
川代恐竜街道といえば丹波竜。

発掘現場はこれでもか!というくらいガチガチのコンクリートで固められてました。
丹波篠山市の川代ダムから丹波市に入ると川代公園

ここは以前は氷上(ひかみ)郡山南町、今は丹波市山南町

公園の目玉吊橋

えぇ、渡りませんよ。

死んでも渡りません

てか、死にたくないので渡りません

且の国にはガラス張りの吊橋があるとか

実際死んでるし
気分転換に鉄分

反対側

第三橋梁とか言われても第二第一はどこにあるかなんて、テッチャンじゃないからシラネ
橋の近くの公園、なぜかガキんちょ多し。

盗撮疑われても面倒なので早々に立ち去る。

化石発掘現場

すぐ横には発電所(の跡)

レンガ造り

登録有形文化財

声をかけてくれたら案内します。とあるが無人だったでゴザル。

窓には黒いフィルムが張られていて中はうかがえませんでした。
音声案内、手回しの自家発電。残念素通りしてしまった。

帰りに見かけた構造物

最後に案内板

発掘現場の周りは

こんな感じ

よくまぁ、こんな所に化石があるかなんてわかるもんだと感心するが、地層が露出してたらやりたくなるんだろうなぁ。
という感じで川代公園の案内板にあった吊橋を目指します。

橋の中程まで行って見ました

しっかりしてるが、揺れる

揺れる

中程から上流
電トラの充電の為に丹波市役所山南支所へ。

正面がちーたんの里

大平金属株式会社寄贈

頭が出てるとしっぽも出てる。

中がどうなっているか見たかったが、210円払う気も無ければ時間もない。

充電中なんだよ
という訳でこの後丹波の湯に浸かって高田頭首工に寄ってから帰りましたとさ。
そうそう、今日明日連休の三菱N脇店の前を通りましたが、
充電器の修理や入れ替え工事はしてませんでした。
Posted at 2023/09/12 22:38:50 | |
トラックバック(0) |
EV | 日記