家に帰ったら、居間にFast & Furious 6(ワイスピ6)のフライヤーが。
お〜!そろそろそんな時期か!とちょっとワクワク。
サン・カンが出ているってことは、3のTOKYO DRIFTで死んでないか、時系列では5→6→3なのか。



今度はプリマス・ロードランナー、スーパーバード!(カーズのキング)
待ち遠しい!!


Fast & Furious 5のときにBlu-ray BOX買っちゃったから6だけ買い足すかな…
Posted at 2013/05/31 19:47:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | MOVIES | 日記
2013年05月31日 イイね!

シコシコ後ピカピカ

シコシコ後ピカピカ部品取りのロブウォーカーから外したLCBを磨きました。
センターブランチ(真ん中のパイプ)は紙(布?)ヤスリを使って磨きましたが、結構な手間なので、電動でギュイーンとやりたくなり、変速グラインダーを購入。
しかし期待していたほどはキレイにならず。
まあ、ある程度はキレイになったのでヨシとします。
Posted at 2013/05/31 00:47:45 | コメント(12) | トラックバック(1) | mini | 日記
2013年05月30日 イイね!

各地で梅雨入り。傘のはなし。

各地で梅雨入り。傘のはなし。各地で梅雨入りし始めました。
ジトジトして出歩くのが憂鬱になるこの季節。
ワタシは好きになれません。
というか梅雨が好きな人ってワタシの知る限り、福ノ上達也氏くらいしか知りません。
とは言え日本の四季は大好きなので、梅雨なくして日本の四季は語れませんし、梅雨が作った文化や人情などは好きなので、広義では好きといえるかも。

さて、憂鬱な梅雨の時期を楽しく過ごすために、せめて傘くらいはお気に入りの傘を、というのがワタシの楽しみ方です。
せっかく英国車に乗っているので、傘も英国製で。
というわけでお気に入りは19世紀創業のFOXの傘。
http://www.foxumbrellas.com


もう一社、スウェイン・エドニー・ブリッグも有名。
http://www.swaineadeney.co.uk

少し前に日本の傘メーカー、ムーンバットと提携して、日本向けの傘も作っています。
雨の質が英国と違うので、土砂降りだと雨漏りすると言われている英国の傘も日本製の生地と縫い方なら安心?

ちなみにバーバリーの傘は日本のオーロラという会社が作っています。
たぶん英国ではバーバリーの傘はなかったと記憶しています。
最近は知りませんが。

デザインのイタリア製ならマリア・フランチェスコ。
http://www.ombrellimaglia.it/pagine/storia.htm

生地のデザインもハンドルのデザインもオシャレです。
定かではありませんが、ルイ・ヴィトンの傘もマリアフランチェスコが作っているのでは?と思っています。

堅牢?なドイツならガストロック社の傘。
http://www.stocksauer.de

ファッショナブルな感じはあまりありませんが、ちょっと変わった傘を作ったりしていますので、変わり種が好きな人にもいいかも知れません。

オシャレなカラーリングならフランスのファソナブル。
http://www.faconnable.com/en/corporate/

ここの傘はOEMらしいですが、フランスらしいビビットなカラーがオシャレです。

最近気になっているのは、日本の老舗で皇室御用達の前原光榮商店。
http://www.maehara-e-shop.jp/shop/contents?contents_id=132970


とはいえ、上記の傘は値段も値段なので、お気楽には使えません。
やっぱりビニガサが一番?(笑)
ビニガサとは言わないまでも、日本の傘はいろんな意味で先進的且つ優秀なので、英国車のような不便さを嫌う人には日本製の方が良いと思います。

そうそう、車の乗り降りに便利なのはトーツ(totes)の折りたたみ傘。
ワンプッシュで開いて、もう一度押すと閉じることが出来ます。
この傘は比較的安価なので、お気軽に使えます。

画像の傘はMoMAで販売している、ティボール・カルマンとエマニュエラ・フラッティーニ・マグナッソンがデザインしたスカイアンブレラ。
「雨の日でも傘の下は晴れ」な傘です。
初めて見る人にはけっこう評判良いです。
Posted at 2013/05/30 02:59:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2013年05月29日 イイね!

タワーパーキング

タワーパーキング※画像はイメージです。

ワタシが行っているスポーツクラブの駐車場は平置き(平面駐車場)とタワーパーキングがあります。
少し前に一度だけミニ(マルツー)で行ったのですが、タワーパーキングに誘導され、見事に真ん中の凸になっている部分にミッションケースが当たり、入りませんでした。
入れる前に心配だったので、係員にこの車入れるの?と聞くと、ミニクーパーは入りますよ、と。
超スローで入れたので、凸にぶつかったものの問題はありませんでしたが、勢いよく入れていたら大惨事になっていたことでしょう。
係員は、ミニクーパーは入れたんだけどなあ、と。
入らないので、結局平面駐車場に案内されました。

その後はミニ以外の車で行っていましたが、たまたまHEP号で行く機会がありました。
家人によるとHEP号はタワーパーキングに入ったとの事だったので、タワーパーキングの方に行こうとすると、平置き駐車場に停めるように係員に指示されました。
指示に従い、平置き駐車場に停めると、係員がやって来て、「この前、別のお客さんでミニクーパーのマフラーを擦った事があったので、こっちに置いてください」と。

あ、それってこの車(HEP号)?(笑)

マフラーを応急処置のまま直していませんでした。
係員から、「もっと前には別のミニクーパーで、エンジンが当たって入らなかった事があったんですよ」
と。
へ〜、ウチ以外にもミニに乗ってここに来てる人いるんだ?
と思いましたが、よくよく考えると…



































あ、それってワタシ(マルツー)?(爆)



係員から、入れるミニと入れないミニの見分け方ってありますか?と聞かれたので、「車高が高くないと無理だから、まずタワーパーキングに入れられるミニはないと思いますよ。この車並の車高なら入れられます。この車はマフラーのステーが壊れていて、応急処置のせいでマフラーが少し下がっているので入らなかったけど、直せば入ると思いますよ」と答えました。
係員は、まあミニクーパーはこっち(平置き)の方が安全ですね、と。
そんな訳でこれ以降ミニは平置き側に案内される事になりました。

最初、ウチ以外にミニがいるのかな、と思っていましたが、どうやら全部ウチの車の事だった模様(苦笑)


おまけ




タワーだと思っていたら中は平面なのね。



TO-Yくんが言っているのはこれかな。
Posted at 2013/05/29 14:57:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | mini | 日記
2013年05月28日 イイね!

エキゾーストマニホールド

エキゾーストマニホールドHEP号のエキマニが割れているので、交換しようとマニフローのエキマニを購入したのですが、アイルトン先生に聞くと、街乗りオンリーならこのタイプでもいいけど、エンジン回す場合はちょっとイマイチとの事。
エンジンの仕様にもよりますが、だいたい下記の順番で高回転向きになるそうです。

ノーマル

スリーブランチ

画像のタイプ

LCB

3 in 1

そんなワケで、HEP号にこれを付けるのは延期して、部品取りから外したLCBを付けようかと考えています。
ミニのエンジンはターンフローで、キャブとエキマニが共締めされているので、エキマニを変えるならキャブを同時に変えても手間はそれほど変わりません。
ウェーバー化を目論んでいたのですが、先日ガレモのアイルトン先生に診てもらってからSUツインがかなり好調なので、悩むところです。
Posted at 2013/05/28 03:11:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation