• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QYRのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検Dラーへ新車1ヶ月無料点検に行ってきました。

走行距離は1700kmを超えて慣らしも終わっているので、エンジンオイル交換。
あとはマツコネ(CMU)のプログラムバージョンアップ。
ナビの動きは分かりませんが、地図の縮尺が勝手に変わるのは修正されました。
幾分、Bluetoothの再ペアリングが早くなったかな?という感じも。

その他には特に問題も無く、次は来年2月頃の6ヶ月点検です。

で、そのままコーティングショップのIICさんへ行って点検洗車をしてもらいました。

今日はこんな感じでしたw
Posted at 2014/10/16 15:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年10月09日 イイね!

追加メーター類導入完了

追加メーター類導入完了今日はナイトスポーツさんに行ってきました。

実は9月23日にマフラー交換と共に追加メーター類も導入したのですが、部品が足りなかった為、本日再訪問して作業を行っていただきました。

詳しくは【整備手帳】にて。

(まだ納車して1ヶ月も経ってないのにまたやってるよ、というツッコミは無しでww)

このクルマでサーキットを走る事はまだ無い?ので、本来追加メーターなんぞは不要なのですが、135iに付けていた分が余っていたので、何となく入れてみました(笑
ま、ブースト計はターボ車必須(?)アイテムですし、ここ最近のクルマは水温計というものが無くなっている為、丁度良いかなと。


Aピラー側にはレイたんの指定席なので、今回のメーター設置場所はマツコネディスプレイの右隣へ。
スペース的に空いてるかな-、と思っていたら、ZDとCR入れてギリギリだったようでw
コントロールユニットは定番のダッシュボード隠しで、操作部だけインパネ下部に設置。

パーツレビューにも書きましたが、ブースト圧はかなり高いです。
アクセルをガッツリ踏み込むと、MAX1.83kPaぐらいの圧がかかります。
もちろんMAX値は一瞬ですが、加速でシフトダウンして普通に踏み込んでも常時1.5kPaは出ます。
低回転域でのトルクを補う為、かなり高めのブースト圧になっているんでしょうね。

で、今後の課題。
ZDで水温と油温は表示できるようにはなったものの、何とかして車速が表示出来ないものかと色々調べております。
欲を言えば回転数も表示させたいところなんですが、Defiのページにはしっかりと「ディーゼルE/Gは回転数表示できません」とあるので、こっちは諦めてますが。
Posted at 2014/10/09 18:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年09月30日 イイね!

マツダコネクトの不具合&バージョンアップ

昨日のドライブ以前からは気付いていたのですが、搭載されているマツダコネクト
(通称:マツコネ)のナビで一つだけ問題点

地図の縮尺、普通ならどんな状況でも任意に選択した縮尺に固定されているワケなのですが、
何故かエンジンを切る度に、縮尺がリセットされてしまい、50mに戻ってしまう。
まぁ、そんなにナビを使うもんでもないので、その都度直していたワケですが、やっぱり面倒。
というか、これって不具合じゃね?と思い、マツダコールセンターへメールで問い合わせしてみました。

んで、返ってきた返事が
「お客様ご利用のマツダコネクトのバージョンはVer.32だと思われる為(中略)、Ver.33にアップしていただければ改善すると思われます」との事。
確かにメールのリンク先を見ると、色々な修正が出ていて、地図の縮尺メモリーの件もこれで直っている模様。

バージョンアップはDへ行かないとできないので、ひとまずマツコネのバージョンを確認してみたら・・・
「Version.33」の表示が。
・・・あの・・・最新版なんですけど??
それで不具合起きているってどういうコト??

でも、よーくマツダのWEBサイトを読んだら、マツコネVer.33へのバージョンアップは25日から提供。
というコトは、9月初旬に納車された自分のアクセラは、どう考えてもVer.32のはず。
表示がVer.33というのは解せないですが、もしかするとVer.33のβ版が入っているのか?

どちらにしろ、あとでDでマツコネのプログラムバージョンアップを行ってこようと思います。
それでしっかり直ってくれればいいんだけど、ね。


Posted at 2014/09/30 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラXD | クルマ
2014年09月29日 イイね!

奥多摩ドライブ

奥多摩ドライブ今日は天気が良かったので、朝から奥多摩までドライブに行ってきました。
目的は特に無いんですが、ワインディングを走りたい&走行距離を稼ぐ為、というところ。
慣らし期間中ではあるんですが、クルマのポテンシャルも確認しておきたいので。




極力渋滞に巻き込まれないように、と普段より早起きして6:30に出発。
以前奥多摩へ行った時は、
 【京葉道→首都高(7→6→C1→4)→中央道→圏央道→R411→現地】
というルートを取ったのですが、ちょっと今回は距離を伸ばすという意味も考えて、
 【首都高(B→11→1→C1→4)→中央道→R139→R411→現地】
という、少し遠回りで山梨県を経由するルートで走ってみました。
※首都高の路線番号・・・分からない人すみません m(_ _)m


渋滞に巻き込まれなければ約3時間弱、156kmのルートなのですが、2度のルートミス(※)をやらかし、プラス約2時間&100kmの超大回りルートになってしまいました(^^;;
ナビは全く設定せず、単なる走っているところの確認だけ、という状況なら当然そうなります。
まぁ、距離が稼げてワインディングもみっちり走れたので、ひとまず良しとしますがw


で、肝心のアクセラスポーツの状況はと言いますと・・・
今回走った感じとしては「FFにしてはよく曲がってくれるかな」と。
RX-8や135iとは駆動方式も全く違いますし、そもそもエンジンも違うので比較にはならないんですが、これまでFRで走っていた頃のセオリーが全くダメ、という事もなく、今回の山道程度であればほぼ違和感無しにコントロールができる感がありました。

山道を走るのにディーゼルエンジンの太いトルクは非常に頼もしいのですが、反面、2000rpmちょいで容易にシフトアップすると、パワーバンドから外れて、トルクが細くなってしまう感もあるので、山道はMTよりATのほうが似合ってるのかもしれません。
このあたりは慣れるまで今少し時間がかかりそうです。


■本日の走行距離: 395.5km(総走行距離: 1234km)




(※)ルートミス詳細は以下の通りww
---------------------------------------------------------------------------------------------
■ルートミスその①: 首都高
 【湾岸線(B)/有明JCT→台場線(11)】 が本来ルート。
  が、地図を見間違えた上に大井JCTが閉鎖されている事を失念していた為 << この間大黒PA行ってるのに忘れてるし
 【湾岸線(B)/東海JCT→羽田線(1)→横羽線(K1)/生麦JCT→湾岸線(B)/大井JCT】

  という神奈川ベイエリア経由で大回り。
  あの時間帯で、幸いどこも渋滞していなかった(断続渋滞で2kmほどはあった)のが助かった。

■ルートミスその②: 中央道 大月IC降りてからのR139
 R139は松姫峠越え前後がかなり狭い為、そこを解消する為に新トンネルを掘削中。
 それは知っていたので酷道区間覚悟の上で走り抜け、そのままR139を・・・と思ったら、
 トンネル掘削出口先のR139がダンプで通行止め?になっていた為、直近の丁字路が
 R139の迂回ルートと思って進入。
 で、しばらくしてナビ見たら「神奈川県道18号線」との表示ww
 迂回看板も何も無いのに完全な勘違いをやらかし、県道ならぬ険道をしばらく走り続け・・・。
 丁字路に出たところで「檜原」の文字を青看に発見して、神奈川県道33号線脱出!
 そのまま甲武TNを抜けて都道206号線(檜原街道/奥多摩周遊道路)経由でR411で小河内ダムへ到着。
---------------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2014/09/29 23:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年09月21日 イイね!

久々に夜間ドライブへ

久々に夜間ドライブへ久々に、大黒PAへ行ってきました。

白イルカさんから「夜のドライブ行きましょうよ」とのお誘いがあったので、仕事終わってそのまま首都高へ直行。
下道から首都高R10に入ってひとまず辰巳PAへ。
そこでお互いのクルマに乗って、R9→C1→R11→Bルートにて
首都高ループでテストドライブしてました。

レクサスのハイブリッド、初めて乗ったんですが、やっぱりイイですねー。
通常の街中走行ならモーターで走れてエコですし、エンジンパワーもしっかりあって高速走行しても静粛性が高く安定してるな、と。
ハイブリッドでのFRスポーツ車を買うならこれも十分ありですね。(価格はそれなりにしますが ^^;)

そのあと辰巳PAを出発して、一路大黒PAへ。
日曜日の夜なのであまりクルマの集まりはありませんでしたが、 それなりにFD3SやR32、S2000などがちらほらと。

しばらくまったりして、翌日も仕事なので早々に帰ってきました。
帰りはずーっとレーダークルーズを使って白イルカさんのISにくっついて走ってきたので
かなりラクをさせていただきましたw(葛西JCTから先は離されちゃいましたが)


で、そろそろ給油するタイミングなんですが、走行距離とか燃費はこんな感じに

納車後の総走行距離: 720km
残りの燃料で走行できる距離: 約92km
平均燃費: 17.8km/L

ハイブリッドには叶わないですが、52Lタンクでこれだけ走れるのはさすがだな、と。
普段乗りのみなら、もう少し延ばせるかもしれません。
Posted at 2014/09/21 23:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ホイール交換した」
何シテル?   07/08 13:48
ホワイトのAXELA XD 2.2に乗ってます。 これまでFRのクルマを乗り継いできてRX-8やBMW 135iでサーキットをよく走っていましたが、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENDLESS 
カテゴリ:パーツメーカー
2015/08/08 15:04:10
 
DIXCEL 
カテゴリ:パーツメーカー
2014/08/30 21:56:40
 
MAZDA Fan CIRCUIT TRAIL 
カテゴリ:走行会&スクール
2014/08/30 21:53:52
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014年9月12日に納車 新車で購入です。 最近流行のクリーンディーゼルにしてみま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2010年11月23日に納車 新車で購入です。 2台目の135iです。 エンジンはパラ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年9月13日に納車 新車で購入です コンパクトボディに直6+パラレルツインター ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年4月に新車で購入 最初は普段乗りに使う予定で買ったのが、いつの間にか、サーキッ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation