• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

ナインティオイル交換

ホントはファイブ號の12検を土曜10:00~で予約してたんですが・・・

ナインティのメンテナンスプラン契約満了日がこの土曜だった事に気づき、日程調整をしたのですが、土曜の10:00~しか空き枠がなく、マツダの方を2週間後に再調整。(ファイブ號もオイル交換リミット5千キロまであと300キロしかないのに・・・)

ナインティ購入時、Dラーに勧められてメンテナンスパッケージに加入しました。
内容的には・・・
・4千キロ毎にオイル交換無料(回数制限なし)、4千キロ走らなくても1年毎なら交換可。
・12か月、24か月点検、車検代行費用を含む。
・オイルフィルター交換2回、車検時のブレーキ液部品代を含む。
・加入期間2年、97,200円(車両購入時は91,800円)

決して安くはないんですが、すべてのメンテをDラーまかせにした場合、年1回しかオイル交換しない人でも、ちょっとだけ(数千円)トータルコスト安くなる計算。
年間1万キロ程度走る人ならお得感あるかもしれません。
なにせオイルとフィルター交換1回で1万6千円ほどかかりますし、12、24検のチェックには工数の掛かるバルブクリアランス調整も含まれてるので安心ですしね。
ただし、ミッションオイル、ファイナルギヤオイルは含んでません。

私の場合、購入後2年の実績はトータル8千キロ、年間4千キロ程度です。
当面はこのペースが極端に増える事もないでしょう。
バルブクルアランス調整なんて4千キロ毎にする必要無いなーと感じます。
Dラーというかメーカー指定の油脂類、計り売りなので余剰は出ませんが、市価より少し高い。

ナインティ購入以前は全部セルフメンテしてきましたし、基本的な作業スキルには自信あるので、今後油脂類の交換など、出来ることは自分でやろうかな、と思います。

Dラーでオイル交換とフィルターをして貰っている際、担当セールス氏から「メンテパック更新いかがですか?」と問われましたが、しばらくセルフでやってみる、と回答しました。セールス氏もそれ以上勧める事をしなかったので、他のお客さんもそんな感じなのかもしれません。
いずれにしろ、12、24検整備はDラーに頼むつもりです。近年のBMWは診断用ツールないとスパナマーク消せないし。

さて、セルフメンテ環境を整えますかね。
Posted at 2021/03/29 10:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation