• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビレッジマスターのブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

センティアとユーノス500を並べてみた

センティアとユーノス500を並べてみたどうも(・ω・`=)ゞ

前回に続きまして、今日も並べてみたシリーズです。


今日はこちらの2台を

センティアとユーノス500を並べてみました。前回のユーノスコスモとペルソナ同様ですが、販売時期が近いからか形も似ていますし、やはりデザインが良いです😆




本物は所有出来ないけど、ミニカーならば複数所有も可能なので(笑)


後ろから

やっぱりこの時代の車のデザインは好きです( 〃▽〃)
そしてこの時代のマツダの売りはデザインもでしたが塗装技術も売りの1つでしたよね。90年代は高機能ハイレフコート塗装一方で現在は匠塗りと昔から塗装技術に拘りのあるマツダです。
そういえば最近出たMAZDA6の20周年記念モデルで新開発した新色アーティザンレッドプレミアムメタリックってセンティアのボルドーマイカやユーノス500のメイプルレッドに色味が似てるような。




運転したことある車で4気筒以上の車に乗ったことがない者としては、6気筒以上のマルチシリンダー車は憧れです。




今日はセンティアとユーノス500の並びについてでした。




では( ・ω・)ノまた
Posted at 2023/04/09 09:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2023年04月08日 イイね!

ユーノスコスモとペルソナを並べてみた

ユーノスコスモとペルソナを並べてみたどうも(・ω・`=)ゞ

前回のブログからネタはあったものの、仕事の繁忙期に入って時間が取れませんでした。やっと繁忙期も落ち着いたので久々のミニカーブログです(笑)


さて、今日はユーノスコスモとペルソナを並べてみました。

もう随分昔の雑誌記事だったと思いますが、愛車がペルソナとユーノスコスモと言う方の取材記事がありまして、きっとこんな感じの2台が家にあるのだろうと思います。




年代が近いからか全体的な形も近い2台です。そして実は3年前にペルソナのミニカーが届いた際にも、先に入手済みだった赤いユーノスコスモと並べていまして、見返してみたら今回とほとんど同じ内容のことを書いていたという…( ̄▽ ̄;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2939687/blog/44026512/←3年前に書いたブログです(笑)


後ろから

テールランプを繋げるガーニッシュ部分も似てますね~。
コバートグレー(灰色)×アコースティックゴールド(金色)の組み合わせも良く似合います。


更にユーノス500も一緒にしてみた

実車にはペルソナのユーノス版ことユーノス300があるからか並べても違和感がないですね♪ヽ(*´∀`)ノ




ふと並べていて思ったことですが、私のコレクションで他にもアスティナとAZ-3があるので、ユーノス店ラインナップの再現も出来そうです。あとは、期待出来ないけどユーノスカーゴ(ボンゴワゴンのがありそう?)とユーノス800(もしくはミレーニア前期)が出てくれたら…3年前のブログにも書いたけど、出してくれませんかね( ;∀;)



今日はユーノスコスモとペルソナを並べてみました。






では( ・ω・)ノまた

Posted at 2023/04/08 14:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2023年03月21日 イイね!

土曜日に届きましたその2

土曜日に届きましたその2どうも(・ω・`=)ゞ前回の続きになります。


さて、今日紹介するのはこちら



マツダ初代(HD)センティア 1/43サイズ100周年記念特別モデルです。



ボディーカラーはイメージカラーにしてHDセンティア前期のCMでもお馴染みのボルドーマイカになります。





こちらも前回のユーノスコスモと同じように広島のマツダミュージアム収蔵車を3Dスキャンして細部まで忠実に再現したミニカーとのことです。センティアのミニカーは前にハイストーリーからも販売されましたが、私はその時に買い損ねて大変後悔したので、今回は販売開始と同時にユーノスコスモ共々即購入しました。ちなみに現在Webサイトではどちらも既にSOLD OUTとなっておりました。先月販売のランティスは販売して半日で完売したらしいですね(汗)

ハイストーリー製はオプションのソーラーベンチレーションサンルーフ付きでしたが、マツダ特製モデルはサンルーフなしだったみたいですね。 アラ(´・∀・`)イガイダネ


車種によって人気に偏りあるのはわかるけど凄いなΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!



正面から

車名のプレートにはSENTIAと輸出名のMAZDA929と書いてますねφ(..)メモメモ

本物のボルドーマイカのセンティアは中古車の画像でしか見たことないですけど、最近の車とまた違うかっこよさがありますね~。今から18年近く前の高校生の時ですが、通学するために乗るJR仙石線の駅の直ぐ近くの月極駐車場にセンティアではなくMS-9だったのですが、見た目のかっこよさとV6エンジンのフオーンという始動音にクラッ💓とo(*´д`*)o来てしまいましたね~。ちなみにMS-9の色は定番の黒系だったので多分ブラックフォレストだったのかなぁ?



左右から


やっぱりハードトップのセダンって良いですね~( ´∀`)
今だとボディ剛性とか様々な問題で実現が難しいのでしょうけど見た目とかがすっきりしててハイ~。

そういえば、写真撮ってて気付きましたけど、センティアのフロントガラスの上層部分って紫色🟣の差し色が入ってたんですね。亡くなった祖父の最後の車だったGX100チェイサーも上にグリーンが入っていたなぁ~。フロントガラスに色付きってなんとなく高級車の証みたいですね(* ゚∀゚)




勝手な思い込みですけどどことなくアテンザにもこの時代のマツダセダンのデザインの風味が残っているような
多分、今アテンザに乗っているのもセンティアを見ていつかセンティアは無理でもマツダのセダンに乗りたいとどこかで思っていたのかも
しれません(笑)



後ろから


左上にSENTIA、右上にmazdaエンブレム、そしてトランク中央には現在のCIマーク以前のマツダのCIマークが付いています。
今の魂動デザインも良いですが、この時代のときめきのデザインの方がより好きだったり( ̄▽ ̄;)ハハハ



こちらはYouTubeにアップされていたセンティアのCM動画です


HDセンティアのCMというとこちらが有名でしょうか?



アップして下さった方ありがとうございますm(__)m



西洋のモダンがある。 東洋の繊細がある。

人生とやらを、愉しむクルマです。



こんな穏やかな高級車は2度と出てこないんだろうな( ノД`)…




そうだ😃💡憧れのセンティアミニカーがゲット出来たのでこれからしばらくは妄想ガレージ(笑)みたく様々なマツダ車と並べてみましょうかね?((o(^∇^)o))

こんな感じで。ミニカーで(しか)表現(出来ないかもしれない)風景




今日は初代センティアのマツダコレクションモデルカー100周年記念特別モデルの紹介でした。





では( *・ω・)ノまた
Posted at 2023/03/21 19:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2023年03月20日 イイね!

土曜日に届きましたその1

土曜日に届きましたその1どうも(・ω・`=)ゞこんばんは


土曜日と日曜日の何シテル?にも投稿しましたが、クロネコ宅急便にてひとつの箱が届きまして



中身はこちらの2台と投稿しましたが

今回は1台ずつ取り上げたいので、今日はこちらから↓


マツダコレクションよりユーノスコスモ1/43サイズ 100周年記念特別モデルです。


正面から

ボディーカラーはコバートグレーという色です。そういえば、こちらのミニカーはマツダミュージアムに収蔵されている本物のユーノスコスモを3Dスキャンして忠実に再現して作成したモデルだそうで、クオリティの高さにΣ(゚ロ゚;)


左右から


もう15年近く前になりますが、今の職場に転職する前の職場の近くにミニカーと同じ色のユーノスコスモが停まっている会社がありましておお、ユーノスコスモだ!と興奮した思い出があります(笑) ちなみにその元職場の近くにはユーノス300も生息していたという…今更ですが当時みんカラを始める前だったことを激しく後悔しています。

あとは、去年だったか家の買い物に出かける道中で45号線を走っていたら東北マツダの本社近くで黒ツートーンのユーノスコスモとすれ違いまして運転中ながら










(゚Д゚)!!









こんな感じで内心驚いてました。そうだ、ちょうど泉ヶ岳ミーティングの前の日あたりで菅生のマツダファンサーキットパーティー(以下マツダ祭)開催日だ。後日マツダ祭と泉ヶ岳に行ったお友達に聞いた覚えがあるのでf(^^;) にしてもかっこ良かったな~。ロータリー車はRX-7のFCやFD、RX-8は見掛けてもコスモはまず見掛けないですから。



後ろから

昔のソアラとかレパードもですけど、この時代のクーペってやっぱり良いですね~( ´∀`)



テールランプ真ん中のガーニッシュにEUNOSと、そして左上にCOSMOとトランク中央にはユーノスの十二単エンブレムがついています。あと後部座席中央に付いてるのって空気清浄機でしたかね?(-ω- ?)


あとユーノスコスモと言えば


見えづらいですが、豪華絢爛な内装もかなり再現されております。





最後に手元にあるもう1台のユーノスコスモと並べてみました



赤とグレーのコスモの並びです。どちらもミニカーの基になったグレードは20BタイプE CCSと思われます。赤い方のコスモは国産名車コレクションのモデルです。





YouTubeにあったユーノスコスモのCM動画です。

アップして下さった方ありがとうございますm(__)m



今日はマツダコレクションのユーノスコスモの紹介でした。
次回は実は私がず~っと欲しかったミニカーの紹介です(笑)









ではまた( ・ω・)ノその2へ続きます。
Posted at 2023/03/20 21:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2023年03月11日 イイね!

本日で12年

本日で12年こんばんはm(__)m

本日で東日本大震災から12年目を迎えました。


皆さん、防災対策は出来ていますか?

画像は常に車に積んでいる車中泊セットです。また、地震発生後に津波警報発表された場合の避難場所又は方角は把握しているでしょうか?
愛車や家族の車にはガソリンは入っていますか?
私は今日は仕事でしたが、帰りにガソリンを入れて帰って来ました。やはり震災時にガソリンスタンドで長蛇の列を経験すると燃料計が半分になる前に入れるように心がけております。



こちらの画像は我が家近くの地域ですが、12年前の震災時は周辺一帯は完全に津波に飲まれました。

二枚目の画像で赤いラインを引いた部分は東部道路という高速道路なのですが、震災の津波による漂流物は東部道路でせき止められる形で大部分が止まったと聞きました。

これは我が家の家族内で決めていることなのですが、もしも大きな地震が発生して津波情報が発表された場合は最低でも東部道路よりも西へ逃げろ🏃≡3≡3≡3と決めております。
皆さんももしも、仙台市周辺沿岸部の場合は東部道路を、他の地域であれば、山の方へ避難することは覚えておいて下さいm(__)m

こちらはYouTubeで見つけた震災前の私の住む地区のバスの車窓からの映像です。去年も確か貼り付けたかと


こちらは震災後の元車庫前からの前面展望動画です↓


更にこちらはさっきYouTubeで見つけたのですが、震災前に存在した仙台市交通局霞目営業所岡田車庫について解説した動画です↓

今は車庫は廃止となり、かつて車庫だった敷地には避難ビル兼消防団の車庫と倉庫、そして運送会社の車庫と中古トラックの置き場とバス回転場が一緒になっています。



↑のバスは震災時は当時の岡田車庫に配属されていた元は姉妹都市バス(初代アカプルコ号)仕様だった仙台市交通局 日野ブルーリボンです。震災時に車庫に勤める運転手さん達が命懸けで避難させた33台の車両の1台です。最近見掛けないので、引退したかもしれませんが…


ニュースでみましたが、「震災から12年になると当時のことを知らない子達も増えて来ていて記憶を風化させないために語り部などの活動が大切だ」と。

私も当時は両親と妹は無事でしたが、家は津波で被災し、当時飼っていた愛犬と父方の祖母を津波で亡くし、買い換えて3ヶ月の新車のデュアリスを津波で流されましたし、その後に買った1台目のアクセラを2011年9月の台風で会社の駐車場にて水没して廃車と水害が主な様々な経験をしただけに震災の記憶を風化させないために毎年3月11日はブログを書くことにしています。



今日は震災から12年についてのブログでした。



では(・ω・`=)ゞまた
Posted at 2023/03/11 20:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今日まで開催された写真展で見て来た1枚
木炭バスだそうです。
高校の時の先生に聞いたことがある存在ですが、写真で実物を初めて見ましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」
何シテル?   08/19 18:02
ビレッジマスターです。諸事情でみんカラは一時期離れており2度目のみんカラ登録となります。改めてよろしくお願いしますm(__)m みんカラを始めた時はBKア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ アテンザセダン 勝色の旗艦 (マツダ アテンザセダン)
2019年6月15日 天気は雨ですが、大安吉日の納車となりました。 これから、新しい時 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) トゥルーレッドのアクセラ1号機 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
※画像は現在も乗っている2台目です。デュアリス同様に写真がないのですが、今の相棒と同じ色 ...
日産 デュアリス 日産 デュアリス
モコの次に購入した車でした。そして自身での貯金をを頭金に入れて購入した車でもありました。 ...
日産 モコ 日産 モコ
免許を取ってから最初に乗っていた車でしたね。ちなみに新車購入です。父と若い頃から付き合い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation