• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

【銚子~】GW旅➀ 千葉ドライブ【南房総】

【銚子~】GW旅➀ 千葉ドライブ【南房総】始まりましたGW
まずは世間としてGWが始まる前の25&26日に有休を取って千葉にドライブに行ってきました。
元々3末の波崎海水浴場のリベンジがしたくて、ならそのまま南下して千葉をドライブしよう、と思い決行です。



25日 8:00に神栖市に到着・・・が、辺り一帯雲に覆われている(^_^;)
なんてこった、Yahoo天気もNHK天気もtenki.jpも、果てにはGPV予報さえここまで曇ってる予報してなかったぞ(ノД`)
もうテンション急降下です、待っても午後まで晴れなさそうなので次のポイントへ

そして10:00AM
まずは
「飯岡刑部岬展望館」
alt
屏風ケ浦の西端に位置する刑部岬にある展望施設で、朝日・夕日・夜景、はたまた富士山も眺められる景色スポットなのだそう。
面白いのはこの展望館、部屋となっていて風から防がれた2階・窓の無い3階・そして屋上と展望スペースが3箇所あります。


3階からの眺め

alt
中々良い眺め、、ですが、雲が無いと九十九里方面の砂浜まで見えるそうです。
ちなみに銚子・犬吠埼方面は厚い雲に覆われてました(^_^;)

屋上も行ってみましたが、3階部分の屋根が結構出っ張ってて下を見下ろせないので、漁港等を見下ろした眺めの良さは屋上より3階がイイかもです。



さて、どんどん南下します。

alt
ここは「九十九里有料道路」
九十九里の海岸線に沿って建設された17.2kmの道路。
すぐ横が海なので、大海原を眺めながら快走出来ます、なお本日はry



途中立ち寄った「釣ヶ崎園地」
alt
別に快晴という訳でも無いのに、妙にこの景色に惹かれて立ち寄りました。
空の青と雲の白のバランス・塩梅に惹かれたのかな・・・?




次に寄ったのは前も来た某所

alt
塀に視界を遮られ、目の前だけに見える海が印象的なスポット。
レガシィ時代に来て、この車でも一応寄ってみようと来てみましたが、
ガスってますね(^_^;)


更に下って館山市
来たのは
「沖ノ島」
alt
館山湾の南側に位置する陸続きの小島で、南房総国定公園の1つだそう。
島にも入れるみたいなので行って見ます。




島とは言いつつ陸続き、その途中からパシャリ

alt
あぁ・・・本日ようやく良い海景色を見れた気がします。




場所によっては浜の砂が粗いので綺麗な水面を拝めます。

alt





特徴的な形の岩場が印象的。

alt
まるで同じ方向に波打った水面がそのまま固まったような。





alt
基本的には順光で青い海景色が好きですが、こうした逆光でキラキラ輝く海景色も好き。
こちらの方が何故か郷愁をかき立てます。

さて、時間となったので宿へ。
そして宿で荷物置いてから本日最後のスポットへ。



やって来たのは
「原岡海水浴場」の桟橋
alt
以前も来ましたが、そのときは人は多いわ日中で特別感無いわでリベンジ案件となっていた場所です。



日没が近いので逆光で良い感じの雰囲気。

alt
ここはやっぱ電柱と電灯が良い味だしてますね。




今回は桟橋先まで行ってみましょu・・危なっ!(^_^;)

alt
時々コンクリに打ち付けられた波がせり上がってくるのでご注意。




先端へ到着

alt
雲でガスってますが、その分空全体が淡いオレンジ色に染め上げられてます。
ん?あれは・・・



富士山こんにちは

alt
ボンヤリですが富士山拝めました~

さて、あらかた撮って満足、夕日までまだ40分くらいあるのと、沖ノ島で意外と疲れたので本日はこれにて終了・・・



と思ったけど道中の夕日が良かったので別の場所で撮影

alt
曇り気味でも意外としっかり夕日が出ています。




やがて沈みゆく太陽

alt
海原に浮かぶ船のシルエットも良いアクセント
右の船、漁船やタンカーには見えないけど、自衛隊関連の船ですかね?



マジックアワーをバックに今度こそ宿へ

alt






4/26(金)

alt
日の出前に出発し今度は25日午前にキャンセルした場所を目指し北上します。
今日の午前は晴れる、という予報を信じて道を進みます。




波崎海水浴場、の前にちょっと寄り道
「外川駅」
alt
ここは「銚子電気鉄道」という全長6.4km(短っ!?)の終着駅
私は鉄道のことは殆ど触れないので多くは語りませんが、この鉄道を運営する会社が中々ユニーク。
・貧乏がアイデンティティ、社長曰く「電車の会社なのに自転車操業です」
・鉄道としては赤字だけど副業の菓子製造・販売で黒字
・その結果帝国データバンクで「米菓製造業」に分類される。

とまぁ、色々ネタに事欠かない鉄道です(^_^;)

それはさておき、私が見たかったのはこの下



alt
はぁ~良かった、見れたぁ(´∀`)
何が良いの?と思う人が殆どかと(^_^;)
周囲は住宅街というありふれた景色、でもその先に(私にとっては)海という非日常が見えるのが好きだったりします。

こういう景色どっかで見たいなぁ、とネットやらGoogleマップやらで探してたところ、偶然発見したスポット
25日も来たんですが、曇ってたため本日リトライ。
ちゃんと狙い通りのコンディションで良かったです。


めっちゃカメラ目線な猫たち

alt
走って逃げたりはしないけど、近づくとゆっくり避けていく。




別の通りから

alt
ただ今回は漠然と撮っただけで、ネットで見た他の方の写真ほど何か訴えかけてくる感じにはならず(^_^;)
一点改善点は見つけた・・・けど、また来るかどうかは未定。

さて、これにて外川駅周辺は終了
果たして最後の場所の結果は・・・





(  -᷄ ω -᷅ )و ̑̑ グッ
alt
ガッツリ快晴!!!「波崎海水浴場」
いや~良かった!若干薄雲かかるみたいな予報だったから最悪曇りを覚悟してましたが、来て良かったぁ




もちろん砂浜進入、愛車撮影に入ります。
alt
ん・・なんか違う。。。
普段私は背景に地面あまり映さず、空を目一杯映すために下から撮影するのですが、それだと「砂浜」で撮ってる感に乏しい・・・




少し位置を上げてパシャリ

alt
このくらいが丁度、、かなぁ
あまり上から撮ると今度は砂浜の面積が増えて、かつ空の青みが減っちゃうので難しいところ

またあんまり撮影のため乗り降りしてると靴裏に付着した砂が車内に入るため、撮影場所は決め打ちが必要。
撮影したらブラシで靴裏の砂を落とします。
まぁそれでも後ほど車内清掃するんですけどね。(笑)




海側は快晴でしたが、陸側には雲がもこもこ

alt
でも隊列を成した雲が青空に良い感じのアクセントとなってくれてます。





次の目的地の営業まで時間があるので北上

alt
「神栖市1000人画廊の道(仮)」
ここも前来た時より空が青いです。
にしても・・風車群に青空・・・ここ、愛車撮影スポットとして個人的にかなり気に入りました(´ω`)



防波堤に登るとしたら・・・ここ?
alt
以前投稿したとき、堤防の上に登る階段がある、と聞いて探してみましたが、ここくらいしか見つからず
ここにしても私の身長より高い位置だし、他にあったのかも
また詳しく探してみようかな?



時間になったので最後の目的地
「銚子電鉄 直売所 ぬれ煎餅駅」
alt
先ほど触れた銚子電鉄の収入源、ぬれ煎餅を売ってる店です。
ここで「ぬれ煎餅」と「まずい棒」を購入。(写真は撮ってません汗)
ぬれ煎餅は薄口・濃口・甘口とありますが、甘口が良いかなぁ
「まずい棒」は"経営が"まずい、という意味でまずい棒
味は○まい棒とあまり変わりません。

さて、本日のタスク終了!
まだ時間はありますが、25日の疲れが取れておらず、また撮影スクワットが地味に足に来てるので帰宅です。



alt
25日午前は雲に潰されて散々でしたが、それ以降は晴れてくれてドライブ的にも写真的にも満足です。
ただ、初日に波崎~外川で希望通りの写真撮れてれば鋸山に行こうと思ってたので、予定通りとは行きませんでしたけどね(^_^;)

さて、個人的にGWのメインはこれなので、もう後の天気は怖く無い(笑)
次は家族旅行ですが、天気がなぁ~(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2024/04/27 16:02:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年04月13日 イイね!

【埼玉】桜巡り2発目【あちこち】

【埼玉】桜巡り2発目【あちこち】春らしく日中は暖かくなってきましたね。
屋外に車駐車しておくと中々良い室温に(^_^;)






さて、桜巡り2発目にしてラスト
今回は埼玉県のあちらこちら、桜スポットを巡ってきました。
当初の予定では「幸手権現堂桜堤」を見る予定でしたが、散り始めてしまったようなので予定変更、まだ満開表示の場所を巡ってみました。


4/13(土) 6;40AM
まずやって来たのは
「都幾川桜堤」
alt
埼玉県嵐山町にある都幾川に咲く桜群です。
2年前、静岡大石寺の帰りに偶然見つけた桜スポット




alt
中々見応えがありまだ満開予報だったのでまずはここへ
とはいえやや散り気味な感じでした。
本日は快晴・・けど少しモヤってる感


愛車と一緒に

alt
丁度風で桜が舞ったのでめっちゃ桜着いた(^_^;)

祭りが開催されるというのと、みん友さんのブログに映ってるパイロン見てこの辺りは車両進入禁止されてると勘違いしてましたが、特に規制されることは無いみたい。
一部は駐車禁止パイロンがありましたが。


別位置から

alt
こちらの方が桜の列が見れて良い感じ
入れたのは良かったのですが、道幅がどこも狭くて車2台が離合するのは厳しめなので、後ろから車来たらすぐ移動が必要なのが難点だったり(^_^;)




ズラララ~と並ぶ桜は壮観ですね。

alt
ちなみに帰宅後、祭りのHP見て菜の花コラボスポットがあったことを知ってorzとなりました(笑)



また別の場所から

alt
元々車との桜写真撮るために来たのですが、桜単体でも見応えありますね。




もう1枚

alt
さて、次のスポットに向かいます。




やって来たのは
「城ヶ谷堤」
alt
ここも桜スポットとして紹介されてました。が・・・





alt
もう葉桜でした(^_^;)
予報では散り始めとありましたが、それ以上だよ

てな訳でさっさと次のスポットへ


で、やって来たのは
「さきたま古墳公園」
alt
前方後円墳8基、円墳1基からなる大規模な古墳群
と同時に、桜スポットでもあります。
いろんな方の桜ブログ読みあさってるときに偶然発見したスポット

入り口からもう中々な桜がお出迎え



古墳までの道も桜が整備されてます。

alt




池の水面に映る桜

alt
両サイドの樹木のせいで水面が緑に濁っているように見えてしまう(^_^;)




そして到着、目玉の「丸山墓古墳」
alt
日本最大級の円墳だそうです。
緑綺麗な小山(古墳)の上に咲く桜がとても印象的で目を奪われました(゜Д゜)



段数は少ないですが、ちょっと急な階段

alt
でも見上げる青空と桜、こんな登りたくなる階段中々無い(笑)




頂上到着

alt
やや散り気味&葉桜でしたが、それでも良い感じ




頂上からの眺めも中々です。

alt
綺麗な緑、桜のピンク、青空、で真ん中の青空を映す池の水面
街中にもこんな景色があるんだと驚きです。



西に見えるは稲荷山古墳

alt
おい誰か知らんが墓の上でジャンプすな(^_^;)←と墓の上からツッコむ輩




近くからパシャリ

alt
やっぱ青空、どんな景色もまずこれが前提ですね。




さて、この後は国道17号線を北上
「赤城南面千本桜」に行ってみたのですが
alt
ですよね(ノ∀`)
10:30時点で4.5kmほどの渋滞
30分で1kmほどしか進まなかったので諦めて本日終了です。
周辺一帯渋滞酷すぎてこのエリアから抜けるのにも一苦労(^_^;)




alt
今シーズンの本命は大石寺の方だったのでそこまで気合いいれては無かったのですが、それでも迫力ある光景や面白い風景が見れて満足行く桜巡りが出来ました。

ただ、幸手権現堂にせよ赤城南面千本桜にせよ、王道の菜の花セットだけ見れなかったのが心残りかな(^_^;)
幸手は来年トライしたいと思います。

さて、そろそろGW
まずは冬季閉鎖解除の志賀に行く予定でしたが、予定変更して千葉ドライブになるかも。
まずは天気がどうなるか、ですがね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2024/04/14 11:32:36 | コメント(4) | ドライブ | 旅行/地域
2024年04月06日 イイね!

【静岡】シーズン初にてクライマックス、桜巡り【神奈川】

【静岡】シーズン初にてクライマックス、桜巡り【神奈川】ようやく咲きましたね桜(´∀`;)
ホントまだかまだかと待ち遠しかったです。
そのためにXVの納車を3末に間に合わせたので。
さて、シーズン初の桜巡りはまた静岡、場所はあそこです。



有休取ってましたが金曜は生憎の天気。
なので土曜にやって来ました
「大石寺」の・・「某所」
公式紹介が無いので、なんとなく名前は伏せます(^_^;)
知りたい方いましたら、2022年の桜ブログのコメント欄から知れます。
alt
大石寺という寺の駐車場・・ですかね?
桜に囲まれた雑木林、特に入場時間とか規制も無いので愛車と桜のコラボ写真に打って付けです。

現時点では愛車と桜のコラボで今のところ一番好きなスポット。
多少天気が悪かろうがこの桜の密度はやっぱ圧倒的です。

金曜までは5分咲き表示でしたが、金曜夕方からいきなり満開です。
来週にしなくてホント良かった(^_^;)


まだ朝霧漂う桜林

alt
ご覧の通り本日は曇り予報
それでも来る価値があると開き直ってやって参りました。
6時着の予定が5時に着いてしまった(^_^;)

芝生で滑りやすい上に結構段差も多いので、車高の低い車は注意。
めっちゃバンパー擦ったハリアーいたけど、大丈夫だったかな(^_^;)



富士山も顔を出してくれました(゜Д゜)

alt
正直本日は富士山見れないだろうな~と思ってたのでビックリ
しかし20分くらいしたら雲に隠れてしまいました。



朝霧漂う麓の町

alt
やっぱ霧が入ると一気に幻想的な風景に。
ただこっちもすぐに見えなくなりました(^_^;)




さて肝心の愛車撮影です。

alt
暗いなら暗いなりの撮り方、ということでポジショニングランプとフォグランプを付けて撮影(あと用途のわからないイルミネーションランプも)

もう5時半~6時には多くのドライバーさんが撮影始めてるので、何とか他車が写らない角度で撮影します。



後ろから

alt
曇りなら逆光もあまり気にならない




ステアリング連動ヘッドランプ

alt
夜明け前に山道走る私は大助かりな機能
あと無いと思ってたハイビームアシストもあってビックリ(゜Д゜)




入り口付近から

alt
淡いピンクの桜と曇りの暗い色合いの中、ジムニーのイエロー・ノードのオレンジ・XVのブルーが妙にアクセントとして目立ちます。




7時頃にはたくさんの撮影ドライバーが

alt
縮小写真だとわからないかもですが、この1枚に19台写ってます(笑)
なんか見覚えのあるBMWも・・・
(撮影に集中されてたので声は掛けられませんでした(^_^;))

さて、人も増えてきたしあらかた撮り終えたし、次のスポットに向かうか・・・と思ったら




alt
なんか晴れて来ました。
予報だとまだ曇りのはずなんですが、まさかの青空見参(゜Д゜)
慌てて戻ります。




青空と桜
alt
やっぱ青空だと桜も映えますね(´∀`)
今回晴れは全く期待してなかったのでこれは嬉しい誤算




桜と青空、あと飛行機雲

alt
曇りでも見れるスポットですが、やっぱ青空があると格別ですね。





さて日射しの元で愛車撮影再開です。

alt
やっぱ日差しのもとでの撮影が一番。

ここで更に嬉しい事態、撮影していた方々の半数くらいが曇りの時点で撤退したのか、若干撮影しやすくなりました(ノ´∀`)ノ



下から斜めから

alt
いつも全く同じ構図、でもこれが一番好きなので。
何十回もしゃがんでやり直したので結構足に来た(^_^;)




ここまで青くなりました。

alt
さて、あらかた桜撮影も満足したのでふと山側を見ると・・・





富士山再登場(ノ´∀`)ノ ワーイ
alt
まさかの富士山もまた顔を見せてくれました。
雲で麓部分が隠れてるのもまた面白いです。




桜の額縁から

alt
たとえ青空が見えようと富士山は見れないだろうな~と思ってたのでこうも何回も見れるとは思いませんでした。
そんなこんなで、5時から8時、ここに3時間滞在しました(笑)

さて、流石に満足したので次のスポットに移動です。
ただ、タイトルにあるようにこれがクライマックス、他はちょっと微妙です。



やって来たのは
「田貫湖」
alt
朝霧高原の一角に位置し、富士山の全景を眺めることが出来る湖。
ここは桜と富士山のコラボを楽しめるスポットらしいのですが、肝心の桜がまだまだ(^_^;)
3~5部咲きといった感じで全然でした。



ボンヤリですが逆さ富士

alt
快晴ならここも山中湖みたいな逆さ富士が見れるのかもですね。




次にやって来たのは
「富士桜自然墓地公園」
alt
その名の通り桜がたくさん植えられた公園墓地
ソメイヨシノ・フジザクラ・八重桜など約8000本が植えられているそう。



駐車場までの道はこんな感じの桜並木を楽しめます。

alt
ただどこも駐停車禁止の看板と警備員さんがいるので、愛車撮影は北側の路駐帯のみとなります。
ちなみに写真手前の歩道から反対側に横断するのも禁止です。
超優しくですが注意されました(^_^;)



駐車場北側の桜並木

alt
ここは5~7部咲きといった感じ(´・ω・`)
路駐帯もあるので、愛車とセットで撮りたい場合はここですね。

ホントは正面に富士山も見れるのですが、今回は雲で隠れてます(^_^;)



さて、静岡側は撮影終了、今度は神奈川の超有名スポット
「箱根ターンパイク」にやって来ました。
alt
正式名称「アネスト岩田ターンパイク箱根」だそう
ころころ名前の変わるイメージありますが、通称としてはやっぱ箱根ターンパイクみたいです。

写真の場所は定番の撮影スポット、なので撮影待ち列が(^_^;)
まぁ私はここで愛車撮影する気無いので車列の横を悠々と抜けます(笑)



定番スポットまでの桜は満開の模様。
alt
ここより上はまだ3~5部咲きくらいの開花具合でした。

この後大観山展望台まで行きましたが、予想通り曇って何も見えなかったのでなにも撮影せず、帰路に着きました。



alt
常灯ヶ峰の天気は期待してなかったので、まさか青空を拝めると思わず大興奮
しかもそれ以降は曇りだったので、かなりタイムリーだったのかも。

田貫湖~ターンパイクは天気残念でしたが、
常灯ヶ峰で桜と、朝日に照らされた愛車の撮影が出来たので大満足。
今シーズンの桜巡りもうOKです(笑)

とはいえ、来週も晴れそうなのでもう一つ新天地行ってみようかな、と思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2024/04/06 20:38:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年03月30日 イイね!

【茨城】桜はまだなので海沿いドライブ【神栖市】

【茨城】桜はまだなので海沿いドライブ【神栖市】ようやく咲いてきましたかね(´∀`;)
ホントに今年は遅い

狙ってる場所もサイトによっては開花情報出てるので、今週金or土行ってみたいところ。
曇り予報ですけど強行予定です(笑)


さて、そんな開花状況なので今週末は桜ではなく単なるドライブ
前から気になっていた茨城南部の海沿いを走ってみました。

3/30(土) 8:00
最初の目的地の前に寄り道
「銚子大橋」
alt
来る予定は無かったのですが、道間違えたらたどり着きました(笑)
大きな橋との2ショットは初めてかも、これはこれで中々





で、本来の最初の目的地
「波崎海水浴場」
茨城県神栖市の南東の端にある海水浴場ですが・・・
alt
見えんて(ノ∀`)
霧(靄?)が大発生
思えば前日は雨+気温差+海沿い、そりゃあ・・・(^_^;)




太平洋が見える(はずでした)

alt
この規模の霧は中々経験無いです。来る途中の霞ヶ浦も凄かった・・・
この視界でもサーフィンされる方がたくさん。




そもそもなんでここに来た、という話ですが・・・

alt
ここ、こうやって波打ち際に車で来れる海岸の1つです。
さっきの写真で他の人の車も映ってましたが、やろうと思えば波打ち際を走れます。
なので今回、砂浜&青空&海、な写真撮ろうと思ったのですが、1km先も見えない(ノД`)



もう1枚、こっちの方がまだ波が見える

alt
今回初めて砂浜を走りましたが、中々難易度高いですね(^_^;)
雨の後ということもあり比較的しっかり固まった状態なのですが、それでも舗装路に対してかなりグリップ落ちるのを実感。
危ない場面は皆無でしたが、慎重に走ります。




少し待ってみますが・・・

alt
風も強くなり、近くの風車も見えにくくなる有様
晴れるのを断念して次のスポットへ向かいます。




次のポイントへ向かうべくシーサイド道路を走ります。

alt
信号も無く開けた快走路です。
写真は
「縁結び展望台」という木製展望台、登るのちょっと怖い(^_^;)





登ってみると・・・

alt
海沿いの道とその先にある風車群が良い景色です。
ただ、今日は霧と黄砂でちょっとガスってます。





来た側を見ると・・・

alt
霧で風車の根元が見えない(^_^;)
でもこれはこれで面白い写真。




そこから更に北上して着いたのは
「神栖市1000人画廊」・・の道?
alt
海岸線に立ち並ぶ風力発電施設、その護岸壁に描かれた絵画群
絵画は興味無いのですが、並ぶ風車と一直線の道が印象的で、前から来てみたかった場所だったので今回訪れました。
実際見てみると中々壮観です。走ってみても気持ちの良い直線道路。




当然愛車撮影に勤しみます。

alt
霧やら黄砂やらでちょっとガスってますが、それでも綺麗な青空
ボディとの相性も良い感じ。

ここで撮影していた黒のZ4、見たことないけど誰かのブログで見ているかもしれない、そんな気がします(笑)


この通りの途中にある
「海風の見える丘」から
alt
今日初めてまともに海を眺めました(笑)




そこから更に北上
「深芝公共埠頭」
alt
鹿島港にある埠頭、鹿島臨海工業地帯(で、いいのかな?)を一望出来ます。





alt
こうした臨海工場を眺めるのは初めて
後で見返して、もっとアップで撮っとけば良かったと後悔(^_^;)
また工場系とるときに挑戦だ
今度は夜に撮影してみるのも良いかも?



停泊する船舶たち
alt
どこから来て、どこに何を運んで行くのか
車も船で運ばれると考えたら、とんでもないデカさですね。
船について考えたこと無いけど造船所とかどんな規模なのか・・・




工場群を背景にパシャリ
alt
工場背景は初パターン
ただ、こうした工場背景は都会の風景が合う高級車とかスポーツカーの方が合ってるかな、と思ったりも(^_^;)




逆サイド(こちら側)に停泊してる船も
alt
水(バラスト用?)を排出中、何の作業なんでしょう?

さて、あらかた撮影を終え次のポイントに向け北上
といってもメインディッシュは終えたので後は海沿いドライブを楽しみます。



途中のいつもの「阿字ヶ浦海水浴場」
alt
何かと良く来る海岸
車止めとか遮るモノが無いので海と愛車が撮りやすいのもある。



本日は良い天気&良い気温なので遊んでる人もチラホラ
alt
さて、最後別の場所に寄ったのですが、停められる場所が無くあまり良い写真撮れなかったので省略
機会があればまた深掘りしたいと思います。




alt
霧や黄砂に邪魔された場面もありますが、後半からは綺麗な青空のもと、気持ちいいドライブが出来ました。
途中2~3箇所渋滞がありましたが、アイサイトのACCで楽々、ここばっかりはMTとは雲泥の差ですね。
でも同時にやっぱCVTだからか、加速やエンブレは弱いなぁ(^_^;)という印象もはっきりと。
まぁそこは車に合わせて工夫していくとこですね。

来週は流石に咲くかな桜さん、曇りでも良いからせめて満開になってくれ(ノД`)
Posted at 2024/03/31 11:13:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年01月05日 イイね!

【山梨~】新年ドライブ➀【静岡】

【山梨~】新年ドライブ➀【静岡】新年明けまして・・・と言いづらい年明けになりましたね(^_^;)
元日の地震に二日の事故、しかも関連して起きてるという・・・




かく言う私も羽田事故の影響で、福岡→羽田の飛行機が欠航となりました。
ただ欠航になるだけならまだ良いのですが、当初は定刻という知らせで、そこからダラダラ延長し6時間待たされた挙げ句に欠航、私の便より遅い時刻で飛んでる便もあるのに・・・#
しかも欠航連絡が遅くなったため、その頃には既に7日まで飛行機予約が埋まって仕事日までに帰れない!という状況に・・・
幸い新幹線で帰ってこれたので、5~6日に予定していたドライブを実行することが出来ました。


てな訳で5日から
新年ドライブ、まず最初に来たのは
「富士山山中湖」の「平野の浜」
alt
景色的には最初からクライマックスです(笑)
いや~やっぱ雪化粧した富士山はイイですね(´∀`)
今後新年ドライブはやっぱ富士山かなぁ



アップで

alt
普段から雄大ですが雪を被るとなお雄大
朝日に照らされて暖かみもあります。




少し経って青空に

alt
左手に雲がありますが、正面は快晴
良いコンディションです
ただ、今回は鳥共やボートが湖面に波紋を描いてくれたので、綺麗な逆さ富士は見れずでした(^_^#)




愛車と

alt
いつものようにファインダー覗けない位置から何度も撮り直し(笑)

さて、ここでの撮影は満足したので次のポイントへ向かいます



道中の富士山写真群~

alt
やっぱ近くで見ると迫力ありますね(゜Д゜)



alt
ただ近づくと意外に木々があってよく見えるポイントが無かったり
近く、かつ麓まで見えるポイントがあれば良いのですが・・・


alt
久しぶりの斜め撮り



alt




alt





そしてやって来たのは
「日本平夢テラス」
alt
静岡市にある施設で、360℃の大パノラマを見れる絶景スポット
前から名前は聞いていましたが、今回初めて来てみました。



展望エリアから

alt
見晴らしの良さもさることながら、このガラス張りもオシャレですね
このガラス張り気に入りました(^▽^)b




駿河湾と富士山

alt
うわぁここからも良い眺め(´д`)
正直ここまでの景色とは想像してませんでした



引いて撮影

alt
晴れてるのでなお絶景




撮影楽しんだら次は昼食

alt
「焼津漁港親水広場」の近くにある「まぐろ茶屋」で「大中ハーフ丼」を所望
大トロと中トロの丼でお値段\3150なり~
大トロは当然、中トロも臭みが少なく肉厚で美味しくいただけました。




食後の散歩がてら、松と富士山をパシャリ
alt
今日は富士山三昧です
ある程度時間になったので宿に向かいます。



宿への道中

alt
用宗街道を通りますが、いや~絶景多いくせに停まれるポイントが少ない(笑)
なんとか停めれた場所での1枚




宿に荷物を置いて晩ご飯
「清水魚市場 河岸の市」にある「バンノウ水産」でまぐろ10種食べ比べ膳を
alt
alt
赤身・中トロ・大トロ・赤身漬け・びんちょう・たたき・ハラモ・ハラモ炙り
あと尾身とほほ肉の竜田揚げで10種です。
どのネタも普段食べる安いマグロと違って新鮮で美味しゅうございました( ´艸`)
ハラモは鮭で言うハラミらしいんですが、それと違って割とあっさりなんですね

さて、やっぱ長くなったので前後半に分かれます(^_^;)
後半もどうぞ~(諸事情によりみん友限定公開)
Posted at 2024/01/07 15:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation