• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビレッジマスターのブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

ラプラスのEVバスに乗って来ました。

ラプラスのEVバスに乗って来ました。どうも(・ω・`=)ゞこんばんは





今日は、仕事をお休み(有給休暇)して前に交付申請したマイナンバーカードの受け取りついでに、最近導入されたEVバスに乗って来ました。

バスそのものはタイミングがなくて撮ってないのですが、こちらは仙台駅前バスプールの街乗りチョコットWithラプラス専用のバス停です。チョコとちょこっとを掛けていてチョコレート🍫モチーフのバス停🚏みたいですね(’-’*)♪


こちらのパンフレットは

バスの車内にて「ご自由にどうぞ」とありましたので、1枚頂きました。

開きますと


走行ルートについて書いてあるマップのようです。


乗ってみますと



車内もラプラスやチョンチーが描かれていました。ポケモンやったことある人以外わからないでしょうけど(笑)
ちなみにこちらのバスもバリアフリーのノンステップバスですが、普通のノンステップバスよりも整理券発券機とICカードリーダーの位置が低めだったので、乗車時は気を付けて下さい。私は乗る時最初カードリーダー見落としそうになってICカードもバス停とバスの間に落としました_(^^;)ゞ直ぐ拾いましたが



乗ってみた感想ですが、やはりエンジンがなく電気とモーターのみの駆動なので、振動も路面の凹凸を越える位しかなく加速時も静かですし速いですね。電気自動車初体験でしたが加速する時の感覚はクセになりますねありゃ。電車とも違う感覚でしたし。←レールがないからガタンゴトンってなりませんので。
それと座席数は数えましたら10席でしたね。おそらくこのEVバスのベースと思われるこちらと一緒かと↓

ちなみに初代街乗りチョコット専用は↑の日野ポンチョでした。今は長町くんという循環路線の任に就いてるみたいです。


宮城交通長町くんの動画です。



↑こちら初代ラプラス号の初運行時の様子です。





↑私が乗ったのはこちらでした。



乗ったことあるもので感覚が似てたのが電動フォークリフトが近かったです(笑)


話がずれましたが、私は始発であり終点の仙台駅前から

青葉通一番町駅まで乗って来ました。ちなみにこちらのバスはどこで乗っても降りても均一料金なので便利です🎵
元々一定区域内の買い物循環バスが目的なので


ちなみに、青葉通一番町駅近くには私のよく行く地元百貨店の藤崎百貨店がすぐにありまして



母の日用の贈り物を買ってその後は地下鉄で最寄り駅となる仙台市営地下鉄東西線荒井駅まで帰って来ました。


いつもだと駅近くのコインパーキングに車を置いて駅に来るのですが、平日は早く来ないといつも満車であり、マイナンバーの予約も11時からしか出来ないとなったので、今日は行きも帰りも久しぶりにバスを使って来まして

こちらは帰りのバスが来るまで時間があったので、荒井駅前周辺を撮ってました。

しっかし、仙台市営バスもすっかりこの顔がお馴染みになったな~、少し前だったらもっと色々な顔ぶれが並んでいたのに…

帰りは手前のヨ○バシカ○ラのラッピングバスで帰って来ました。車種名いすゞ2代目エルガAMT仕様モデル


今日はEVバスに乗ってみた話でした。ブログ冒頭のも含め、アップして下さった方ありがとうございますm(__)m

これで仙台市内近辺で乗ったことないバスは、ループる仙台(激混み)と水素バス(専用ダイヤらしいが最近見ない…)位ダナー(*-ω-) メーカー別車種別だとキリがないので








では( ・ω・)ノまた
Posted at 2023/05/12 21:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バスの話 | 趣味
2023年05月08日 イイね!

アテンザの車検完了

アテンザの車検完了どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


今日からゴールデンウィーク明けで普通の日常が戻りましたね~。そして世の中的には新型コロナの5類移行という新たな変化も訪れましたが、良い方向に向かうことを願うばかりです。


さて



一昨日と昨日はアテンザの車検でした。
一昨日の朝10時過ぎにマツダへ預けに行きまして、車検で交換する箇所やメンテナンスパックの継続と自賠責保険の手続きをしましたら、代車とご対面。

今回の代車はこちら

一昨日の何シテル?にも投稿しましたが、MAZDA3ファストバックです。ちなみに最近(ここ数年)で借りた代車では久しぶりのガソリン車です。↓

後ろにSKYACTIV-Gとバッチが付いてますね。そしてスカイアクティブ以降のガソリンモデルでは初体験の1500㏄車です。

アクセラ時代の最後の車検時に借りたDJデミオは1.3ガソリンでしたし



デビュー直後にたまたまディーラーに用事があって試乗させてもらったBMアクセラも2リッターガソリンだったので、意外とスカイアクティブ1.5のガソリンモデルに縁がなかったので(笑)


そして最近の代車もディーゼルが多いみたいですね。


↑私が以前借りたこちら2台も共にディーゼルでしたので
そしてCX-8でSKYACTIV-D2.2を初体験と同時に1.5~2.2までのバリエーションを全てコンプリートしました。←1.5のディーゼルは、これまたデビュー直後のデミオを試乗したので





ちなみに借りる際にディーラーの担当の方からは、普段乗るアテンザが2.5だからか、「1500なんでちょっと非力かもしれないですけど(-ω-;)」って言われましたが、全然力不足な感じもなく、ただちょっと着座位置がアテンザより低めでびっくりした位でしたね。BKアクセラよりは完全に低いことは確かです。同乗した母も思わず「うわっ低い!?」と驚いていたので。



その後ディーラーから家に1度戻って母を連れて家の買い物に出掛けましたが、ちょっと遠くまで買い物に行き、途中かなりキツい登り坂も難なく登っていけました(^ω^)↓


ここ画像じゃ分かりにくいと思うのですが、冬になると危険⚠️な為か、仙台では珍しい坂の上り初めあたりだけですがロードヒーター機能がある坂でして、今の職場に入る前に働いたことがある会社で2tトラックで走ったことがあるのですが、「ここは、2速から3速のタイミングが重要で間違えるとエンストしてしまうから気を付けてね」と言われる位のキツい場所でしてね、そしてここはバス路線でもありまして、マニュアルのバスだと運転手さん大変だよな…と思いながら通ってます。ちなみにオートマのバスでも最近のダウンサイジング4気筒ターボ(市営バスの主力車になりつつあるヤツ)だと辛いと思ってます(;´д`)


少々脱線しましたが、車検の方は事前の見積り通りにほとんど終わりまして

こちらの金額に↓のマツコネ修理費用を足して

総額が諭吉さん23人となりました。とりあえず今年(というより今月)の大きな出費💸は1つ終わったので安心です。あとは、まだ用紙が来ませんけど自動車税だけですね(´д`|||)ハア


そうそう😃💡今年の7月から車検ステッカーの貼る位置が変わるみたいですね。

ディーラーの担当の方から説明とチラシを頂きました。



ひとまず車検という2年置きのイベント完了です🎵






では( ・ω・)ノまた
Posted at 2023/05/08 22:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2023年05月07日 イイね!

センティアとアテンザを並べてみた

センティアとアテンザを並べてみたどうも(・ω・`=)ゞこんばんは





今日はセンティアとアテンザを並べてみました。

現在と過去のマツダのフラッグシップセダンを並べました。
あとは、ここに2代目センティアとユーノス800又はミレーニアがあれば完璧なんですけどねぇ(-ω-;)

持ってないけど、HCルーチェはモデル化してるし、2代目センティアもミニカーメーカーが廃業しなきゃ出てたはずなので。800又はミレーニアは何故か出る気配すらないし…。


左右から


FRのセンティアに対してFFのアテンザではありますけど、こうして並べるとFR車みたいにボンネットが長いですね。しかしセンティアってけっこうサイズが大きかったんだなとあらためて思いました。初代のHDも2代目のHEも近くで見たことはありますけど、その時はまだアテンザに乗る前でしたので、いずれ機会が有れば本物とも並べてみたいですね~。
まぁ無理だろうけど…


後ろから

形は違うけど、魂動デザインとときめきのデザインってやっぱりテイストが似てるような?



最近だとドイツ車を中心にハードトップが流行ってますけど、国産車でも復権しませんかね~?

某グ○ンクーペとか見てると先代クラウンとかハードトップの方がしっくり来そうだった気がしたり…(-ω-;)
まぁ素人考えですし実際難しいんでしょうけど



魂動デザインで所謂4ドアクーペ(ハードトップ)が出たらきっと上のVISION COUPEみたいな感じで発売されたのでしょうね。

FFのままでもいいから新型(改良型じゃなくてFMCで)MAZDA6出ないかなぁ?今のセダン(とワゴン)不人気を考えると廃止される可能性の方があり得るけど(泣)







今日はセンティアとアテンザを並べてみました。



では( ・ω・)ノまた
Posted at 2023/05/09 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2023年04月23日 イイね!

4年ぶりにSUGOへ行って来ました。

4年ぶりにSUGOへ行って来ました。どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


今日は何シテル?にも、ちょこちょこ投稿してましたが2019年以来の4年ぶりとなる菅生でのイベントに参加して来ました。元々今回のイベントも開催は知りつつも見送るかどうしようか迷っていましたが、みん友さんからお誘いがありましたので久々にSUGO行きを決めました。

お友達の方、メッセージでも書きましたがお誘い頂きありがとうございましたm(__)m




前日から風が強くて少し汚れていたので菅生へ向かう前にコイン洗車場の門型洗車機で軽く水洗いをして

一応金曜日の仕事帰りに洗ったのですが、1日はさんだらやっぱり(;´д`)

ハイドラを起動しつつ菅生へと向かっていました。今回しばらくぶりの菅生でしたが、ナビに距離優先ルートで案内してもらったら、今の時間帯に放送しているポ○ンと一軒家の捜索隊の方達が行く並みの山道を案内されました…カーブキツいわ、道は狭いわ、急な坂だらけという( ;∀;)シクジッター



菅生へ到着して、受付と入場料を支払いまして、今回もパレードランの事前申込みをしてたので、レーシングコース近くのパノラマ駐車場を目指してゲートから出発です。


パノラマ駐車場に向かう途中で綺麗な芝桜の植えてあるエリアがあったので、愛車と記念撮影です

愛車と桜(桜違い)のツーショットです(* ̄∇ ̄*)

さて


そんなこんなでパノラマ駐車場に着きました

今年は昨日にメインのミーティングが集中していたこともあったからか、参加している人も少なかった印象がありましたけど、久しぶりの菅生の雰囲気はやっぱり良いですね( 〃▽〃)








レースの参加車両を眺めたり


レース中にピットインしてきた車両を撮影したり

ちょっと気になったレース仕様車を撮影したりしてました。


こちらは圧巻のロードスター達です


様々な色のロードスターがズラリ並んでおりました゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚



またロードスターと言えばこちらのロードスターも


焼き芋🍠屋さんのロードスター、えるろこロド芋さんです😆 4年前に初めて菅生に出店した時は、NCロド1台だけでしたが、今回はなんとNBロドとの2台体制とパワーアップしてました♪

焼き芋🍠のサイズはS・M・Lとありまして、私は最初はLサイズを、そして夕方のパレードラン前に、家のお土産としてMサイズを1つ買いました。こちらの🍠の特徴はお店の方も話していましたが、なんと言っても紙袋を貫通するほどの蜜芋であることです。 普段は横浜が拠点みたいですが、次は富士スピードウェイにも行くそうな話を聞きました。

色々と見てまわったり、食べ歩いたりしていよいよパレードの時間となりました。

今回はサーキットを2周して、1周目が終了した段階で参加者全員で記念撮影をし、2周目終了時点で自由解散となりました。

今回の私の前に走る方の車はなかなか面白いステッカーが貼られたボンゴバンの人で後ろはマツダの方の左ハンドルプロテジェ(北米版BJファミリア)更にその後ろもマツダの方のボンゴワゴン(前に聞いた時点で走行距離30万キロ超)と


(なぜか私の周りだけ)まあまあ濃い車ばかりでした




こちらは1周目が終わって記念撮影する前に撮影しました。前に居るのはBKのマツダスピードアクセラで、ミラーとリアスポイラーがおそらくトゥルーレッドと素敵な仕様でした( 〃▽〃)




こちらは集合しての記念撮影後に車に戻る際に撮影しました。


いやぁ、久しぶりに車のイベントを楽しんだ1日でした♪




来年は以前みたく大規模開催を願って(^人^)


今日は4年ぶりのSUGOに行った話でした。



では( *・ω・)ノまた
Posted at 2023/04/23 21:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2023年04月16日 イイね!

遅めのタイヤ交換と車検の見積り

遅めのタイヤ交換と車検の見積りどうも(・ω・`=)ゞこんばんは

今日はマツダDでアテンザのタイヤ交換に行って来ました。


冬の17インチから

夏の純正19インチへと履き替えです。

今年は私の休みの都合とマイディーラーの予約の空き状況の都合上、いつもより遅めのタイヤ交換となりました( ̄▽ ̄;)
写真はありませんが、ディーラーではプチオートエグゼフェアみたくオートエグゼ製品が展示されてました♪


タイヤ交換のついでに今年はアテンザの車検が来月に控えておりますので、作業と平行して車検の見積りとプチトラブル発生中のマツダコネクトナビ(以下マツコネ)の不具合調査を依頼しました(;´д`)


2枚目の画像で自社位置のマークを赤い○と矢印で囲っていますが↓

時々…勝手にですね…触ってもいないのに…ピッピッピッピッ…とカーソルが動いたり地図の縮尺が変わったりと、まあまあホラーな現象がありましてね~。なんで( ・◇・)?だろう。コワイナー((( ;゚Д゚)))コワイナーって思っていましたが

こうゆうことみたいです。ちなみにディーラーの方曰く、他のお客さんからも似た症状の報告がある(車種で言えば年数が経ったDJデミオ等)みたいですが、アテンザでは初めて聞いたとのことでした。ちなみにマツコネディスプレイのレンズ交換で部品代で22000円位みたいです。取り敢えず頻繁には今のところは発生しないので車検時の交換は現状は見送る予定です。

そして、車検の見積りですが、上に書いた件と諸々オススメプランとして最初に出された見積り総額がこちら↓



!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚




金額だけ見た時はかなりびっくりでしたね。ちなみにこれは、マツコネディスプレイのレンズ交換代の他に前々からちょっと劣化状況が気になっているフロントサスのロアアームボールジョイントブーツのヒビがあり、そこを(サスペンション周りなので左右交換になる)交換した場合の費用込みの見積り。パーツ代だけで50000円位しますね…。他の部分だとオススメとしてVベルト交換とフロントブレーキパッド交換等もありました。

ちなみにメンテナンスパックと最低限の車検のみだと上の見積りほどは掛からないそうですね。あくまでもオススメ部分とか諸々込みだと金額もそれなりになりますよとのことです

そこで、取り敢えず今すぐではなくても大丈夫な部分とサービスさんオススメ部分を相談して見積り内容を見直した結果↓

だいぶお安くなりました。ちなみに前回の車検時と比べて20000円位安いです。まぁ前回はドアミラー弄った費用もありましたけど😅


ひとまず見直した見積り内容で車検の予約も一緒に済ませて来ました。来月のゴールデンウィーク明けの最初の土日に車検入庫です。

さぁ、来月の車検の代車は何が来るのでしょうかね(* ゚∀゚)
サービスの方曰くアテンザクラスは無いので、デミオかMAZDA3あたりらしいですが


前回の車検の時はこちらでした

CX-8のディーゼルです。この時にスカイアクティブD2.2を初体験。さすがにアテンザ以上のサイズだったので、ほとんど乗らなかった代車です。乗ったのはディーラーからの帰りと同じ日に修理に日産に出してたエクストレイルを引き取りに母を乗せて日産ディーラーに行った時のみでした。マツダの代車で日産に行くということをやった2年前の車検時。



ひとまずアテンザの夏仕様への衣替えが完了しました(^^)

来週末晴れると良いな~。今日はタイヤ交換と車検の諸々についての話でした。



では( *・ω・)ノまた
Posted at 2023/04/16 21:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation