• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビレッジマスターのブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

レストアって凄いと感じた話

レストアって凄いと感じた話どうも(・ω・`=)ゞこんばんは



最近、会社からとある資格を取得するために、日々仕事の合間(1日の仕事のうち3時間位)に勉強生活をしてました。



さて、最近ヤフーニュースで見掛けた話なのですが↓


北海道は旭川市のとあるバスの話になります。こちらのバスはバス好きな方の間では有名な存在だった(私は廃バス関係サイトで知りました…)らしいのですが、普通の路線バスと違ってですね、



前輪2軸で全長も12mと路線バスとしては超デカイ路線バスなのです。




前輪2軸っていうと大型トラック(主にクロネコヤマトとかタンクローリーとか)でしか見たことないので、運転大変そうですよね(;´д`) 今のバスと違ってギアチェンジも大変そう、ダブルクラッチ必須ぽいな…


バスも最新モデルだとマニュアルはほぼ無しで、オートマや(あまり評判は良くない)AMT車だったり、少し古いモデルでも圧縮空気と電気信号を使う負担が少ないミッションなんですよね。フィンガーシフトだとかFFシフトって名前だったり、ちなみに前者は三菱ふそう、後者は今何かと話題な日野での名称です。


どうでもいい話ですが、私個人は日野のシフトチェンジ音が好き(シフトチェンジ時のツーカツーって独特な音がたまらない🎵)





えー本題に戻って、普通に走る路線バスのサイズは大体10.5m位から中型車と呼ばれるサイズで9m位のサイズが主流のようです。あとは、通称チョロQとも呼ばれる7mサイズの路線バスも少数居ますね。


↑のバスの本物で10m前後の大きさになります。





こちらのバスは、製造から約60年、そして廃車から40年近く様々な場所を巡り、最終的に旭川某所で余生を過ごしていたみたいですが、この度レストアして復帰させることになったみたいです。

こちらはYouTubeにアップされていたレストア作業の様子です。

動画を見て見るとバスはかなりサビサビの状態からの修復だったようですね。しかもWikipediaによると、製造台数も全国で僅か14台だったとか。やはりバスのサイズがネックになって活躍出来る場所が限られたことが原因だったそうな。



ちなみにこちらのバスは非常に大きいですが、国産なんですよね。三菱ふそう製になります。またWikipedia情報ですが、バスのボディも2つのタイプがあり、呉羽製(確か今の三菱ふそうバス製造だったかと)と富士重工業製(今のスバルのバスボディ部門で他にゴミ収集車も作ったりしてました少し古いバスだとFHI富士重工というエンブレムが付いてることもあります)



実は最近入手したバスボディの古文書(バスマニア向けの本らしい)に


こちらのバスも載っておりまして、今回のレストアしたバスは呉羽製ボディ車でしたが、古文書(バスの本)の写真のモデルは富士重工製みたいです。

ただ隣のページのバスと比べてもやっぱりデカイですね(^o^;)
座席は普通のバスと違って、電車のようなロングシートみたいですよ🎵乗車定員数110人だそうで。イ○バ物置よりも人が乗れますね(;゜0゜)





他にも、今回のバスのボディメーカーである呉羽自工と富士重工業についての記述もありました。


もちろん他にも様々なバスボディメーカーのことやバスを(現在過去含め)製造する国内メーカーについても書かれていましたが、今回のブログと関係ないこともあり割愛します。
だってかなりページ数多くて全部は書ききれないんですもん( ;∀;)



最近のノンステップバスよりも座る場所が多いです(と少し毒づいてみましたw)だって最近のバスって段差こそなくて乗り降りしやすいけど、その分、
座席がツーステップ又はワンステップ車比で少ないんですもん、たまに休みの日に乗ったりしてノンステップじゃない昔ながらのツーステップ車が来ると内心(*≧∇≦)ノってなる私w見掛けてもなかなか乗れないしな~最近…ニアミスはショッチュウシテルケド


↓不思議と私がよく遭遇するツーステップバス

仙台市営バス元姉妹都市バス初代アカプルコ号…嘗て自宅から近い場所にあった車庫の元所属車でした。




今後イベントとかで走らせたりする予定(ツアーがあるそうです)みたいですが、子供の頃に4年間旭川に住んでいましたし、何よりバス好きでもある私としては機会があれば乗ってみたいですねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





そういえば、かなり前にですが今回のレストアしたバスの所有会社のバスのミニカーを紹介ブログで取り上げてました↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/41852499/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/41925094/
しかも2回(笑) ひとつはバスがメインで、もう1つはアルシオーネSVXのミニカーと一緒に買ってますね。3年近く前ですっかり忘れてた( ̄▽ ̄;)しかも偶然にも富士重工の車と一緒に取り上げてた




右側のバスの塗装がレストアバスの塗装と似てますね。




あと北海道だとこちらのバスもかなり有名なんですよね~。

ブログ書いていて、思い出した北海道生活時代の思い出で、家族で北海道の何処かに芝桜を見に行ったことがありまして、その時に芝桜が生えている公園か施設には自家用車では直接行けなくて、指定された駐車場に車を置いて上の動画のようなモノコックバスに乗って移動したことを思い出しました。いや~懐かしいな~(*´ω`*)あの頃は楽しかったな~。




多分ですが、このバスが動画のバスと同じタイプじゃないかなと

違ったらごめんなさいm(__)m





部品が無かったり、現行の最新モデルからしたら燃費やら排ガス性能が悪かったりするでしょうけど、末永く活躍してほしいですね。特に今回のレストア車は昭和に生まれて半世紀以上経って令和の世に蘇った産業遺産みたいなバスだけに…




トミーテックさんかアドウイングさんがスケールモデル作らないかな~、出たらうれしいな~|ω・`)チラ|ω・)チラッ|ωΦ)キラーンッ






今回は個人的興味の強いネタの話でした







では( *・ω・)ノまた
Posted at 2022/09/29 20:06:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 趣味
2022年07月23日 イイね!

最近読んでる漫画の話

最近読んでる漫画の話どうも(・ω・`=)ゞご無沙汰しております。

またまたかなり久しぶりのブログになってしまいました。更新頻度増やす予定がネタがなくて、皆さんのブログ閲覧専門になっておりました😅 近況としてはワクチンも3回打ちましたし、家族も感染することなく健康に過ごしています。


さて、久しぶりのブログは最近読んでる漫画の話になります。



最初はこちら

GT-girl

イラストは可愛らしいですが、中身はかなり本格的なレースマンガですし、登場する車も主に90年代車が中心ですが、日産の市販直前でお蔵入りした幻の某ミッドシップ4WDスポーツカーが出てきたり、新型フェアレディZが出てきたりしてます。他にも有名チューニングショップの人が多数出て来ます。


以下、マンガのあらすじ説明をサイトより引用
運転免許の取得が16歳に引き下げられた世界で、スカイラインやシルビアに乗った女子高生たちが熱い走りを見せる、ガールズ・カーレーシング・コミック!自動車の自動運転技術向上により、運転免許の取得が16歳に引き下げられた世界――。そこでは、高校生たちのカーレースを盛り上がりを見せていた。主人公の佐藤陽葵は、美浜女子高等学校に通う2年生。彼女は、自動車競技部設立に向けて部員集めをしているが――?


実は主人公の子達の通う学校の自動車部の専用車がS12シルビアなんですよね。マンガの中でも最初某峠の豆腐屋さんの車と勘違いしてましたね~。リトラでハッチバックだからでしょうけど😅

今は3巻まで出ていまして、今後の展開が楽しみなマンガです(*´ω`*) リアルにこの車達でレースやったらどうなるんだろうって考えるとワクワクします。←年甲斐もなく


もう1つはこちら


目的地に到着しました

こちらは世にも珍しい(?)サービスエリアやパーキングエリアにスポットを当てた漫画になります。


GT-girl同様以下、掲載誌サイトより引用

グルメ天国で楽しみ方たくさんなその目的地は…サービスエリア!? 運転好きな青年・ 雷かみなり 鳴己なき は、渋滞に巻き込まれて海老名サービスエリアで休憩を取っていた。そこでサービスエリアを堪能する女性と出会い――。 やんちゃ系美女と高速グルメを堪能♪ SAサービスエリア+ PAパーキングエリアの極上“SAPA”グルメ譚!!


やはりサービスエリアにスポットを当てているだけに、グルメがメインのマンガなのですが、こちらのマンガはそれだけではなくて、普通サービスエリアとパーキングエリアは高速道路にあるので、当然車で行きますよね?なので車も出て来ます。


で、出て来ますその車がですね

コスモスポーツ


!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚



令和のマンガにまさかの昭和の名車コスモスポーツが登場するとは。しかも普段使いメインのようなんですよね。
そうそう主人公と出会ったサービスエリアを堪能する女性の名前もコスモさんです。来週月曜日に2巻発売なので早く続きが読みたいですo(^o^)o



久しぶりのブログは最近読んでるマンガの話でした。


なるべく更新間隔をあけないように頑張りたいと思います( ̄▽ ̄;)と言ってるそばからネタ切れだったり



では( *・ω・)ノまた
Posted at 2022/07/23 10:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年04月05日 イイね!

今日から春の交通安全週間なので

今日から春の交通安全週間なのでどうも(・ω・`=)ゞこんばんは



ブログタイトルにもなっていますが、今日から春の交通安全週間が始まったので、先代ノートのパトカーを出してみました。

ちなみに宮城県警察所轄署小型警ら車両仕様です。


今から3年位前に予約して買ってブログに書いた以来の久しぶりの登場のノートのパトカーです↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/42277861/


正面から

市販車両と違ってフロントのNISSANエンブレムの場所が櫻🌸の紋となっております。



一度だけですが、実際に走る姿を見たことがありまして、仙台市内のどこかの交番に所属している模様です。

今も現役かはわかりませんが、宮城県警の交番勤務パトカーって変わった車種が居たりしまして、市場の近くの交番には初代アテンザのパトカーが居たり、楽天の本拠地近くの交番にはZ11キューブのパトカーが居たりもしてましたね。
もう引退したでしょうけど最終ギャランVR-4も居たっけな~。

現役で知ってる車種だと2代目ポルテが勤務する交番もありますね。住んでいる地域の駐在所にはプラッツ、新しく出来た交番にはレガシィB4が勤務してました。そういえば、DJデミオ…ではなくて、MAZDA2の小型警ら車両も居ますね。うちの会社に見回りか何かで来たのを見たの思い出しました。



こんなに細かく書いてますけど、私はパトカーマニアではないです(笑)






後ろから

こちらのパトカーは実際のパトカー同様に先代ノート後期モデルがベースですが、e-powerではないガソリンモデルみたいです。交番勤務のプリウス(主に30系たまに30系のPHVが居る)が居るから、e-power仕様でも大丈夫な気がするのは私だけでしょうか?σ(^_^;)? そのうち現行ノートの小型警ら車両が登場したりして(笑)








画像は私の車のルームミラーに提げているサンキャッチャーと塩竃神社の交通安全御守りです。そして、交通安全御守りと一緒に今年からは塩竃神社謹製の御守り神殿をアテンザの御守りとして導入しました。毎日、出勤する際に手を合わせて(^人^)1日の安全を祈願して出勤することにしております。


さて




今日から春の交通安全週間ですし、皆さん安全運転を心がけましょうね~(*・∀・*)ノ 御安全に~
Posted at 2022/04/06 20:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2022年03月27日 イイね!

新しい夏タイヤへ交換

新しい夏タイヤへ交換どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


最近はだいぶ温かくなって来ましたね♨️☀️



さて、昨日の話ですがマツダへ、タイヤ交換に行って来ました。

ホントは昨日のうちにブログアップ予定でしたが、タイヤ交換から帰る頃には暗くなってて交換したタイヤとかの写真も撮れなくて( ̄▽ ̄;)イヤハヤ
夕方4時半の予約でしたが、帰る頃は6時近くになってました。←ディーラーさんが商談やらタイヤ交換やらで混んでたのと、私が泡つや洗車を頼んだから。結構汚れてましたので



交換するタイヤは先日にパーツレビューにも上げ、ディーラーに先に預けに行ったこちら↓

トーヨータイヤのプロクセスシリーズより、プロクセス・スポーツになります。サイズは夏は純正19インチ仕様なので、225/45ZR19になります。


それと今年は、免許を取り車を持ってから初めてネットでタイヤを買いました。今までだと、カー用品店(黄帽や自動後退)やディーラーの人に丸投げでしたが、今年はタイヤも値上げの話題もあり、ディーラーの担当さんからの「今はネットの方が安くて、だいたいのお客さんがネットで買ってウチ宛に送って来るんです~」というアドバイスもあって初のネット通販(カー○ートマ○ゼン)でタイヤ購入をしてみました。



こちらはアテンザのトランクに積んで持って行く際に撮影

いやぁ、やっぱり19インチとなるとけっこうギリギリでしたわ~(^o^;)



アテンザのトランクってけっこう広いんですが、実際にタイヤを積んでみたら後部座席を倒してもかなりギリギリで…。

当初はタイヤを2本重ねてもトランクは閉まるだろうと思っていたら見通しが甘かったなぁ~と反省m(_ _;m)三(m;_ _)m
画像の赤丸部分に引っ掛かりましてね、タイヤを2本重ねることは出来ませんでした。



ちなみに後部座席倒したら寝袋敷いて1人車中泊くらいは出来そうなくらいには広いです。やったことないけど…(笑)






アテンザの後部座席倒して、トランクからの空間をフル活用するのは久しぶりでした~。前にトランクスペースをフル活用したのって妹夫婦の結婚祝いで買った50インチのテレビの段ボール箱を会社に持って行って処分する時だったからなぁ~(^o^;)



やっぱり新しいタイヤは良いですね~。

冬の17インチよりも安定感があります。←重いとも言うw


実は1本だけ、製造年が1年違うのがあったけどそれでも通常の方法で買うより安かったので良いか(笑) 実際に昨日もディーラーの担当さんとタイヤの話をしてましたが、他を調べても同じくらい安値はなかったそうです。


新しい夏タイヤに替えたので、少し慣らしを終えたら遠乗りもしたいですね~。まぁ、毎年恒例のお盆のお墓参りになりそうですけど。

夏タイヤが予定よりも安く買えたので、次はアクセラ時代から継続使用しているオートエグゼの赤いロックナットも新しくしたいですね~。↓

画像は使い回しですが、アクセラ時代から使ってもう10年近くになるはずなので、流石に色褪せて赤がピンクに近くなり、一部剥げてきたりもね… 5月の点検に合わせて頼まないと(;´д`)



ちなみにタイヤ交換に掛かった費用はこちら

タイヤは持ち込みしたので、上からタイヤ組み替えとバランス調整とエアバルブ交換、そして冬タイヤの保管料金になります。これは夏タイヤを預けに行った際の見積りなので、ここにディーラーさんオススメ洗車の泡つや洗車の料金(アテンザは2100円)が追加され、計26190円でした。


今日はアテンザの新しい夏タイヤに交換した話でした。





では( ・ω・)ノまた
Posted at 2022/03/28 20:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2022年03月21日 イイね!

323の日

323の日どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


今日は3月23日 323の日ということでこちらの2台を並べました。

BGファミリア3ドアGT-Rとファミリア・アスティナ1500DOHCです


さっき過去ブログ見たら、去年書いてなかったことに気づきました(;´д`) ちなみに一昨年はこんな感じでした↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/43841572/


私の323系ゆかりのミニカーコレクション達を並べてましたね。BG3ドアとアスティナ、ランティスマツダスピードA-spec仕様、左ハンドルMAZDA3セダン&ファストバックと…






確か、この時点だとまだハイストーリーのBKのマツダスピードアクセラ出る前だったからコレクションファミリーに入ってないんですよね~。↓





それと、去年ブログ書くの忘れたのは仕事が忙しかったり、アテンザの車検のことがあったり立て込んでたからだった気がします(^o^;) なので毎日更新している方はホントに凄いです。





1年空きましたけど、今年はBG系の2台を並べました🎵


後は、BGファミリアのセダンが出てくれれば完璧なんだけどなぁ~。ハイストーリーさん出してくれないかなぁ~(希望もとい願望とも言う)






マツダ車関係だと626の日と929の日もやりたいネタなのですが、626(カペラ又はクロノス)と929(ルーチェ又は初代センティア)がないので未だに実現出来ず…


一応カペラクロノス系だとペルソナとユーノス500とMX-6がありますけど、違いますもんね(^_^;)



今日は323の日ということで、BG系ファミリア(3ドアと5ドア)の2台並びでした。






では( ・ω・)ノまた
Posted at 2022/03/23 19:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation