• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

ETC限定2輪車定率割引

先月、徳島県の蒲生田岬へツーリングに行きまして。

往路は瀬戸中央道の瀬戸大橋部分(児島-坂出北)のみ高速でしたが、復路は徳島から児島まで高速利用しました。
今回初めて「2輪車定率割引」を利用しました。

結論ですが、「たいして安くならない」と感じました。

もともと、普通車の半額程度になるという触れ込みだったのですが、
・2輪は軽と共通の料金なので、もともと2割引きくらいになってる
・2輪車定額は土日祝日しか使えないが、休日割引と併用されず通常料金からの割引
となっているので、96km走行して2輪車・軽休日料金との差額は180円でした。

平日に普通車で走行した場合と比べると確かにほぼ半額ではありますが・・・
あまり画期的ではないですね。

休日しか使えないなら普通車休日料金の半額でないと納得いかないですね。
誇大広告に感じます。
せめて平日に使える様にしてくれれば。

ま、ちょびっとでも割引してくれるなら利用するけどね・・・
いまいち 釈然としない・・・

Posted at 2024/06/06 17:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年05月25日 イイね!

かもだ岬2ケツー(復路)

かもだ岬2ケツー(復路)2日目、スーパーホテル阿南・富岡の朝。


7時前から朝食会場へ。名物?フィッシュカツやらTKGやらでしっかりと朝食を頂く。


その後朝風呂をキメて身支度を整えて朝9時に出発。昨日と違って涼しい。

息子と電話中

R55を南下し、東へそれて県26を岬へ向かいます。途中道路を横切る何かを発見。

お猿さんでした。

海沿いの狭路をうねうねと進む。

時折見える海は青空に映えてとても綺麗。


着きました。


なんかオブジェ。


遊歩道を歩いて先には灯台があるのですが結構遠い&登り階段らしく断念。

とりま四国南端と東端は制覇。残るは西と北だねぃ

あとはまったり帰宅です。R55バイパスを北進し那架川を越えたあたりのローソンで休憩。アイスコーヒーとコンビニスイーツを少々。
小松島市内のアポロステーション(セルフ)で給油。Webikeのカードは出光なので少し割引効きます。

徳島津田ICから高速。少し風あるのでまったり走る。
今回、往路は高速使っていないのでいつものツーリングプランでなく「2輪車定率割引」を事前登録しています。80km以上走れば普通車の半額だそうで。坂出まで乗れば90km以上あるハズ。

途中、津田の松原SAでおみや入手。
半田そうめん、日の出製麺所のうどんと麺類ばかり購入しました。
バッグに入らずバッグ上にネット掛けて固定しました。

瀬戸大橋を渡り児島ICで下道へ。昼飯は取らずに14時に自宅へ戻りました。


本日の走行は190kmくらい。
快晴かつ暑くなかったので気持ちよく走れました。

6月、ソロツー行けるかな???
Posted at 2024/05/27 22:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2024年05月24日 イイね!

かもだ岬2ケツー(往路)

かもだ岬2ケツー(往路)先月(4月)、四国の南端 高知県は足摺岬へ行きました。

今月(5月)はもともとソロで室戸岬へ行こうと計画してましたが、嫁も行きたそうにしてるので、行先を距離の近い蒲生田岬とし、2ケツーで行くことにしました。

蒲生田岬は足摺や室戸ほどメジャーではありませんが徳島県にある四国の東端点で、紀伊水道を挟んでお向かいは和歌山県という場所です。
先月の足摺は8割高速利用だったのですが、ナインティは高速走って楽しいバイクでは無いのを痛感しまして、今回は下道で行ける事前提。

金曜日は有休をとって朝10時前に出発。
今回、嫁はGreedyのフルメッシュJAC、私はタイチのトルクメッシュJAC。暑さ対策でメッシュ面積大き目のヤツにしました。下はロンTのみ。でも想定より気温高く、荷物積んで用意してる時点で汗ばんできました。
児島ICから瀬戸中央道へ。走ってれば丁度良いくらいの温度です。

坂出北ICで降りて先ずはうどん屋です。

1軒目は坂出IC付近の、まいどまいど さん。

冷やぶっかけ小。
こちら初訪問です。ゴン太剛麺の私の好きなヤツ。めちゃ美味です。
サイドはちくわ天(磯部揚げ)とえび天(練り物)。
再訪確定。

次。R438を山に向かって南下。徳島県との県境間近にある有名店、谷川米穀店さん。

こちらも初訪問。ロケーションと営業時間の問題で今まで来ることが叶いませんでした。

屋内は写真撮影禁止なので外観のみ。
こちらでは冷小に温小卵をおかわり。啜り易い女麺で美味しい。


店前には清流(土器川)が流れるのどかな場所。

今回は2軒で打ち止めです。


谷川さんからほど近いの道の駅ことなみでトイレ休憩。
今回、いつものサイドパニアでなく大き目のシートバッグひとつで来てます。
バッグ置く為にキャリアにPVC板をインシュロックで固定して拡張。板はカブさんと共用です。1泊とは言え2人分なのでけっこうパツパツ。次回はパニアもつけて来よう。

R438の三頭トンネルで県境を越え徳島県へ。徳島方面への下り坂楽しいワインディングは一瞬です。美馬市街まで下り切ると暑さを感じます。道路端の気温計では26℃くらいなのですが、蒸し暑いです。
ここで進路を変更し吉野川に沿って東に。R438やR193経由でR439に乗り換える手もありましたが、2ケツには厳しい酷道ゾーンになっていくので断念。

1時間程度毎に休憩をとります。暑いし。


阿波町のイタリアンジェラート ドルチェさん。美味しいアイスコーヒーとジェラートで休憩。



東へ進み、徳島市へ入って南へ。

小松島のマクドでまた休憩。休み休み行きます〜

本日の宿は阿南市内。天候を鑑みて岬へは明日行くことにしましたが、宿にはまだ少し早いので観光ポイントへ。

津峯スカイラインという名前に誘われて行ってみました。道路は楽しいワインディングと言うよりは苔まみれで緊張感を強いられる厳し目の坂道。

終点付近の展望所からは、まずまずの眺めでしたが、通行料400円(しかも2輪用ゲートは自分で上げ下げする仕様)分の価値があったかどうかは・・・

よんでん(四国電力)の火力発電所だと思う。


パノラマも撮ってみる


リフトか階段で津峯神社へ行けますが、あまりにも人が居なさ過ぎてちょい不気味なので遠慮しました。
本日の予定終了で宿へ向かいます。

スカイラインから10分。本日の宿、スーパーホテル阿南・富岡へ。

今月末までの期間限定ポイントにて全額支払い。宿代実質無料。
夕食付の観光ホテルもいいですが、普段出張使いするホテルも自由が効いて便利です。ただし大浴場つきに限る。

温泉で汗を流したい所ですが、あまりに汗臭いので先に部屋でシャワー浴びて休憩したらベッドで小1時間ほど撃沈してた。

徒歩で最寄りの焼き肉屋にて淡路牛食べ放題ディナーでお腹いっぱい。でも淡路牛ってあんま聞かないなー、おいしかったからOK。

暑さによる疲労で早々に撃沈しました。



本日の走行は150kmくらい。また明日~
Posted at 2024/05/27 15:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年04月13日 イイね!

足摺へ2ケツー(復路)

足摺へ2ケツー(復路)
2日目。


足摺サニーサイドホテルでお目覚め。


温泉ですからもちろん朝風呂行きますよ。
昨日も2回行ったけど。
内湯は熱めで露天は少しぬるい。泉質はあまり特色なしです。
お肌の弱いおぢさんでもかぶれる事はありませんでした。

朝飯は和定食でした。ごはん美味しい。

本日は昨日よりも距離走る予定だし、温泉ももう一回入りたくなるほどではないので、早めの8時半過ぎに出発。



30分足らずで竜串海岸へ到着です。
こちらで伺うのは・・・

足摺海底館。
なんか子供時代にTVでよく見かけたような気が。


らせん階段を下るとそこは・・・


潜水艦よろしく水深7mの海底を覗ける施設です。


暖かい海なので熱帯魚系のお魚が多いです。

狭い空間なのですが、結構飽きずに見ていられる施設でした。
ちなみに1972年から50年以上営業しているそうです。

こんなちょい怖な看板もあったり・・・

次の予定あるので移動(徒歩)

竜串海岸には波の浸食で出来た奇岩が数多くあります。

この周辺はサンゴの群生地でダイビングスポットとしても人気だそうです。
今回はグラスボートで鑑賞します。






見残し海岸まで往復50分ほど。希望すれば海岸を散策して次の便で帰るのも可能。時間に余裕あれば見て行きたい所ですが、今回はパス。

グラスボートと海底館はセット券(海洋館という新しい水族館もある)売ってますが、券売の窓口に誰もいなくて困ってたら、ぬこさんがやってきて窓口をカリカリしてオバちゃんを呼び出してくれました。

賢い看板ぬこさん。


竜串海岸観光を終えて次の目的地へ11時前に出発。

栢島へ行ってみました。が他の写真でお気づきの通り天候は「曇り」で綺麗な写真は撮れそうになく。ぐるりと1周して停車せずに次へ。是非晴れの日にみてみたいです。

栢島からほど近い道の駅大月にてランチ。
私は高知しらす丼、嫁はハラミ丼。デザートの大月産いちごを使ったソフトクリ-ム、どれも旨かったです。


おみや買って出発。宿毛へ向かい、そこで東へ進路を変え四万十市方面へ戻ります。


往路で寄ったGSで給油。昨日の給油から244km走行。

四万十町の水車亭(みずぐるまや)へ立ち寄りました。(写真なし)
こちらは芋けんぴの南国製菓さんの直営店。冷たいどら焼きとお茶で休憩&おみや買い増し。15:20出発。

あとは高知道で昨日来た道を戻ります。

南国SAで休憩。昨日からこっち結構下半身が堪えるので30分ほど。

夕食がてら〆にうどん喰おうと坂出ICで高速を降りる。
18時過ぎでも開いてるさぬきうどん店はあんま知りません。大抵2時か3時には閉まるので。唯一私の知ってる、開いてそうな店はおか泉さん。混んでるかも、と思いながら寄ってみたら店前に駐車できました。まだ店外まで並んでるけど、10分も待たない程度でした。


豪勢に看板メニューのひや天おろし。つめたいぶっかけの上に天ぷらと大根おろし。
満腹&大満足。

坂出北から瀬戸中央道に乗り、ライトアップされた瀬戸大橋を渡りました。
19時半ごろに無事帰宅。


本日の走行は340kmくらい。2日トータルでおよそ640kmでした。
ナインティで高速メインのツーリングはあまり楽しく無いです、渋滞よりはマシだけど。
次は下道メインで行きたいね。

戻って翌日、日曜夜。
豊後水道が震源の地震があってびっくりでした。宿毛とか通過したし。
被害も出てる様ですが無事と早い復旧をお祈りします。
またそのうち再訪したいです。


Posted at 2024/04/25 12:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年04月12日 イイね!

足摺へ2ケツー(往路)

足摺へ2ケツー(往路)
暖かくなりましたのでバイクの虫が騒ぎ出します。



仕事の隙間を縫って有休を獲得、1泊2ケツーに行くことに。





行先は四国の南端、高知県の足摺岬周辺。
さすがに遠いので行程の7割は高速、したがって相棒はナインティです。
ナインティも高速得意じゃーないですが、下道じゃ1泊2日では辿り着けないので。
四国は下道走る方が楽しいんですけどね。


荷物を積んで9:30頃出発、水島ICから瀬戸中央道へ。

今回もNEXCO西日本のツーリングプラン、香川徳島高知コースに申し込んでいます。金土は高速乗り降りし放題。とはいっても殆ど出入りはしませんが。

最初の目的地は勿論さぬきうどん店です。


須崎食料品店に10:30過ぎに到着。
売り切れ閉店してたらどうしようと思いながらも久し振りの訪問、まだ営業してました。
今回は食べ歩きではないので2軒目はありませんから、冷大をいただきました。
須崎の冷たいうどん、サイコーです。

高速乗り直す前に甘い物休憩しにミニストップへ。

ソフトクリームを頂いてから再び高速へ乗ります。

この季節、信号待ちしてると暑いんですが、高速走ってるとまぁまぁ寒い。
脱ぎ着で調整できるよう、下からロンT、フリース、ウィンドブレーカ、春夏用のハーフメッシュJAC(胸部や腕の内側がメッシュ)で出発しましたが、トンネル内は寒いくらいでした。しかもこのルート、めっちゃトンネル多い・・・

途中、南国SAでトイレ休憩し、高知道は須崎東で有料区間が終わり、無料区間も四万十町中央ICで途切れます。ICに出たところの 道の駅あぐり窪川 で休憩。
小腹が空いたので ぼうしパンを売店で買って頂きました。


四万十町西~黒潮拳の川ICまでの1区間だけ乗る前にENEOS窪川SS(セルフ)で給油。地元より10円高いですが、西へ行くともっと高くなりそうなので。

ここまでで自宅から220kmくらい走行。

後はR56、R321と太平洋沿いを走って16時ごろに本日の目的地、足摺岬へ到着。


龍馬じゃなくてジョン万次郎。土佐清水の出身だそうで。


足摺岬灯台


展望台からの灯台


太平洋を臨む。普段瀬戸内海しか見ないので、視界に島が一切見えない海は新鮮。




四国最南端の看板前で記念撮影し、移動。

10分ほどで本日のお宿、足摺サニーサイドホテルに到着しました。
クルマ用の駐車枠に停めてヘルメットを脱いでたらフロントの方が来て、玄関軒下へバイク停めていいですよ、と教えて頂きました。

チェックイン後は温泉、夕食、食後にまた温泉を楽しみました。食事は高知牛、地魚のお造り、鰹のタタキで豪勢にいきました。お腹いっぱい。

本日の走行は300kmと少し。高速2ケツなので流石に疲れました。
明日は周辺観光して帰ります~

Posted at 2024/04/19 15:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation