どうもこんばんは(・ω・)/
今年もいよいよ今日で終わりですね。大晦日となりましたので今年も1年を振り返ってまいります。
それにしても、今年は年明け早々の夕方に能登半島地震が発生し、未だに復興の途上でありますね(+_+) 東日本大震災の被災地であり当時被災した私から見ても決して忘れては行けない出来事が起きた1年の幕開けでした… 今年の干支🐲のように復興に向けて登り調子となり来年の干支🐍のように粘り強くそして被災した街等が再生されることを願うばかりです(-人-)
さて、本題の今年を振り返りましょうまずは1月と2月から

毎年の初詣にお詣りに行くしおがまさま(仙台の隣の多賀城市の更に隣の塩竈市にある鹽竈神社です)にまず行きまして、ここ数年買いに行く正月の縁起物授与品の熊手を購入。

毎年年明けの三が日は神社がかなり混み合い、普段はクルマで入れる神社も交通規制があったりするので、今年も1週間位ずらして初詣に行きましたけど、まぁ超混んでましたわ(*﹏*;)何だべまず

こちらはGoogleマップで見た鹽竈神社周辺の写真で、赤丸部分が丁度私が車を停めた駐車場になりまして、とにかく混んでるわ、あまり幅広く無い駐車場なのと前後左右の車も大きい車ばかりで免許取ってから1番駐車に苦労しました(+_+) アテンザってFF車のわりにノーズが長い分狭い場所では取り回しに苦労することが(苦笑) まぁそのスタイルに惚れて買ったわけですが(• ▽ •;)
ちなみに普段はそんなに混んでないですよ。オマケに帰る際に通路部分に車停めてる不届き者がおりましてね(# ゚Д゚)ブチィ…オダズナヨコノ…
そこでまた切り返して、駐車場出るのに四苦八苦…キェー(ノಠ益ಠ)ノ
初詣行ってなんだけど不届き者に罰当たればイイのにって思いましたわマジで
来年は駐車場対策を考えて初詣に行かないと🤔
さて
今年は辰年でしたよね?実は年男だったワタクシ、いつもだと鹽竈神社のみ初詣に行くのですが、今年は自身の干支🐲と来年の干支🐍を守り本尊とする神社⛩️にも行って詣りました。
仙台愛宕神社です
こちらの神社⛩️は山の頂上にお社がある神社でして、画像3枚目の階段を登っていった先に神社のお社や社務所等があり、山頂からの景色も

楽しめます。一応クルマでも神社の敷地へ入ることは可能なのですが急坂の上+道がかなり狭いので、私は仙台駅からバスに乗り愛宕神社前バス停というバス停で降りて歩いて向かいました。今年初めて訪れた神社ですが、こちらも人の多さにびっくり(☉。☉)! おまけに御守り等の完売御礼が出るほどの繁盛ぶりでした。来年も巳年の守り本尊になっているためお詣りに行かないと(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
こちらの神社は来年もバス+徒歩で行きます。
3月

東日本大震災から13年が経つ今年、年明け早々の能登半島地震もあり、気を引き締めなければと気持ちも新たになった3月は、毎年の震災のあった日のブログと復興支援で提供された都営バス車両の勇退記事について書いてました。
4月
マツダファンフェスタinSUGOに参加
そして

嘗て世界を制したレジェンドマシンマツダ787B 55号車と初対面(≧▽≦) 今まで787Bといえば202号車が東北のSUGOサーキットに来てましたが、今年は55号車が走るということで久しぶりの大盛り上がりでした。
勿論ドライバーはこの御方
ミスタールマンこと寺田陽次郎さんです
また展示ブースでは
「3ロータリーが走り出す」クーペダイナミズムユーノスコスモ 遠目にや街中ですれ違ったことはあれど、まじまじと3ローター20Bエンジンを積んだユーノスコスモは初めて見ました。
こちら青森マツダさんの所有する個体らしく、レストアする予定らしいですがどうなったのでしょう?是非復活させて欲しいですね(・∀・)
その後のパレードランで更に驚く
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
パレードラン参加者の人にユーノスコスモオーナーが、しかもこちらも20Bロータリー、履いてるホイールもMAZDASPEEDらしく気合いの入った1台でありました。
なんだ〜!?今年は久しぶりのイベントだったけど参加車両もスゲーのばっかだな、オラ((o(´∀`)o))ワクワクしてきたぞ(孫悟空風)
あとは毎年のようにイベント会場を回り
スタンプラリーを楽しみ

マツダグッズを買ったりの1日でした。
この1年に一度2日間開催されるマツダのお祭り🎆を2日間通しで参加したり、岡山国際サーキット、富士スピードウェイ、そしてスポーツランドSUGOの3か所を全て制覇している方達が居るらしいのでスゴイなと思います。
私は予算的にも時間的にもSUGOのパレードランが開催される日曜日のみが限界です
6月
モデル化すると知り、速攻で予約したアンフィニMS−8のミニカーを購入
先代にあたるペルソナと並べたり
クロノス系兄弟達と並べたり
初代センティアと並べたりと…バブルマツダ車揃いぶみな光景
まぁ趣味全開ブログを展開してましたね(爆)
コレ本物の方でイベント行うと何台集まるのでしょうね。さすがにマツダ以外のメーカーもですけど、バブル期の特にセダン・ハードトップは見掛けなくなってきました…たまに見て81クレスタや81マークII(←売れた車種だけありますわ)
7月と8月

新札がデビューしたのも今年です。画像は新旧1000円札を記念に撮影した際のものです。 今だと流通量も増えて見る機会も増えてきましたけど、何故か新5000円札だけは全然見掛けない不思議(-ω-?)たまたまなんでしょうけど。

8月のある日、仙台の街中のアーケード街を歩いていたら、三越仙台店の前に御神輿が2基展示されておりまして、思わず撮影した1枚です。
9月
ワタクシの免許更新がありました。

いつも通りの運転免許センターでの更新ですが、こちらも朝イチ行ったらかなりの混み具合でしたね〜。

ナントカ無事に更新手続きも完了して現在に至りますが、数年に一度とはいえ、やはり緊張しますね。ワタクシの場合は大型がある分、深視力検査という毎度苦手な視力検査がある分余計ドキドキ(• ▽ •;)
私は今のトコロは仕事上で大型が必要な機会は無いですが、世の中のトラック・バス・タクシーの運転手さん達はコチラの検査をパス出来ないと仕事が出来なくなりますから大変なのです。
続いて10月

自力で愛車のスマートキーの電池交換に挑戦。一応YouTube動画等を参考にして無事に完了しました。
※ただ、コチラはあくまでも自己責任の上で行って下さい😊
一応メーカー(この場合はマツダですね)のホームページには
電池交換はお近くの販売店へ依頼してくださいと書いてありますので。
また、10月はこちらも見に行きました

MOZUさんという方のミニチュア作品展 MOZUミニチュア展を見に行きました。色々写真撮影しましたけど、こちらの本棚と某牛丼屋を模したミニチュアは凄かったです。
それと10月に毎年行ってる地元デパート藤崎百貨店で開催された北海道物産展で見掛けて買って見たお菓子

クシローというお店のシャケ焼きというお菓子でしたが、藤崎初登場となってまして私も長いこと北海道物産展行ってますけど初めて見ました。ちなみに食べた感想は美味しかったです(๑´ڡ`๑) 美味し過ぎて2回買いに行きましたから(笑)
先月の11月

毎年恒例のタイヤ交換の時期となりまして、6ヶ月点検のついでにタイヤ交換等の予約を入れたりした11月、ただ今年はタイヤが5年目となるので新しいスタッドレスタイヤを購入しました。ちょっと時間がなかったりで未だにパーツレビューすら書けて無いんですけど購入したのはコチラ↓
ブリジストンBLIZZAK VRX3 まだ雪道は走ってないですが、前の冬タイヤが初代VRXだったので、その進化版は買って間違いは無いでしょう。
ちなみに値段ですが

オオゥ(;^ω^)さすがブリジストンいい値段だわ スタッドレスタイヤ4本で178420円でした。ちなみに、この値段はマツダディーラーでの販売価格から10%値引きが入った値段です。更にいうとネット通販サイト(マ◯ゼン)で検討した際の値段(あっちは送料等が更に掛かる)よりも東北マツダの方が総合的に安かったという(驚) イチバンは何かあってもディーラーの方にお任せ出来ますし(;´∀`)
さぁ、コレで新しいスタッドレスタイヤで今年の冬は大丈夫とこの時は思っていました…
駄菓子菓子ここで1つ想定外の事態が
それは、6ヶ月点検を受けて、タイヤ交換の予約も済ませた日から4日後の夕方の仕事から帰る際でした。ディーラーの担当さんから電話が掛かってきまして何かなと出たところ
(担TωT)「すみません、注文頂いたタイヤがメーカーで欠品してて来月初めにならないと入荷してこなくなりました〜」
(´゚д゚`)ええ〜!
その事実を聞いて脳内にこの曲が流れました
↓は上の替え歌の原曲です
今まで体験したことがないだけに驚くばかりでしたね〜
とりあえずタイヤ交換は既に予約をしているので、今まで履いているスタッドレスタイヤへと交換して、その時に新品となる今回購入のタイヤへ履き替えする日程の段取りをすることになりまして、ディーラーの作業の都合もあり、1日預けて代車が出ることになりました。
11月も

物産展へ行きまして、今回は愛媛松山の観光と物産展チラシを見て気になった食べ物と

チラシで見て会ってみたい子に会いに行って来ました。

アルバイト猫のミクちゃんです
そして今月

先のタイヤ交換狂騒曲の続きですね(^o^;) 今月5日に購入したタイヤが入荷し、交換はディーラーの都合もあり15日16日の1泊2日の日程で、やって来ました代車はコチラ↓
MAZDA2です
しかも走行距離も1000キロ行かないバリバリの新車でびっくりしました。ボディーカラーは多分ポリメタルグレーメタリック
しかも4WD!
初
MAZDA2にして
i‐ACTIVE AWD仕様も初めて体験しました(•‿•) ちなみにガソリン4WDの方でしたね。
1日借りたのみだったので、通勤で走った以外は走ることはなかったのですが、アレは1週間近く借りてたらセカンドカーに欲しくなってましたね〜。まぁ余裕無いから実際はムリですけど(笑) ただそれくらい楽しいクルマでしたよ( ◜‿◝ )♡ 私の担当さん曰くディーゼルだともっと面白いとか残念ながらカタログ落ちしちゃいましたが
嘗てのデミオの車体で1500㏄ガソリンエンジンを積んでるモデルはDJ型では初めて乗りました。アクセラに乗ってた頃に1度だけDYデミオのオレンジのスポルトという強烈な印象を残す代車が来た以外では久しぶりな楽しいコンパクトカー

ちなみにコチラがその時の代車です。
もう6年以上前になりますが、今までに借りた派手な色の代車についてブログを書いたことがありまして↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/41212286/
私が乗ったことあるのは同じDJ型でもデビュー間もないデミオのみだったので

コチラはデビュー直後だったのでガソリンエンジンが1500になる前の1300㏄仕様でした。装備はシートヒーターが付いてたので1300の上位グレードだったかと。今思えば、コチラが激レアか?デミオからMAZDA2に改名してからしばらくなりますし、見た目も変わってるし…
12月も藤崎百貨店の物産展へ

今回は小樽物産展です。こちらも毎年行っておりまして、毎年飾る用の干支のガラスを買いに行ってきました。
ちなみに今年の干支つまり去年買った辰がコチラ↓

今年は来年の干支🐍を買ってきました。まだ飾ってないので画像はないですけど(^o^;)
最初はガラス製の鏡餅から始まり

干支シリーズも今年買った🐍を入れて半分以上揃いました。
そしてこの日の晩御飯は物産展で買ったお弁当🍱
こちらも美味しかった(๑´ڡ`๑)北海道グルメにハズレなし
そしてこちらも2回買いに行きましたとさ(笑)
そして先週金曜日から今日までのここ数日

熱😳が出てコロナ・インフルではなかったものの仕事を休まざるおえないわ、身体は重たいわ、喉の痛みが続くわとまさか年末に体調悪くなるとは誰が思ったか(+_+) ちなみにブログ書いてます現状でも喉の痛みだけは続いてます…他の症状が治まっただけマシですが
そして、去年の大晦日のブログ見てたら去年も大晦日にワタクシ熱出てましたわw
まさかの2年連続で年末に体調不良しかも今年の方が長引てるから質悪い
来年は3年連続にならないように⛩️へ無病息災のお願いを祈願したほうが良さそうです(-人-)カミサマドウカヒトツオネガイイタシマス
最後に今年も色々ありましたが、皆様良いお年をお迎え下さいm(_ _)m
それでは、( ╹▽╹ )/また来年