• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月29日

デルタの憂鬱と己の憂鬱

デルタの憂鬱と己の憂鬱 先日、デルタに火を入れてクラッチを踏んだところ妙に軽い気がした。
つながる位置も随分奥で、こんなだっけ?と頭の中はクエスチョンマークだらけ。

その辺を一回りしてもやっぱりいつもと違う感じだ。
しばらく暖気をして走り出し、気が付いたらクラッチの踏力もつながる位置もいつもと同じになった。

単に冷えていたからか、エアでも噛んでいるのか、はたまた、クラッチマスターが逝きそうなのか、憂鬱である。
このクラッチマスターは2008年、101,000kmの時に交換している。5年経っているが、それからまだ2万キロも乗っていないのだが。憂鬱である。

で、昨日の人間ドック。
体重は昨年1月28日のドックと比べてマイナス8kgの64.3kg。ウェストはマイナス12cmの76.5cm。脂肪肝も消えて、血圧も正常。
コレステロールと中性脂肪は、多少下がっているけど、基準値をちょっとオーバー。
胸部レントゲンも胃のレントゲンもOK。いいじゃん、おれ。
ここまでは良しとしよう。

ところが、1つD判定の要精密になっちゃったよ。
マフラーの内視鏡検査をしなさいって。数年前に一度やってもらったっが、憂鬱である。
ブログ一覧 | ランチアデルタ | 日記
Posted at 2013/01/29 21:47:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/16 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コツコツと微調整!
shinD5さん

ヤスさんとプチオフᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ ...
菜っちゃんさん

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

無地に見つかったそうです(シェア)
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2013年1月29日 21:56
こんばんは。

どちらも憂鬱ですね~(泣)

マフラーの内視鏡検査はかなり嫌かも・・・(笑)

私もそろそろクラッチやりたいな。
コメントへの返答
2013年1月29日 23:24
こんばんは。

憂鬱です。

デルタは、クラッチ板まわりだけではなく、シリンダーとかもやらないとダメなんです。
2013年1月29日 21:58
私も先日ガン検診で胃カメラと内臓検査しました^^

今年は脳ドックを受けてみるか、大腸検査にするか。。。そういう年頃なんですネ~

それより、足の具合がイマイチなのが目下の悩みです(笑
コメントへの返答
2013年1月29日 23:27
胃カメラは検査自体がきついですね。大腸は事前の準備がきついです。

そうです。年頃なんです。脳ドックは、「昨夜から頭痛があります。ガツンときました」と病院に行くと、とりあえず、CT撮ってくれます。保険適用なので5000円ぐらいです。それでも心配ならMRIとりまさようか?って聞かれたら、ラッキーです。w

僕の足は、大分よくなりました。来週には走れるかも。
2013年1月29日 21:59
マフラーの内視鏡検査大変ですね・・・
私はエアクリの内視鏡検査です(涙
コメントへの返答
2013年1月29日 23:29
エアクリの内視鏡?
肺?ってキツいらしいですね。

え?マフラーに対して入り口なら胃?
胃ならまだマシです。

2013年1月29日 22:29
昨年はウェスト90cmだったんですか?げっそり

ケツファイバー頑張ってください。きっとソレで体重さらに1kg減。指でOK
コメントへの返答
2013年1月29日 23:23
すいません、計算間違ってました。88cmから76.5cmでした。激やせ?w

生涯2度目です。
2013年1月29日 23:45
マフラー内視鏡、直角に曲がるとこ、痛いっよね~。
なんか、こう、グッと来て。
コメントへの返答
2013年1月31日 5:26
痛いですね。
ドクターのテクニックにもよるでしょうし。

検査より事前の飲んで出すのがきついです。
2013年1月30日 13:34
マフラーのやつは自覚症状がないまま進行が進んで気が付いた時には‥ってことが多いそうなので嫌でも再検査しておいた方が安心ですね。
コメントへの返答
2013年1月31日 5:26
そうですよね。これはキッカケであり、チャンスなんです。
2013年1月30日 14:12
16vに乗ってた頃はクラッチマスターシリンダー2回、燃ポン死亡1回、フューエルライン亀裂による漏れ1回、燃料タンクのプラスチッのクバルブのクラックによる燃料漏れ1回と経験しました。
それと厄年には謎の頭痛でCTまでしましたが、異常ナシで緊張性頭痛と言われました(+o+)

まあクルマもヒトも齢重ねる度に不具合出るもんですからメンテナンスも必要ですな(>_<)
コメントへの返答
2013年1月31日 5:28
クラッチマスターは消耗品なのでしょう。
燃料まわりは一巡したので、しばらく安心かな。

頭痛でのCT、僕もやりました。気のせいでした。w
2013年1月31日 3:47
おぬまさま。
マラソン断念、クラッチ違和感、精密検査と
トーンダウンするようなことが畳み掛けてきているようですが
大事に至る前のサインなので、ありがたく受け入れときましょ。
だいじょぶだいじょぶ、気持ちで負けなければ♪

あったかくなる前にスッキリ!シャッキリ!してくださいね。
おぬまさんもデルタもどうぞお大事に。
コメントへの返答
2013年1月31日 5:29
凹みっぱなしです。w
でも負けません。

暖かくなったら楽しみましょうね。
2013年2月4日 11:07
車もそうですが、人間ドックも必要ですよね。
もう、10年近く健康診断してないから、きっとあちこち不具合箇所みつかるだろなぁ。
部品交換と行かないのが人間の困ったとこですね。
コメントへの返答
2013年2月4日 20:28
10年も放置しても生きていれば問題なしです。w
毎年ドックを受けていても病気になる時はなりますからね。
2013年2月7日 22:23
こんばんは。
マフラーの検査去年実施したのですが、いって即洗浄w

そのまま10分は我慢してくださいね(笑顔の看護師さん、しかもカワイイ)
少しMの方の胸中を察しつつも…

検査の結果、発見切除。

来年も来てね。とおしゃっる先生でした。
そんなわけで私も検査です。
コメントへの返答
2013年2月7日 22:38
こんばんは。
行って即ですか。

前回は、行って触診、後日検査でした。
今回もそのつもりでいます。


プロフィール

「小月庵のステーキ丼」
何シテル?   06/09 12:00
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
初年度登録平成19年10月 エッセ5MT。 乗り出し20万円。 走行距離90,120km ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation