• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

近所でテスタロッサ

近所でテスタロッサ家の近所を歩いていたらテスタロッサが。
今となっては懐かしい感じもしますが、やっぱり凄みは今でも健在ですね。
生産年を考えても、デザインに古さは感じません。
それだけデザイン的に完成されていたんだと思えます。
でも維持していくのは大変そうですが…
Posted at 2014/03/12 01:46:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月09日 イイね!

タイヤを交換しました。

タイヤを交換しました。某英国紳士御用達車両のタイヤを交換しました。
リア駆動でハイパワー故か、リアから先に減るので、前後でタイヤの減り方がけっこう違います。
少し前にフロントは交換していたので、今回はリアのみ2本。
今まで日本製ダンロップ ル・マンでしたが、今回はアジアンタイヤにしてみました。
外したダンロップのタイヤの中には、スポンジが付いていました。
前回交換した時はタイヤ屋さんで「静かなタイヤで」とお願いしたので、この吸音スポンジ付きのタイヤになったのでしょう。
しかしこんなに出っ張ったスポンジがついているとは知りませんでした。

新しいタイヤはインドネシアのメーカーのATR SPORTS 2。
もちろんインドネシア製。
値段は20インチで1本1万円しないので、かなりお買い得?(笑)
他にサフイーロというアメリカのコンフォートタイヤも候補にあったのですが、製造国が中華だったので却下。

オートウェイで購入して、いつものタイヤフィッターさんで交換してもらいました。
タイヤフィッターのお兄さんにこのタイヤについて話を聞くと、SPORTS 2になってからは良くなったけど、1の時は時々トラブルがあったそうです。
2なら今のところトラブルは聞いていないので大丈夫だろうとの事。

値段とオートウェイの評価表とパターンを元に選んだのですが、ロードノイズはかなり大きめ…。
コンフォートタイヤからの交換だから仕方ないかもしれませんが、かなりノイジーです。
すり減ったダンロップ ル・マンよりも遥かにうるさい。
特に高速走行では顕著に出ます。

ちょっと失敗だったかも。
さっきこのlogを書くのにこのタイヤについて調べたら、純粋なスポーツタイヤで、D1用タイヤとして供給されているとの記述を見つけてびっくり。
ハイグリップで硬いとか。
完全に選択を間違えたかも…。
まあ早く減りそなので、次回はコンフォート系のタイヤをよく調べてから買うことにします。
Posted at 2014/03/09 21:44:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月09日 イイね!

次元さん、朗報です。

次元さん、朗報です。潰れたラバコン、出ましたw
末漏さんのブリちゃんから摘出されました。
明日(てか今日)ジムカーナで優勝トロフィーを受け取ったらガレモ西まで取りに来て下さい。









あ、よっし_ですさんに託せば良かった…
Posted at 2014/03/09 02:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | mini | 日記
2014年03月08日 イイね!

人命救助

人命救助スーパーバトル・オブ・ミニが終わり、帰りにいつものファミレスに寄りました。
鴨肉のなんとかに、フォアグラ載せた赤ワインソースみたいなのをオーダー。
鴨肉は厚切りなのはいいけど硬いし、フォアグラはなんの肝臓?みたいな。
油の塊に色つけただけのようなフォアグラでした。

で、食事をしながらいつも通り関東ミニ倶楽部のメンバーと談笑していると、斜め後ろの席からうめき声が…
振り返るとおじいさんが呻きながら椅子からずり落ち、親族らしき人?が両脇から抱えていました。
どうやら喉になにか詰まった模様。
おじいさんの配偶者らしきおばあさんが「誰か早く何とかして!!」と叫んでいます。
咄嗟におじいさんを抱き抱え、ハイムリック法を試しました。
しかしながら何度やっても詰まった食べ物が出てくる気配がありません。
それにしても体軀ががっしりしていて重いし、身長もおじいさんにしてはかなり高めでワタシ(180ちょっと)とそんなに違わないんじゃ?と思うほど。

ファミレスは即座に119番に通報。
しかし、そんなにすぐに救急車が来るとは思えません。
人間が自発呼吸出来ずに5分以上経過するとかなり危険な状態になります。



そうこうしているうちに意識を喪失。
顔面は完全にチアノーゼです。
今思えば時間を測っておけば良かったと。
詰まったものを取り出す為に、掃除機を持ってきて!とファミレスの人に言いましたが、どこからか掃除機は絶対ダメ!という声が。
確かに気管を傷つける恐れがあるから掃除機で吸い出すのは賛否両論ありますが、そんな事は百も承知です。
でも死ぬよりはいいでしょ!と心の中で叫んでいました。
が、誰も掃除機を持ってきてくれません。

119番の電話窓口では対象者を仰向けにしろと支持があったようで、電話に対応している人が仰向けにしろと言います。
ファミレスに居合わせた人で、医者らしき人に電話で話をしているひとはうつ伏せにして!と言います。
どっち!?(汗)
とりま仰向け寝かせたあと親族に任せ、ワタシの従兄弟の医者に電話をしますが、通じず。
市民救命士の家人に電話すると、ハイムリック法がダメなら背中を叩き続けるしかないと言うので、対象者の親族に伝えようとすると既に背中を叩きまくっています。
しかし出てくる気配がなく、心肺停止の危機に瀕しています。
呼吸が止まり、人工呼吸が必要なのかなんなのかワケワカリマセン。
でも喉になんか詰まっているんだから、人工呼吸は意味ないよね?

119番とは電話が繋がったままで、電話から心臓マッサージの支持が来た様子。
親族らしき人が対象者を仰向けの状態で心臓マッサージを続け、時々横にして背中を叩いていました。

救急車のサイレンが聞こえてきたので、ファミレスの外に出て救急隊員を誘導。
救急隊員が現場に到着した時に、ちょうど飲み込んだ食べ物を吐き出していました。
ワタシが食べていたのと同じ鴨肉。
しかもぜんぜん噛んで無いじゃん!
まるまる原型を留めたまたポロッと出ていました。
救急隊員の呼びかけに答え、名前と生年月日も正確に答えていたようなので、大丈夫でしょう。

対象者の家族と一緒に来ていた孫らしき子供は号泣していましたが、目前で祖父の不慮の死を見ること無く済んだ事は不幸中の幸いでした。

皆様食事は小さく切って、よく噛んで食べましょう。
特に還暦前後の方は気をつけて下さい。
Posted at 2014/03/08 02:37:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 日記
2014年03月07日 イイね!

ブレーキちっちゃっ!

ブレーキちっちゃっ!マルスリーは10インチキットが組んであります。
4PodとKAD(ウィルウッド製)のブレーキマスターのおかげか、パワーが無いせいか?今までレースでも特に不足は感じていません。
昨年途中までは10インチのタイヤでレースしていましたが、後半戦から12インチにしたので、ウィールから見えるブレーキディスクがやけに小さく見えます。
特に気にしていませんでしたが、某ロケットワークスのKべ氏にブレーキちっちゃっ!と言われたので、ウィール越しに覗いてみると確かに小さいww
まあ、10インチ履くこともあるので、これはこのままで。
と思っていましたが、10インチの場合、ウィールがヴァルタンとMDPがメインなので、よくよく考えたら12インチでもいいのか、と。
でも4Podだとたぶんヴァルタンは使えなくなるし、MDPが使えるかも微妙。
12インチの4Podに試し履きしてみたいところです。
Posted at 2014/03/07 21:05:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2 34 56 7 8
91011 12 13 1415
16171819 202122
23 2425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation