• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2014年04月25日 イイね!

Lotus Europa

ロータス・ヨーロッパ。
イギリスのスポーツカーメーカー、ロータスが1966年から1975年まで製造していたスポーツカー。
綴りは英語の「Europe」ではなく「Europa」。
英語発音のカタカナ表記だと「Europe」はエゥロップ(イゥロップ)、「Europa」はエウロパ(イウロパ)に近い感じ(アクセントはロ)になると思います。
製造元のロータスはイギリスなので当然英語の国なのに「Europe」ではなく、なぜラテン語系の「Europa」になったのかは分かりませんが、そもそもロータス・ヨーロッパはフランスへの輸出を念頭に置いていたと聞いています。
当初は英国本国での発売は考えていなかった事を考えるとちょっと納得。

エウロパはギリシャ神話に登場する、ゼウスの最初のクレタ島での妃です。
つかゼウスって神のくせに、どうしようもない女好きの本能のままに動くオスに思えて仕方ないのですが、どうなんでしょ?
まあ、自身に似せて作ったのが人間だとすれば納得ではありますが…
この辺の有識者の見解をぜひ知りたい。

他にエウロパという名前は木星の第2衛星の名前でもありますが、その語源も前述のギリシア神話より。

今日、日本においてユーラシア大陸西部を指す「ヨーロッパ」という言葉は英語のエゥロップより、エウロパの方が近い(そもそも日本での訳者がラテン系の言葉から拾ってヨーロッパとなった説が有力)ので、日本においてはロータス・ヨーロッパはヨーロッパで正解で、間違ってもエゥロップではないんでしょうね。

でもエウロパが正解なのかな。

先月公開の映画でもエウロパがww


猫たけ氏が英国GOODWOOD旅行を獲得したらしい。これでチューニングにも弾みが付くはずw

この記事は、残念な気持ちですの巻について書いています。
Posted at 2014/04/25 04:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月24日 イイね!

今年初の首都高ミーティングにて

今年初の首都高ミーティングにてなんと首都高芝浦パーキングの真下にはしご消防車が。
猫氏のために用意されたこの車両。











残念ながら出番はありませんでした。
Posted at 2014/04/24 21:46:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年04月22日 イイね!

尿量

尿量某商業施設でトイレに行ったら、尿量の計測器が付いていました。
どうやって測っているのかは不明です。

今からそう遠くない昔、学生時代に健康診断で検尿があったのですが、事前にトイレに行ってしまい、なかなか出なくて苦労したことを思い出しました。
その失敗を次に生かして、次回の健康診断ではトイレに行きたくても我慢することに。
本当にヤバいくらい我慢したので、大量に出てきて、紙コップから溢れてしまい焦った記憶があります。
途中で止められないし。
実は溢れそうになったことは何度かあります。

でもこの計測器付きトイレを使った時には、それほど出なかったので大した記録は出ませんでした。
Posted at 2014/04/22 18:38:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 電化製品
2014年04月21日 イイね!

ウオッシャータンクの交換

ウオッシャータンクの交換先日、HEP号を車検を受ける前に点検をしたらウォッシャー液が出なかったのですが、モーターの音はするので、ウォッシャー液が入っていないと判断して、トランク内にあるウォッシャータンクを見ると案の定ウォッシャー液が入っていませんでした。
で、ウォッシャー液を買ってタンクに注ぐとなんと、タンクから液がダダ漏れ…
急いでタンクを外し、観察するとトランク内のタイヤハウスに取り付けるマウントのところで割れていました。
たぶん家人が荷物を積んだ際に積み過ぎか、積んだものがタンクにあたり、タンクに負担が掛って割れたと思われます。
したがって1/3以上入れなければ液漏れは起きなかったので、取り敢えず車検はこの状態でクリアしました。

後日部品取りのマルツーからタンクを外し、交換。
しかし、HEP号とマルツーのウォッシャーモーターの端子形状が違っていて配線出来ず。
近い年式なのになぜ違う…
モーターを外してマルツーの正常なタンクに移植。
無事取り付け完了。
マルツーのウォッシャーモーターもいつか出番があるかと思い、外して保管しました。
Posted at 2014/04/21 06:04:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | mini
2014年04月19日 イイね!

首都高ミーティングに行って来ました。

首都高ミーティングに行って来ました。今日は雨にも関わらずミニ以外も含め、8台集まりました。
今回はお初の780さんが登場。
詳細不明のチューニングエンジンを搭載した、完成されたミニでした。
買った時からこの状態だったそうです。
なんとドライデッキ。
フルチューンのミニでもドライデッキ化していない車両が多いのにドライデッキと言うことはエンジンも相当やっていそうな雰囲気。
レトロスポーツ製のアルミパーツなども使われており、なかなか拘って作られたミニのようです。

画像は結婚式よろしく、バックフォグを首都高引き回しの刑で登場したまえじるさんのミニ。
Posted at 2014/04/19 01:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 234 5
67 89 10 11 12
1314 15 1617 18 19
20 21 2223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation