• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

近頃の個人的雑感(ほぼドリフト関連)

注意:徒然なる長文です。
 
また前回ブログから間が空いてしまいました(^_^;)

山に走りに行けない今の時季はストレス発散不足から体調も崩しやすいので、いろいろ低空飛行。。



一応今年になってから2回ばかりレーシングシミュレータでの練習には行っていて、

いろいろ練習になるし勉強になるし、

何より、(バーチャルであっても)ドリフトが上手くいくとテンション上がります(笑)


でもね〜

ハッピー感の持続は短いのです。



これが、myシルビアでの峠ドライブだと、

テンションがそんなに上がるわけじゃなく、どちらかというと癒し。

但し、ハッピーな気持ちの持続は、シミュレータよりだいぶ長い気がします(笑)


とはいえ、山に行ってても、公道では当然ドリフトできないので、
シミュレータでもいいからドリフト練習したい〜って思うし、

シミュレータでドリフト練習しても、今度は(ドリフトじゃないけど)峠ドライブ行ってmyシルビアと過ごしたい〜って思うし。

我ながら、わがまま(笑)


そういう面で言うと、「myシルビア」で「ドリフト」練習できる、実車の走行会が一番良いんですけどね(笑)

走行会に行けるのは年2回まで。

贅沢なスペシャルイベントです(笑)



やっぱり、私の場合は

「癒し」は「myシルビアに乗ること(特に山で)」で得られるものだし、

「テンション上がる」のは「ドリフト(の練習)」

ってことになります(^^ゞ


なので、普段はmyシルビアで山に行くなり、シミュレータやるなり、を、状況が許す範囲で織り混ぜるわけですが、

最近はmyシルビアで山には行けない(^_^;)

それでも、乗らないよりは癒やされるから、街乗りでもいいから出来るだけ乗る機会を作ってる感じ。


と、

あまり愚痴っぽいことを言っても仕方ないので、


今年になってからやったシミュレータの話でも。


シミュレータでは昨年春からずっとコースばっかり走ってたので、基礎を忘れていないか確認したくなって、

目標物のある広場的なところで定常円とか連続ワンコーナーとか。

↓の動画、軌跡は8の字だけど、ワンコーナーごとに立ち上がりでカウンターを戻すことを重視して練習してます。

(リプレイ動画です:約44秒)



だから、振り返しはしてない。

確かに、振り返し含めて全部ドリフトで繋げて8の字やったほうが、かっこいい。

でも、それをやる前に、カウンター戻すバージョンで舵角を把握できるようにならないと、
仮に全部繋げたとしても偶然振り返せてるだけになり、ちょっとした状況変化で破綻したり。

動画ではカウンター戻したあとにフェイント気味に次のコーナーのきっかけを作ってるので2回振れてるような感じ。
これがおつりをもらってるように見えてしまうので、もっとスムーズに出来るようになりたい・・・

でもドリフトからパワースライドは角度つけて爆煙で(笑)


とりあえず、基礎を忘れちゃったとかではなくて安心しました(笑)

(心配性なので〜)



で、今年2回目のシミュレータは、初めて日光サーキットを走ってみた。

この辺でドリフトと言えば日光だし。

いずれは日光でドリフト走行会に参加してみたい。(憧れ)

コースが初めてなのもあるし、私がまだドリフト初心者なので、コースの攻略が全然なってないけど、

一応リプレイ動画載せてみます。初・日光ってことで(笑)

(動画長さ約26秒)



最終コーナーの1つ手前(11コーナー)から。
ここがS字になってるので振り返して抜けつつ

1コーナー手前で2速レブっちゃうけど3速に上げるの怖い(^_^;)

でもやっぱり3速に上げるべきだな〜

いかにも初心者らしく1コーナーを2速サイド進入してるけど、次回は3速でロングサイドかクラッチ蹴りを試そう。
シミュレータの良いところは失敗できるところ。

(でも実際に実車で、ドリフト初級クラスでコース走ることになったら、ワンコーナーがベースで、コーナー間を繋げるわけじゃなさそう。
コーナー間をドリフトで繋げるのは中級から?
将来エントリーを考える前に、ドリフト初級クラスの走りを見に行ってみたい)

1コーナーで車速足りないから2コーナーまで滑りが繫がっていかない。

2コーナーから3コーナー、振り返して4コーナーまでをドリフトで繋げられたのは良し。


シミュレータとはいえ、自分で車両操作して走ってみると、やってみる前と比べていろんなことが分かる。

そういう経験(というほどでもないか?)をしてから上手い人の日光でのドリフト車載映像とか見てみると、またいろいろ勉強になります。

(ちょうど1月末に関東オールスターがあってその動画とか見てた)


あと、日光でのドリフトは映画『アライブフーン』にも出てくるし。

そういえば、
アライブフーン2の制作開始が決定したとか。。。

制作成功して上映までいくといいなぁ。


って、私はアライブフーンのBDは昨年の発売日前に予約して買ったんですが、

家に届いてから半年以上経つのに、家族都合でまだBDは一度も観られず(^_^;)

長男(11歳)は「お母さんと一緒に観たいから、勝手に1人で観ないで」と言ってくる割には宿題とか終わらないし、

次男(8歳)は「俺は車に興味ないから、俺がいるときに観ないでほしい」と。

次男が家にいなくて、長男が家にいて、長男の宿題が終わってる状況?

これがなかなか実現せず・・・全く。。。



まぁ、こうやってときどきは楽しんだりしてますが、

メンタル調子なかなか上がらないから、

あんまり否定的に考えすぎず、

なるべく好きなこと考えるようにして乗り切ろうって感じです。



こんなので、結論も特にないですが、

最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2024/02/13 19:13:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年01月29日 イイね!

休刊から思うこと

1週間ほどみんカラに来られず、ちょっとお久しぶりです。


ご存知の方は「何を今更」と思われるかもしれませんが、

雑誌『ドリフト天国』が今月16日発売の号を最後に休刊になりました。

休刊は以前から知ってたから、最終号は予約で購入。



届いてから少しずつ読んでるけど、

もうこの次の号は出ないのか〜と思うと寂しいというか。

私は年に数冊買う程度で、熱心な読者ではなかったけど、自分なりの付き合い方みたいなのはあって、やっぱりドリ天の存在感は結構あったんだなぁと。

(最初にドリ天を買ったのはS15に一目惚れした19歳のとき。途中ブランクありつつもまた4年前から買ってた)


そもそも今の時代までシルビアがメインの一角であり続ける雑誌なんて、他にない。

他の車雑誌ではとっくにシルビアなんか扱わなくなってるので。


今でこそ少しでもドリフトを趣味とする人間の立場で読んでるけど、

それ以前に、私は基本的に「シルビアを眺めていたい」人間なので、

自分でドリフトをやってみるなんて全く考えもしなかった頃からドリ天を買ってました。

シルビアの写真(+解説)を見る目的で。

外側の見た目だけじゃなくて、内側のメカも含めて。

実際にスポーツ走行をする車の内側というか、ドリ車の実態にめっちゃ興味あるのです(笑)

そこに機能美もあるし。

えっ、

変態!?(笑)


まぁ、今は自分のシルビアがあるので、わざわざ雑誌を見なくてもいいんじゃないって思われるかもしれないけど、

実物やweb上の写真では満たされない部分を雑誌が満たしてくれてたんですよね(^^ゞ

web上の写真(各種ブログ、インスタ等含む)は、リアルタイム性はあるにしても、
なんかもう一歩踏み込んだ情報がないっていう感じ。

実物(自分の車)は、自分がやらないチューニングや、自分ができない走り方とかは、そこ(myシルビア)に再現できないわけで。

シルビアを始めとしていろんなドリ車の外側も内側も見るの好きで、

たとえボロ外装でも、それでもドリフトする車っていうだけでロマンがあるし、

雑誌を眺めるだけでも楽しかったなぁ。


あと、パーツの広告のページ。

シルビア用のエアロパーツの広告なんて、今どき載ってる雑誌はドリ天くらいだと思う。

これ、シルビア好きの長男と一緒に見るの楽しかった。

子供にはあまりwebは見せないし、雑誌を広げて一緒に見るのが良かったのよね。




(↑手前の2冊はドリフトの基礎技術の教科書として持ってます。2010年の。1冊あたり200ページ近くある。
奥のは昨年後半の4冊と、今月出た最終号。1冊あたり100ページくらい)



そんなわけで、私の中で、ドリ天の存在は結構大きかったんだ、って改めて思いました。

出版社の意図とは違ったかもしれないけど、だいぶお世話になった。

んだけど、

さて、これからどうしよう。

「情報」を得る手段は他にもある。

でも、

「いろんなシルビアのドリ車を見て、ロマンを感じて満たされる」という目的を今後は何で達成するか、だな〜

(動画は動画で観るけど、自分のペースで見られるように動画以外の手段が欲しい)





Posted at 2024/01/29 21:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2024年01月02日 イイね!

2024年

2024年明けましておめでとうございます!
トップ画像は昨日作ったものです(^^ゞ


※地震の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
(なお、地震の話は今後はコメント含め公の場では触れないでおきます。個別には、必要に応じて連絡取るので。ご了承ください)



ちなみに私は、元日の朝からやらかしました(汗)

お雑煮作るのに、醤油の新しいボトルを開封しようとしたら、



間違えて、使用後にラベルを剥がすところを、ビーッてやっちゃった orz


それはさておき、

私の今年のカーライフにおける年間目標は・・・

まぁ、基本的なところは昨年と変わりません(笑)


①安全第一

昨年まで「安全運転」としてきましたが、車弄りの作業もあるので、運転だけでなく作業も含めて安全に気をつけてやっていきたいと思います。


②ドリフト練習

走行会参加(1〜2回)、ドリフト関連で何らかの運転技術向上。

という意味では昨年と同じだけど、技術向上の中身はステップアップ目指します。

定常円はできるので、

例えば、

ワンコーナーをもっといろいろな軌道半径でできるようになる、

とか、

(8の字であれ卍であれ)振り返しができるようになる、

とか。

走行会での会場レイアウトにもよるので今からやることを決められないけど、その辺りを何か1つでも習得したい。


③myシルビアのコンディション維持

現在24.7万kmのmyシルビアを、普段乗りからドリフト練習まで乗れる状態で維持したいですね。

年内に確実に25万kmいくし、これまでのペースだと年末に26万kmかもしれない。

でも走行距離のペースを落とす考えはないし、それでもコンディション維持できるようにメンテナンスしていきます。


峠の目標は、今年は外しました。

峠ドライブ自体を減らすとか増やすとかは特に考えてないけど、

シルビアと一緒にいることで癒される目的とか、気分転換とかで走ってるだけなので、目標にしなくてもいいかな~と。


そんな感じで今年もカーライフを楽しんでいければと思っています。


余談その1。

元日に



247,320km到達。

myシルビアが私の元に来たときの187,320kmから、ちょうど6万km。



余談その2。

今年はひとつは確実に、シルビアのカスタム考えてます。

大掛かりなものではなく、カスタムそのものは1ヶ月後くらいには実現しそうです。

ドリフト練習を目的としたものなので、効果検証は半年後くらいだけど。



本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。






Posted at 2024/01/02 20:36:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | クルマ
2023年12月24日 イイね!

Sim走り納めと、ちょこっとクリスマス

Sim走り納めと、ちょこっとクリスマス(車検の話は、どう書くかまだ迷ってるので、今回は無し)
 
だいぶ年末になってきたので・・・

子供の用事の合間をみて、

今年最後のレーシングシミュレータ練習に行ってきました。


最近は、右に左にコーナーが続く、ずっと2速で走るようなコースでのドリフトの練習。

(↓これは自分の操作の記録からの再生動画。長さ23秒)



1個目のコーナーのみ、きっかけにサイドブレーキを使ってるけど、2個目以降のコーナーでは荷重移動(振り返し)だけでドリフトしてます。

カウンターの当て方を改善したら、ここまでできるようになった。

あくまでもシミュレータでの話で、実車はまだまだだけど。


1年前のシミュレータ練習はどんなだったかなと、自分の過去の練習メモを引っ張り出してみた。

昨年末まではワンコーナーは全くやってなかったらしい。

今年1月にサイドブレーキ進入のワンコーナーの練習を始めた感じ。

それから、この1年で、↑の動画くらいまでできるようになった。

だいぶ、進歩したんじゃないかな。

今年1年の成果としては、まずまずでしょう。

シミュレータでは、良い走り納めになったと思います(^^)


実車のほうの今年の総括はもっと年末に書きますが、

これまでのシミュレータ練習が来年の実車のドリフト練習に活きるといいなぁと思ってます。



ところで全く別の話。
車には関係ないのですが・・

小学校も、もう冬休みに入るので、子供達がいろいろな学用品を持ち帰ってきてます。

5年生の長男が家庭科の裁縫セットを持って帰ってきて、「お母さんと一緒にクリスマスの何かをフェルトで作りたい」と。

(裁縫とか料理とか興味ある長男)

クリスマスってなると、もうこの土日で作るしかないなぁと。

長男は、ちっちゃいサンタさんの帽子を作りたいとのことで、



↑こんなの。ちゃんと家庭科の授業で習った本返し縫いを使ってる。

てっぺんの星と鈴は私がお手伝い。



↑私もクリスマスツリーのマスコットを作ってみた。

鉢は本当は茶色系が良かったんだけど、布がなくて青系になりました(^^ゞ

星の色と配置は、長男の意見も反映。


最初に作りたいもののイメージから設計図書いて、布の型紙の作図とか教えてたら、

長男、「家庭科に算数使うの?」って聞いてきた。

図形含めた算数も理科も好きな子だから、

そうだよ、算数は家庭科にも使えるんだよ。家庭科は算数や理科が基礎にあるんだよ(^^)

って教えておいた。

それで、楽しそうな顔をする長男。

なんか、息子と家庭科の話がこんなにできると思ってなかったから、嬉し楽し(*´艸`*)


2人の作品を並べてみて、ちょっとだけクリスマスの感じ。



ということで、

メリー・クリスマス♪



Posted at 2023/12/24 23:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記
2023年12月21日 イイね!

入院中の過ごし方

入院中の過ごし方毎度のことながら、myシルビアの入院中は、どう過ごすかいろいろ考えたりします。

車齢20年超えてるから、ちょっとどこか故障しても日帰りで直せないこともあるし、

車検や点検はついでに何かしらの整備・修理も頼むし、基本的に泊まり。


今回は車検で入院。

(車検のことは、後日書きます)

もともと今回の車検入院は、先月にはショップにスケジューリングを打診してました。

それで、入院中は来年のフォトカレンダー用のmyシルビアの写真選びでもしようかなぁと思ってたんですが、

入院が遅くなって、フォトカレンダーは早割の期間が終わるのもあり、入院より前にデザイン終えて発注してしまいました。


さて、入院中はどうしよう。

ドリフト関連のYouTubeとか観るのもいいのだけど、

それだけでシルビア入院中の寂しさを紛らわせるのも辛いものがあり、

まぁ、今回はいろいろと。


スタッドレスに履き替えたmyフィットで、その感覚に慣れるのに山に行ってみたり。



今履いてるのは、昨シーズンから使っているWINTER MAXX01なんですが、

その前に5シーズン履いてたブリザックVRXよりドライグリップが良い気が。。。


うちの辺りは積雪は年に何回もないから、スタッドレスでもほぼドライ路面ばかり走ってます。

なんか、VRXはもっとフニャフニャする印象で、

まぁ、myフィットの場合、夏タイヤが15インチでスタッドレスが14インチだからフニャフニャするんだな〜って思ってたけど、

WINTER MAXXは175/70R14でも、195/55R15のファイナリストと遜色ない感じ!!?

妙に山ドライブが楽しかった(笑)



それと、

注文したフォトカレンダーが届いたり〜



約2ヶ月遅れで私の誕生日祝い焼肉を家族で食べに行ったり〜



あ、まだ誕生日ケーキは食べてないんです(爆)

そのうちに、私がGoサイン出せば買ってきてくれると思います(笑)(笑)


で、何だかんだ言って最近

私の癒しのひとつになっているものに、

ピアノ があります。


シルビアいないので、休みの日なんか結構弾いてました。


以前書いたように、頭痛持ちの私。

ある原因で自律神経が不調になりやすい→肩こり→頭痛。

なので、これの対策にも、ピアノ演奏って意外と良いみたい。

音楽で心がリラックスするのは自律神経に良いし、
演奏で腕から手の指までの筋肉を使うから肩こり緩和にも良いっぽい。


ピアノは習い事としては4歳〜小5の7年間くらいしかやってなかったけど、

もう◯◯年経ってるのに、

長男の保育園卒園の謝恩会で、親子合唱のピアノ伴奏をなぜか私がやることになり、

(園児の母親が十数人いて、なんで多少なりともピアノ弾けるのが私しかいなかったんだか知らんけど。絶対他に誰かいると思うんだが 爆
別に父親でもいいんだけど、謝恩会の話し合いは全員母親)

当時、家にピアノがなくて、移動に片道◯時間かかる実家まで毎週末練習しに行ったのよね。。
フルタイム共働きで時間ないし疲れてるのに。。

で、めんどくさくなって、今の家にピアノ買って設置したから、一応家にピアノがある。
電子ピアノだけど。

長男のときは謝恩会で弾いたのと、

次男のときも謝恩会に向けて練習してたのと、
(直前に園内でコロナが流行り謝恩会が室内でできず&次男胃腸炎で欠席)

で、子供達にとっては良い思い出になっているらしい?

私がピアノを弾くと、子供達が喜ぶんですよね。


そんな紆余曲折を経て、数年前から居間の片隅にピアノがあって、

とある有名な曲を弾いてみたくて、たま~に練習したりして。

最近は多少まとまって練習できたのもあって、

こんな感じ。

(練習中なので完璧には弾けませんが、ご興味あれば聴いてみてください。
1分半以内のショートバージョンにしてます。フルバージョンは4分あるけど)



カメラの設置角度を間違えて、左手がほとんど見えない(^_^;)

たぶん、この曲に聞き覚えのある方も多いんじゃないかと思います。


私がピアノを弾くと、長男も弾きたがる。



まぁ、子供にとって、ピアノがある家っていうのも悪くないかも。

(シルビアがある家っていうのも悪くないと思うんだけど
ヴォン、ヴォン!ンバァァァァッ!!🚗💨💨♪♪ ←違(ry )


次回は車検の話がブログに書けるかなぁ。
それか、整備手帳に書くかも。




Posted at 2023/12/21 13:06:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑多なこと、いろいろ | 日記

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation