• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビレッジマスターのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

今日で11年目です

今日で11年目ですどうも(・ω・`=)ゞこんばんは


今日で東日本大震災から、11年となりました。

我が家の周りは震災から11年を経て、周りの住宅は減りましたが、以前と変わらない風景を取り戻しつつあります。





未だにコロナの終息は見えないですが、近所のドッグランから元気な犬達の声が聞こえて来るとなんだか活気が湧いて来ますね。近くには野球場もあり、コロナ禍前だと野球の試合の声援なども聞こえることもありましたね。




震災から11年となり、ここ数年で新しい道路が増えたり











震災により、以前のように住むことが出来なくなった地区を産業用地に再活用する為の工事が今月中に完了するようです。

こちらの蒲生地区は、中学校の同級生も多く住んでいた地域でした。震災後は住むことが不可能となり、嘗て、蒲生地区に存在した中野小学校も閉校となり…住所を調べた所、跡地近くには現在は中野モニュメントと言う慰霊碑などが立つ記念公園となっております。




こちらは震災直後と


工事作業後になります

私の住んでいる場所もですが、震災でだいぶ風景や環境も変わってしまいました…。ただ、大事な事は未来への教訓として嘗て大きな地震と津波があって多くの方が犠牲になったり、住宅や車もかなりの被害があったことを風化させない為にも語り継いでいかなければなりませんね?





皆さん、いざと言う時の地域の避難場所や津波警報発令の際の避難経路や緊急避難ビルなどの位置は把握していますか?
車のガソリンは間に合っていますか?非常持ち出し用品は準備出来ていますか?我が家もですが、ペットを飼って居る方はペットと一緒に避難する準備や食糧などの備えも大事ですよ








私は震災関係で車を2台潰しているので、避難経路ややむを得ない場合の近所の避難ビルは把握しております。また住んでいる場所が沿岸部になるので、我が家では車で避難する前提ではありますが、東部道路(途中で三陸道や東北自動車道と接続している高速道路)よりも向こう側へ逃げるようにと家族内での約束となっております。


ちなみに東部道路はこちらの道路です。



それと車にはこちらを常に積んでおります。

以前にマツダディーラーで購入した車中泊セットです。出来れば使用する状況になって欲しくはないですが、災害以外でも車中泊をすることがあるかもしれないので常に積んでいます。



最後はYouTubeの動画を

宮城県出身のお笑い芸人サンドウィッチマンの番組、サンドのぼんやり~ぬtvより震災から10年になる被災地の総集編の予告動画です。お二人自身も同番組の収録中に気仙沼で被災して、被災地に本当に必要なものは何かやラジオ番組で元気を届けてくれたことは心強かった方も多いと思います。

昨年と同じく、我が家のある地域の震災前のバスからの車窓動画です。




こちらは仙台市営地下鉄東西線荒井駅に隣接している震災メモリアル交流館の動画です。


動画をアップしてくれた方ありがとうございますm(__)m




今日は東日本大震災から11年になるお話をさせて頂きました。






では( ・ω・)ノまた




Posted at 2022/03/11 20:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年03月02日 イイね!

33の日

33の日どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


今日は世間的には3月3日なので、ひな祭りですが、ここはみんカラらしく33の日の語呂合わせで、こちらの2台を並べました。日産党の人ならすぐにわかると思いますが😅

C33ローレルとR33スカイラインGT-Rですね。

他にもわかる範囲だと、Y33(セドリック/グロリア/レパード又はシーマ)L33(ティアナ)Z33(フェアレディZ)もありますが、トミカも含めて持っていなかったので、こちらの2台になりました。そして、スカイラインもこちらの33GT-R以外は持っていないと言う(;´д`)


だいぶ気温も上がって来ているからか、本物のR33GT-Rや33スカイラインは見掛ける頻度が増えて来ました。ただ、ミニカーと同じミッドナイトパープルのGT-Rって見たことないんですよね。黒のC33ローレルは昔、親戚の伯母さんが乗っていたので、身近に居ましたけど。


スカイラインオーナーの方だと3月1日から7日まで、日替わりで出来そうですね。(R31からV37まで)スカイラインは直6のみだ!って聞こえてきそうですけど


ブログ書いたあとで、他に型式33の車を探したら、モコ/MRワゴンの3代目(MG又はMF33S)や現行スイフトスポーツ(ZC33エンジン)もなんですよね💦 モコはうちにあるのに型式すら知らなかったと言う…(´д`|||)



今日は33の日と言うことで型式が33の2台の日産車を並べて見ました。


明日もやりたいところですけど、34の車はないので今日だけになりますm(__)m



では( *・ω・)ノまた
Posted at 2022/03/03 20:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2022年02月28日 イイね!

今日の1台 TLV-NEO いすゞエルガ 仙台市交通局

今日の1台 TLV-NEO いすゞエルガ 仙台市交通局どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


1月の初詣からブログを書いていなかったですけど、元気に過ごせておりましたビレッジです。最近ほとんど燃費記録のみしかみんカラらしい活動もしていなかったので久しぶりのブログになりますね。



さて暫くぶりのミニカーブログですね( ̄▽ ̄;)ネタガナクテ


何シテル?に少し前に投稿しましたが、今日の1台はこちら


トミカリミテッドヴィンテージネオのいすゞエルガの仙台市交通局(仙台市営バス)仕様です


ネットで販売記事を見つけ、何シテル?にも投稿したので9月頃、その後ア○ゾンや楽○市場で情報収集しつつ、予約をし損ね半ば諦めかけていたら、行きつけの模型店に入荷した情報があったので、日曜日に買いに行って来ました。模型店の店長さん曰く「もうメーカーにも問屋にも、在庫はないみたいだよ。あっても九州の方にあるかどうか」とのことでした。私も久しぶりだったこともあり店長さんと予約し損ねた話をしていると「うちのお店があるじゃないですか」と(T_T)助かりました。予算があればもう1台欲しい…ちなみに1台12100円です。 もうひとつ仙台市内と宮城県内を走る宮城交通グループがありますが、そちらは何故か路線・観光共にモデル化されてないんですよね~。親会社の名鉄バスはあるのに…



いすゞエルガと言われてもわからない方も居ると思いますが、簡単に言うと街で見掛ける路線バスです。


正面から

仙台市交通局(以下市営バス)では2015年度の新車からこのバスを導入しております。もう6年以上前ですが、バス待ちしていたらこのエルガの新車がやって来て、バスだけど新車の香りがする貴重な体験をしたことを思い出しました。



左右から

少し前の市営バスだと国内四大メーカー(いすゞ・日野・日産ディーゼル・三菱ふそう)のバスが居てバラエティーな感じでしたが、ここ数年でエルガだらけになってしまいました。


後ろから

撮影していて気付いたのですが、このバスバックカメラ付きでした( ゚Д゚) と言うのも市営バスに置いてバックカメラ付き車両は所属が決まったいるので、どこの営業所のバスがモデルかわかる人にはわかるのです。多分🐔マークの所かな?

参考画像 市営バス営業所別動物マーク

このマークは市役所を中心に十二支の方角にある営業所と出張所を意味しているそうです。今は🐭と🐴のマークの営業所がなくなってしまいました。


そういえば、このエルガからいすゞと日野の路線バスはエンジンが7.8リッター6気筒ターボから5.2リッター4気筒ターボにダウンサイジングされました。また、ミッションもマニュアル廃止で、オートマとAMT(2ペダルマニュアル)のみになりました。ダウンサイジングと言うと聞こえはいいですけど、4気筒ターボディーゼルエンジンは結構音がねぇ~(^_^;) 初期のAMT車が体感ですが50キロ以上で走るとまさにエ○フのエンジン音が…(笑)


一時期、路線バスに観光バス並みの15.2リッターV8載っけてた時代から考えたら信じられないです。しかも排気量も1/3位ですし(゚Д゚;)技術の向上スゲー


V8路線バスはこちらの動画を見るとわかります。


YouTubeで見つけました。アップしてくれた方ありがとうございます。
一度だけ乗ったことがありますが、加速する時の音が凄いです。
ズドドドドッ❗カチップシュ(ギア変速音)ドドドドド❗カチップシュ

と言う感じでした( ゚Д゚) もう23年目だし引退も近いかもしれません…。


ちなみに市営バスは最初に導入したエルガのみ6速AMT仕様で、翌年以降は6速オートマ仕様が導入されているようです。きっとクセがあるミッションだから翌年からは無難なオートマ仕様が続いているのだろうと思われます(爆)

個人的にはAMT車の方がエンジン音が楽しめるので好き(*´ω`*)運転手さんは嫌だろうけどね(特に停車→発進時に変なタイミングで変速するから)

そして、こちらのミニカーって本物の車番からだと15年度導入車の特徴である15-※※から始まる番号なので、本来ならAMT仕様なのですが、ミッション部分にワッフルみたいな溝があったので、オートマ仕様のエルガがベースのようです(´д`|||) マニアック過ぎてすいません

ちなみにAMTとオートマのミッションはこんな感じになります。


バスのオートマ車って乗用車で最近増えているボタン式だったりします。

※いつからかわかりませんが、市営バスは希望ナンバーで導入しているらしく、ナンバーの最初の二桁は導入年度、後半二桁は1~20の数字が振られています。後半の数字の理由は毎年だいたい20台位の新車が入るからだそうです。


折角なので、手元にある市営バスの初代エルガのミニカーと並べて見ました。

現行と初代ではヘッドライトが違います。初代は縦2段ライトです。


サイズが微妙に違いますが、長さは同じという(^_^;)

バス好きな人以外、多分見分けつかないと思われますね( ̄▽ ̄;)後ろなんか特に…↓

2代目の方が初代よりも若干四角いのが、特徴でしょうかね(^_^;)


そうそう2代目エルガって

バス好きな人の間ではオタ席とも呼ばれている出口手前の座席が廃止されているんですよね。結構見晴らしが言い座席だったので残念ですが。


〆はYouTubeにアップされていた市営バスの現行エルガの動画を


↑こちらはAMT車の動画




そしてこちらはアリソン製オートマ車の動画です↓


アップしてくれた方ありがとうございますm(__)m




今日は私の地元仙台市を走る仙台市交通局のトミカを紹介致しました。




では( ・ω・)ノまた
Posted at 2022/03/01 20:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2022年01月08日 イイね!

1週間遅れの初詣

1週間遅れの初詣どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


年が明けて仕事初めになった途端に職場は12月に時を戻された忙しさのビレッジです(笑)


さて、何シテル?にも投稿しましたが、本日は1週間遅れながら初詣へと出掛けて来ました。


初詣の神社はこちら

仙台市から多賀城市を通り過ぎて隣になります塩竈市にある、鹽竃神社(鹽竃の読みはしおがま)です。

こちらの神社は私が子供の頃からず~っと家族と一緒に初詣、厄祓い、車の納車時のお祓いと様々なお詣りで昔から御世話になっております神社です。


今日は三連休の初日+大安吉日という縁起の良い日だった為か「元旦から1週間の土曜日で混まないだろう」と思っていましたが、予想外に人手でびっくりΣ(゚ω゚)しました。

鹽竃神社の駐車場って第1から第3駐車場まであり、更に初詣とどんと祭の時に近くの小学校の校庭も駐車場として解放されるのですが、その全てがほぼ🈵車という混み具合でしたね(;^ω^)
ちなみに画像の🅿️ってマークが駐車場です。そして私が停めた場所は画像左上の🅿️マーク第3駐車場でした。


一部ですが、神社の景色です


今日は晴れていたので、山の上に建っている神社からは塩釜の街と海が綺麗に見ることが出来ました。ちなみに境内この場所は春になると満開の桜を見ることが出来ますよ。



お詣りを終えて帰る際の一枚

こちらは神社の第1駐車場から続く神社の参道です。他にも参道があり、鹽竃神社の本殿へと真っ直ぐに続く表参道は階段が202段あることで有名です。


やはり新しい年を迎えて神社へ参拝すると気持ちが良いですね。昨年は喪中だったので、松が明ける(お正月が終わることですね)までは神社へのお詣りも控えなければならなかったので、なかなか神社へ行けなかったのです。色々とやることが多くてですね(*_*)



そうそう😃💡

今年は今まで買ったことがなかった新年の縁起物を初購入しました。



こちらです

幸運や金運をかき集める熊手を買ってみました。今まで気になってはいましたが、買うことまで踏み切れずにいたので、今年は思いきってみました。

ちなみに大と小の2種類があり、こちらは小さい方の熊手です。我が家と妹夫婦への分で2本買いました。





今年は寅🐅年ですね

さっき寅年について調べてみたら、寅年は成長する年や、問題が明瞭になる年など、コロナで暗い世の中を脱出して明るい未来へと羽ばたける年になれそうですね🎵



飛躍の🐅年になって欲しいな~(゚∀゚*)(*゚∀゚)






今日は1週間遅れの初詣の話をお送りしました。


皆様にも幸せが訪れますように~ヽ(´▽`)/🍀






では( *・ω・)ノまた
Posted at 2022/01/08 20:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年01月01日 イイね!

2022年 新年の御挨拶

2022年 新年の御挨拶明けましておめでとうございます。


2022年、年明けとなり新年のスタートとなりました。



天候は雪が積もる中の新年のスタートとなりましたが、今年もどうぞ宜しくお願いします。


Posted at 2022/01/01 09:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation