• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QYRのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検Dラーへ新車1ヶ月無料点検に行ってきました。

走行距離は1700kmを超えて慣らしも終わっているので、エンジンオイル交換。
あとはマツコネ(CMU)のプログラムバージョンアップ。
ナビの動きは分かりませんが、地図の縮尺が勝手に変わるのは修正されました。
幾分、Bluetoothの再ペアリングが早くなったかな?という感じも。

その他には特に問題も無く、次は来年2月頃の6ヶ月点検です。

で、そのままコーティングショップのIICさんへ行って点検洗車をしてもらいました。

今日はこんな感じでしたw
Posted at 2014/10/16 15:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年10月09日 イイね!

追加メーター類導入完了

追加メーター類導入完了今日はナイトスポーツさんに行ってきました。

実は9月23日にマフラー交換と共に追加メーター類も導入したのですが、部品が足りなかった為、本日再訪問して作業を行っていただきました。

詳しくは【整備手帳】にて。

(まだ納車して1ヶ月も経ってないのにまたやってるよ、というツッコミは無しでww)

このクルマでサーキットを走る事はまだ無い?ので、本来追加メーターなんぞは不要なのですが、135iに付けていた分が余っていたので、何となく入れてみました(笑
ま、ブースト計はターボ車必須(?)アイテムですし、ここ最近のクルマは水温計というものが無くなっている為、丁度良いかなと。


Aピラー側にはレイたんの指定席なので、今回のメーター設置場所はマツコネディスプレイの右隣へ。
スペース的に空いてるかな-、と思っていたら、ZDとCR入れてギリギリだったようでw
コントロールユニットは定番のダッシュボード隠しで、操作部だけインパネ下部に設置。

パーツレビューにも書きましたが、ブースト圧はかなり高いです。
アクセルをガッツリ踏み込むと、MAX1.83kPaぐらいの圧がかかります。
もちろんMAX値は一瞬ですが、加速でシフトダウンして普通に踏み込んでも常時1.5kPaは出ます。
低回転域でのトルクを補う為、かなり高めのブースト圧になっているんでしょうね。

で、今後の課題。
ZDで水温と油温は表示できるようにはなったものの、何とかして車速が表示出来ないものかと色々調べております。
欲を言えば回転数も表示させたいところなんですが、Defiのページにはしっかりと「ディーゼルE/Gは回転数表示できません」とあるので、こっちは諦めてますが。
Posted at 2014/10/09 18:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年09月30日 イイね!

マツダコネクトの不具合&バージョンアップ

昨日のドライブ以前からは気付いていたのですが、搭載されているマツダコネクト
(通称:マツコネ)のナビで一つだけ問題点

地図の縮尺、普通ならどんな状況でも任意に選択した縮尺に固定されているワケなのですが、
何故かエンジンを切る度に、縮尺がリセットされてしまい、50mに戻ってしまう。
まぁ、そんなにナビを使うもんでもないので、その都度直していたワケですが、やっぱり面倒。
というか、これって不具合じゃね?と思い、マツダコールセンターへメールで問い合わせしてみました。

んで、返ってきた返事が
「お客様ご利用のマツダコネクトのバージョンはVer.32だと思われる為(中略)、Ver.33にアップしていただければ改善すると思われます」との事。
確かにメールのリンク先を見ると、色々な修正が出ていて、地図の縮尺メモリーの件もこれで直っている模様。

バージョンアップはDへ行かないとできないので、ひとまずマツコネのバージョンを確認してみたら・・・
「Version.33」の表示が。
・・・あの・・・最新版なんですけど??
それで不具合起きているってどういうコト??

でも、よーくマツダのWEBサイトを読んだら、マツコネVer.33へのバージョンアップは25日から提供。
というコトは、9月初旬に納車された自分のアクセラは、どう考えてもVer.32のはず。
表示がVer.33というのは解せないですが、もしかするとVer.33のβ版が入っているのか?

どちらにしろ、あとでDでマツコネのプログラムバージョンアップを行ってこようと思います。
それでしっかり直ってくれればいいんだけど、ね。


Posted at 2014/09/30 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年09月13日 イイね!

納車!!

納車!!というコトで、12日に予定通り納車されました!!

■AXELA XD (SKYACTIV-D2.2)■


もちろん、MTです!

これまでずーっとFRのクルマを乗ってきたんですが、ここにきてFFになりました。

乗れないとかいうワケではないんですが、駆動方式の違いって走り方に影響するので、しばらくは慣れるまで、
無理はできないかなぁ、と。   って、自分で書いてて何ですが、無理って何でしょうね(爆

慣らしってほどでも無いですが、納車後は職場の健康診断があったので、通勤路を少しドライブしてきました。
とは言うモノの、万年混み混みの国道でなのでストップ&ゴーが多く久々のMTなので
快適に走る、とはいきませんでしたが、クルマの感覚は大体つかめたかな、と。

ま、そのかわり、14日はTEAM82のオフ会で伊那までドライブとなりますので、
少しは慣らしの距離が稼げるかなぁ、と思ってます。
Dラーからは「1ヶ月点検までにできれば1000km走ってください」と言われてますし。


で、アクセラの中でも最上位モデルに位置する為、各種機能がてんこもりですw
BMWの116iや135iがシンプルだったので、余計にそう感じるんですが。
アイドリングストップやエネルギー回生システム、TRCやDSCはもちろん、
レーダークルーズコントロール、車線逸脱警報、後方車両接近警報・・・などなど。

オーディオ周りはマツダコネクトがあるので、慣れれば結構使いやすいですね。
何よりBluetoothが搭載されているので、iPhoneとの接続が超ラクです。
一旦ペアリングされていれば、エンジンかけるとすぐに反応しますし、ハンズフリーもできる。
(これまでAUXにケーブルで繋いでいたので・・・)
うーん、あれこれ進化してますねぇw


しばらくは慣れるまでゆっくりやっていこうと思います。
なーんて書きつつも、既に某所にて23日頃とあるモノを導入予定(爆


★おまけ★
Dラーにあった、H24年式の【RX-8 スピリットR】
ちょーっと惹かれました(汗


Posted at 2014/09/13 00:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年09月11日 イイね!

12日納車決定!

ダメもとで、あのあとDラーの担当営業に相談してみたところ・・・

「12日 納車できます」とのコト

やったー\(^o^)/

ま、生憎の雨模様ですけどね。

なので14日はXDで行けます!




Posted at 2014/09/11 18:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラXD | 日記

プロフィール

「ホイール交換した」
何シテル?   07/08 13:48
ホワイトのAXELA XD 2.2に乗ってます。 これまでFRのクルマを乗り継いできてRX-8やBMW 135iでサーキットをよく走っていましたが、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ENDLESS 
カテゴリ:パーツメーカー
2015/08/08 15:04:10
 
DIXCEL 
カテゴリ:パーツメーカー
2014/08/30 21:56:40
 
MAZDA Fan CIRCUIT TRAIL 
カテゴリ:走行会&スクール
2014/08/30 21:53:52
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年9月12日に納車 新車で購入です。 最近流行のクリーンディーゼルにしてみま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2010年11月23日に納車 新車で購入です。 2台目の135iです。 エンジンはパラ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年9月13日に納車 新車で購入です コンパクトボディに直6+パラレルツインター ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月に新車で購入 最初は普段乗りに使う予定で買ったのが、いつの間にか、サーキッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation