• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

先週買いました1台 その2日野ブルーリボン初代ノンステップ

先週買いました1台 その2日野ブルーリボン初代ノンステップ どうも(⁠・⁠∀⁠・⁠)/おばんです




今日は前回のキュービックと一緒に買いました、もう1台のバス模型についてのブログです。

今回は日野自動車製 ブルーリボンノンステップバス(初代)です


コチラのバスは実に思い出が多いですね〜(⁠•⁠‿⁠•⁠)新製配置が我が家から近い車庫だったこともあり、車庫で見かけるのは当然として我が家の前の道路もしょっちゅう走ってましたから…。私が乗ったことあるのは、震災で近くの車庫が被災してしまい車庫機能がヨドバシカメラマルチメディア仙台近くの新寺車庫に移動してからでしたが、ホント思い出多いバスです。

乗る人が少ない路線だからか、教習車みたいな状況で営業運用に入っていたこともありましたね〜。新人運転手さんと教官担当の人が一緒に乗って路線運用している時にワタクシ遭遇w
多分209号車に乗って1番の思い出かも




まずは正面から

この顔のブルーリボンも仙台市営バスでは、今回の209号車が既に引退していまして残り2台のみ残るワンステップバス以外居ませんので、前回のキュービックよりも激レア車になってしまいました。一時期は今のエルガ軍団並みに仙台市営バスと言えばブルーリボンだらけだったのに…(⁠╥⁠﹏⁠╥⁠)サミシイ

日野独特のFFシフト車のシフトチェンジ音ツーカツーも懐かしいです…今やハイブリッド車以外は、ほぼ会えませんから…

ちなみに今回の209号車はオートマ車です。一度だけ見たことありましたけどストレートシフトのオートマシフトレバーが付いてました。乗用車みたいなの


左右から


前回のキュービックと違い、バスの最後部に黒くなっている部分があるのは、この最後部にエンジンが収められている為です。ノンステップバスなので床が低く段差が無いのですが、エンジンが最後部にあるので座席数が少なく、最後部に出っ張りが出来ています。 
そしてこのタイプのノンステップバスは最後部の座席に座っているとエンジンの熱が結構伝わりますので、冬は快適ですが夏はかなり(;´Д`)アツイデス 


209号車がだいぶ年数が経った晩年近くだったからかはわかりませんが、一度夏場に乗った際に「終点まで乗るから1番後ろに座ろう(⁠^⁠ ^⁠)」と座った結果


かなり暑かった(;´Д`)アチャ‐



バスボディ的にも珍しかったですし良いバスでしたよ。バス好きな方のブログなどでも東北3大ブルーリボンの1台とか霞の目のアイドルとか呼ばれるバスでしたから



晩年は霞の目営業所(🐲マーク)から東仙台営業所(🐰マーク)に移籍しちゃったケド

ちなみに晩年以外は新製配置からずっと🐲マークだったかと思います。
209号車の移籍遍歴
霞の目営業所傘下岡田出張所(車庫)に新製配置→岡田車庫被災に付き車庫機能が移転した新寺出張所に移籍→新寺出張所の機能が霞の目営業所に統合され霞の目所属→長い車生を過ごした霞の目から東仙台営業所にて晩年を過ごす。


そして昨年に、他の仲間達(前回のキュービック208号車含む)20台と共に最後のありがとうさようなら撮影会というお別れ会という花道を飾りました。



後ろから

もう本物は2度と見られないので、コチラの再現モデルは(T人T)ありがとうございます

横姿と後ろ姿がほぼ同じブルーリボンシティノンステップはまだ生き残りが居るのですけど顔が違うので。タイムリーながらブログを書いていました今日、仕事が平日休みの日だったのでバスで仙台駅に出かけまして、行きは現行エルガ、帰りがなんとブルーリボンシティのノンステップバス(横浜から来た移籍車253号車)でして、そんなコトもありブログを書いていました(爆)


ちなみにブルーリボンシティはこういう顔つきのバスです

コチラは元々のブルーリボン

見た目が違いますよね。確か一応クルマで言うところのマイナーチェンジだったかと思います(ーー;)顔つきとエンジン(排ガス規制対応の為)が違うけど そして名前にシティというサブネームが付きました。なのでブログタイトルにも初代と入れました(;・∀・)
Wikipedia上でもブルーリボン初代、ブルーリボンシティ、ブルーリボンII(初代エルガのバッジ違い)、ブルーリボン2代目(現行エルガのバッジ違い)と細かく分かれてますので。



乗用車で言えばプレーリーとプレーリーJOYやミレーニアの前期と後期位に見た目が変わりました。←どちらもマイナーチェンジで見た目がかなり変わりました。





〆はYouTubeで見つけた209号車や仙台市営バスのブルーリボンシティ含むブルーリボンの動画を






動画をアップして下さった方ありがとうございますm(_ _)m



意外と209号車は動画が少なかったので驚き(ー_ー)!!アレ? 他のブルーリボンシリーズ(ツーステ、ワンステ、ハイブリッド)は動画が多いのに…あとは日野のFFシフト車のツーカツー音が人気だからか?
前回のキュービックこと、いすゞLV280はV8積んでるからか動画が多いのです。






今回は日野ブルーリボンノンステップ(初代)の紹介でした


では(・ω・)/また
ブログ一覧 | ミニカーコレクション | 日記
Posted at 2025/01/24 19:20:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

木曜日に買いました1台 仙台市交通 ...
ビレッジマスターさん

西武バス A8-274
さんちゃん(サンマル)さん

名古屋ガイドウェイバス”ゆとりー ...
凌志さん

今日はバスの日
honey-ZRE186Hさん

キュービックとエルガを並べてみた
ビレッジマスターさん

ロングタイプトミカ 1/82スケー ...
志津川かきつばた本舗さん

この記事へのコメント

2025年1月24日 21:21
こんばんは。

嘗て志波町経由の沿線に住んでいた私にとっても、この顔の日野ブルーリボンは富士重工製ボディ車と共に馴染み深いバスでした。
この顔のノンステップバスでは唯一の存在だった今回の209号車、私も数回しか乗車した事がなく、やはり滅多にお目に掛かれなかった1台です。同じく、エンジン搭載部分がそっくりデッドスペースとなっているエルガノンステップtype-Bよりも座席が1列分少ない事もあって座席が埋まりやすく、最後部座席には座れず仕舞いでした。
しかし乗り心地はとても滑らかで、廃車になる前にもう一度味わっておきたかったです。

例のFFシフトのギヤチェンジ音も、ブルーリボンシティハイブリッド以外は滅多に聴けなくなりました。
ブルーリボンシティハイブリッドも仙台市営バスでは中々お目に掛かれないバスで、柳津駅から気仙沼駅の区間を運行する気仙沼線BRTなら、現時点では高確率にて乗車出来ます。ただ志津川湾など沿岸部を走行しているせいか、仙台市営バスとは違って外観の傷みが著しい車輌も存在しますので、志津川湾の景色をブルーリボンシティハイブリッドにて味わうのも今のうちかも知れません。
コメントへの返答
2025年1月24日 21:57
こんばんはm(_ _)m

コメントを頂き、ありがとうございます😊

志津川さんにとってもブルーリボンは馴染み深いバスでしたか。ご存じかもしれませんが実は、前回のキュービック、今回のブルーリボンノンステップの他にもう1台富士重工製ボディのいすゞLV280もアドウイングから出てまして、こちらも出来れば入手したいと考えておりました。
ブルーリボンノンステップ209号車は岡田車庫があった頃から車庫や道路上では見掛けても乗車するとなるとなかなか出会えない車両でしたよね。同じ構造のフルフラットノンステップ車ながらエルガのノンステップtype‐Bのほうが座席数が1列多かったのですね(゚д゚)!これは知りませんでした。エルガtype‐Bは一度位しか乗車機会がなく、大阪から来た前身のキュービックノンステ9901号車も一度だけ乗車しましたが、座席配置がエルガやブルーリボンノンステップとは違い戸惑ったことを覚えております。

日野FFシフトのギアチェンジ時のツーカツー音も聴けるとすれば仰る通りブルーリボンシティハイブリッド以外は仙台市営バスだと2台のみ残るブルーリボンワンステップとほとんど淘汰されてしまったブルーリボンシティのワンステップ車くらいでしょうか?
仙台市営バスのブルーリボンシティハイブリッドも運用に入っている時は1日に複数回見掛けますが、街中でバス待ちしている時ほど出会えないという(苦笑) 2週間位前に陸前高砂駅近くの45号線上にて仙台市営バスのブルーリボンシティハイブリッドの確か810号車がハザード+最後部の窓から赤い旗を立てて停車していたので心配😟です。その少し前にADバンもハザード付けて停まってました。おそらく仙台市のかと。

気仙沼線BRTは未だに乗ったことがないので、景色を眺めながらブルーリボンシティハイブリッドに乗車するのはバス好きな者の1人としては楽しめそうですね(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

やはり沿岸部は車体にダメージを与えますね(ToT)
我が家も海から近いので塩害ダメージは気をつけていますから…。

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation