• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月22日

車高の下げ方

車高の下げ方 車高の下げ方はホットウィールとかトミカとか、マジョレット、マッチボックスでそれぞれ違った方法で行っています。
ホットウィールの場合を簡単に説明します。


ホットウィールはシャシーにタイヤの軸が溝に入るようになってます。
この上に内装パーツが載っています。
この車軸をフリーにします。


内装パーツの○印の部分を車軸受けとして下げたい高さまで削ります。
これで組み立てるとローダウンされるわけです。
ボーンシェイカーのようにタイヤがむき出しならこれで完成ですが、タイヤがフェンダーに収まる車種はフェンダー内を削ったり現物合わせであちこち削ります。



ちなみにトレッド調整のために車軸を交換する時は0.8mmの黄銅線を使っています。



0.8mmがホットウィールのホイールの穴にはちょうど良いサイズです。
ホイールの外側に出た部分をペンチで潰してストッパーにします。



他に、ダイソーのつぶし玉というビーズ関連の手芸用品でストッパーを作る方法もあります。
なるべくタイヤが転がるようにしてます。
ブログ一覧 | ミニカー
Posted at 2023/06/22 21:32:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

このフェンダーじゃ~無理だった?
のりさん7さん

HotWheels『FERRARI ...
シバスチャンさん

ホットウィール Midnight ...
おぬまさん

フロントタイヤのグリップを上げたい ...
いっちィーさん

ほぼ姫路セントラルパークまで行った
かるあお@アイさん

FK7ワイド化計画 その4 ホイー ...
ワイドFK7さん

この記事へのコメント

2023年6月22日 21:44
なるほど〜。そのようにして作られてるんですね。
興味津々です。
コメントへの返答
2023年6月22日 22:12
そうなんです。
上級者はシャシーを3Dプリンターでスクラッチしたりしてます。

プロフィール

「小月庵のステーキ丼」
何シテル?   06/09 12:00
1967年式本人 1970年式HONDA dax 1973年式HONDA Z 1990年式LANCIA DELTA INTEGRALE 16V で楽しん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

琴線に触れたクルマ達 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 06:00:02
新ガレージ稼働! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 17:21:25
【100ハイだよ全員集合】カップホルダー100均自作、他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 21:15:23

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
初年度登録平成19年10月 エッセ5MT。 乗り出し20万円。 走行距離90,120km ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
既にヒストリックの部類になってきた感がありますが、もう少し楽しませてもらいます。 最近は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2023年に購入した2013年式のファミリーカー。 93,000kmからスタート。
ホンダ DAX ホンダ DAX
ホンダ ダックス トラッカー仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation