• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2024年03月18日 イイね!

大阪モーサイショー

大阪モーサイショー大阪モーターサイクルショー、今年も行って来ました。

自宅を出発し、吉備SAのパン屋で朝食。
美味しいけどコスパは宜しくない。






10時45分頃に現地到着しました。
屋上の駐車へサンディー號を停め、前売り券で会場入り。



会場内は去年よりも賑わってる感じですね。

昨年もそうだったのですが、ナインティとカブさんがお気に入り過ぎて然程気になるバイクがないので、見るのはもっぱら用品関係でした。


とりまBMWのブースへ。
R12はナインティベースのクルーザー。脚付きは良さそうですね。ナインティもモデル名がR12ナインティと排気量を示す12が付加されました。

カワサキブースには現行NINJA1000のTOP GUNカラーが。

昔乗ってたGPZ750R、このカラーでした。
懐かしいね。



ビトーR&DのZ900RS、キャリアも付いてるのにカッケー。


カブさんの新色、オサレです。

いったん展示場出て昼メシ。

インテックスに常設のお弁当屋さん、肉焼総本家三輪さん。
昨年もこちらのおべんとでしたが、今年はステーキ弁当にしました。美味しいですよ。

食後は用品の販売コーナーメインで巡回。
コミネの夏用メッシュが安かったので嫁用に買おうか悩んだが色目が気に入らずパス。
石川県のWINSヘルメットさんがアウトレットを並べてました。アドベンチャータイプが15K円だったので迷ったがMサイズが無かった。
デグナーの出店でレザージャケット25K円。
一着あるし、それ程着ないしなー
TONEの出店が出てる!
フリーサイズのフックレンチと電動ドライバーをお買い上げ。


流石に足腰に堪えたので撤収。


今年も泊まり。宿もいつものシティプラザ大阪。
温泉でまったり脚を休めてから晩飯へ。


近所のでお好み焼き屋でミックスモダン。
美味かったです。

翌日は梅田で家族サービス。
おみやに551蓬莱で豚まん買って帰って食べて、日曜日に樹脂片混入のニュースでびっくり。
特に異常は感じませんでした。草


モーサイショー事前に、唯一気になってたヤマハのPG-1、展示無かったので国内への正規導入予定は考えて無いのだろう。並行は入って来てるっぽいけどクロスカブより高価なので保証とか考えると手を出しにくいね。

今年は用品の販売がすごい増えてたのが嬉しかったです。

また来年!
















Posted at 2024/03/22 09:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年01月20日 イイね!

半日有休消化うどんツー

半日有休消化うどんツー金曜午後を有休取得してうどんツー行って来ました。
勿論バイクでなくサンディー號です。寒いので・・・


自宅へ戻って昼抜きで出発。給油して、水島ICから瀬戸中央道。
最初に向かうのは坂出北ICからほど近い有名店「手打ちうどん おか泉」さん。
14:00到着。超有名店ですが平日なので店前の駐車場へ入れました。
「こんぴらうどん」餅天等の入った温かいかけだしのうどんです。
冬場はコレですね。美味しいです。夕食の事もありますので、本日のうどんはコレだけ。

下道で高松市内へ向かいます。
高松市内のミニストップでソフトクリーム休憩したのち、本日の宿、エクストールイン高松へ。
16時前だったので宿1Fの駐車場に入れました。

大浴場で汗を流す。残念ながら温泉ではないが、それっぽい意匠で良き。
最上階に無料のマッサージチェアもあり。

18時頃、夕食のためアーケードのある方へ。
骨付鶏の一鶴 高松店で、ひなとおにぎり。辛旨でした~
宿へ戻って1泊。エクストールインはサービスいいのでお気に入りです。四国以外にも出来て欲しい。

土曜朝、朝食はそこそこにして朝9時と早めにチェックアウト。
サンディー號を宿のPへ置いたまま、歩きでさか枝うどん南新町店さんへ。
こちらで釜バター明太うどんを頂く。濃い目で美味し。

宿Pへ戻ってサンディー號に乗り込み出発。
2軒目には少し早いので、時間調整と腹ごなしに高松2りんかんとイオンモール高松へ寄る。イオンでお土産にうどん(日の出製麺所)と名物かまど購入。

12時前に2軒目、円座町の宮武うどんさんへ。


ひやあつ小です。天ぷらは磯部と蓮根。相変わらず美味い。

今回はこれで満足。14時過ぎには自宅へ戻りました。
2日間の走行距離は160kmくらいと思います。
Posted at 2024/03/14 16:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月29日 イイね!

レンタルバイクで磐梯山へツー

レンタルバイクで磐梯山へツー米沢出張中です。
休みは日曜だけなのですが、先週に引き続き今週もレンタルバイクでツー行って来ました。

先週は蔵王(山形、宮城方面)でしたが、今週は磐梯山(福島方面)です。

今回もHONDA GO BIKE RENTALです。ホテル近くのショップは、この日はお休み。
福島のホンダドリームさんは営業されてましたので、そちらに予約しました。
前日まで天候が微妙で、土曜日仕事中にどうしようか悩んでましたが、悩んでいるうちにキャンセルできる時刻を過ぎてしまいました。
ま、ひどい雨でなきゃいいか、という感じ。

当日、福島までは同僚が社用車で送ってくれました。彼らは五色沼周辺の日帰り温泉に行くそうです。


ホンダドリーム福島鳥谷野さん。サクサクと手続きして貰いました。

今回の相棒はCT125ハンターカブです。先週借りた、ほぼ新車モンキーと違ってかなりヤレてる感じですね。アクセル戻すとなんかガタついたような音がしたりしてます。


さて、磐梯山は南側を表、北側を裏磐梯と呼ぶそう。
福島市からだと裏磐梯ですね。福島吾妻裏磐梯線で、裏磐梯を登って行きます。


天気を心配していましたが、今の所大丈夫そう。


クネクネと登り勾配がかなりのモンです。1400m以上まで登りますので当然ですが。


1340mまで登ってきました。


パノラマで撮ってみる。






浄土平に近づくと活火山らしい景色になって来ました。




浄土平の駐車場に到着。バイク駐車料金200円です。


吾妻小富士の火口へ上ります。階段着いてるので観光気分で登りますが、結構しんどい。


火口を一周出来るのですが、体力と時間の都合でここまで。


一切経山は所々から火山性ガスを噴出しています。

浄土平から南側、猪苗代方面に下り、磐梯吾妻レークラインで中津川渓谷へ行きます。

紅葉が見事です。


先週に引き続きの、通行止めシリーズ(草
磐梯吾妻レークラインは令和4年8月の水害で道路流出による通行止め箇所があり、通り抜け出来ませんから、中津川渓谷へは五色沼方面からしか行けなくなってます。

中津川渓谷レストハウスで折り返します。


秋元湖。天候は微妙ですが景色はいいね。


ハンターさんと秋元湖。

磐梯山ゴールドラインで磐梯山を登ります。
んが、いよいよ雨が降って来ました。頂上を超え、幻の滝駐車場へ来たところで雨がいよいよ激しく降ってきました。時間に余裕があれば喜多方まで行ってラーメン食べたかったのですが、時間的に難しそう(日暮れまでに福島へ戻れない)なのでUターンする事に。


来た道を戻って帰ります。

磐梯吾妻スカイラインを今度は南側から登ります。



再度 浄土平で休憩。さすがに少し腹が減ったので、おやつ購入。

凍天(しみてん)


中はこんなの。おいしいです。

休憩後は福島方面へ下ります。
浄土平北側で写真撮りたかったのですが、火山性ガスの為駐車禁止だそうで、記憶に焼き付けて、通り抜けました。

夕方17時頃に福島のホンダドリームさんへ戻りました。

後は徒歩、バス、JRにて米沢へ戻りました。



およそ200kmほどの走行。
ハンターカブはタンク容量がC125より多いので、福島へ戻ってもまだ2目盛りほどガソリン残ってました。ポジションはC125よりハンドルが高くてラクというか自然です。シートはもうひとつかな、少し後ろ目に座るとキャリアがケツにあたります。走行性能はC125の方が速いですね。


借り物ハンターに跨る筆者の図。

先週蔵王登って寒かったのと、今回雨に降られそうだったので、前日にワークマンで防水防寒パンツ買いました。旧型在庫処分で安く買えました。
動きやすくてしかも暖かいです。前立てがあるのでチャックの開閉がし辛いのだけが難かな。重宝しそうです。

これまでC125、CT125、モンキー、ダックスと同型エンジン4台乗って来ましたが、私が最も推せるのは、この中ではモンキーですね。乗車姿勢が自然でシートの出来も良く、マニュアルなのでパワーも引き出しやすい。見た目も高級感あって満足できそうです。一人乗り限定なのと、デジタルメーターが独特なフォントで読み難い所は減点。
まぁC125を買い換える気はありませんが。ウチは2ケツー出来ないと困りますので。



ずいぶん昔に雑誌で見たツーリング記事、ヤマハワークスのレジェンドライダー、平忠彦さん(福島出身)が磐梯吾妻スカイラインを紹介したレポートで、浄土平の写真を見て、機会あればバイクで走ってみたいと思っていました。今回念願叶って嬉しいです。
機会あれば自分のバイクでも走ってみたいです。
Posted at 2023/10/31 22:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月22日 イイね!

御釜、行き、、、たかった

御釜、行き、、、たかった米沢で2度目の休日。

蔵王の御釜を見に行く予定でレンタルバイクを手配しました。


米沢市内のショップはバイクが出払っていて借りれません!
米沢から少し北の長井市で予約出来ました。

後輩に社用車で米沢のホテルから長井市のショップまで送って貰いました。

今回の相棒はモンキー125。しかも5速の新型。シルバーxレッドはクラシカルかつモダンで格好いいです。

南陽市を抜けてハイジアフルーツラインを通り、上山バイパスを右折して蔵王エコーラインへ向かいます。

しかし電光掲示板に不穏な文字が・・・
「エコーライン積雪により終日通行止め」だと?
まだ10月中旬なんだけど・・・積雪とは。さすが蔵王ですね。
諦めきれないのでゲートを目指します。
今回、寒いだろうと思ってRSタイチの冬ジャケットにWILD FIREで行きましたが、想定よりずっと寒いです。冬ジャケの下はロンTだけだったのですが、途中でフリースを追加。


蔵王坊平高原のPにて。
右ミラーあたり、山頂に積雪あるのわかりますかね?


ゲート着きました。マジで閉ざされてますね。ここが通れない以上、御釜へ行く手段はありません。あきらめましょう。

計画ではエコーラインで宮城側へ抜けて飯食って反転する予定でしたが、行く当てもないので蔵王温泉へ向かいます。


蔵王温泉 源七露天の湯さん。
内湯がめっちゃ熱くて露天がめっちゃぬるかったのだけど、風情もあって良い風呂でした。
硫黄泉・酸強めとの事でしたが、私の肌にはあってる様ですね、かぶれもありませんでした。550円と入浴料が安めなのも嬉しいです。

走り足らないので、蔵王の北側を抜けるルートで宮城へ行ってみます。
R286は途中で酷道になります。


県境近く、笹谷峠から(たぶん)山形市方面を臨む。


宮城県に入ります。人生初宮城です。

しばらく宮城側へ下って行きましたが、時間的に厳しくなってきたので折り返します。ワインディング成分、十分補充出来ました。来た道通って山形市へ。

ガソリン残量が2目盛りになったので蔵王インター付近のGSで給油。

ぐっと山形という施設で昼食。

米沢牛コロッケと米沢牛メンチカツ定食。

その後、モンキー借りた店のご主人お薦めの長井ダムへ行ってみました。










いい感じの紅葉とワインディングでした。

バイク返却に際し、GSを探しますが、長井は日曜休みのGSが多い事!MAP頼りに巡って3軒目でようやく給油。
バイクを返却し、帰りは電車です。
1.8kmほどを徒歩で長井駅へ。フラワー長井線は本日100円デーでした。
どの区間も100円で乗れました。
今泉駅でJRに乗り換えて米沢へ。420円。



バイクでの走行距離は200km未満ですね。

御釜へ辿り着けなかったのは残念ですが、楽しかったです。

モンキー125は乗り易かったですね、5速は確かにイイです。私にはポジションもカブより自然に跨れますね。一人乗りなのがアレですが。

次週もレンタル予約してます。天候どうだろ?
Posted at 2023/10/22 22:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年09月29日 イイね!

玄界灘へ1泊温泉つきツー(追記有)

玄界灘へ1泊温泉つきツー(追記有)京都で1か月間の単身アパート暮らしを終え、地元へ戻った次の週末。

とある目的で福岡県北九州市小倉へ嫁と1泊ツー。

目的は中古のBMW3シリーズ(F30型)320dの品定めです。
当初予定ではBMW正規ディーラーの認定中古車を見に行く予定でありましたが、直前に売れてしまっていたため、別のメルセデス・BMW車専門店に伺う事にしています。

行き先が京都だと、岡山からは兵庫県、大阪府を超えて京都。
福岡だと、同じく岡山からは広島県、山口県を超えて福岡。
2県越えくらいならどーってことない、楽勝。
・・・なんてことはなく、広島県と山口県が東西に長い事を思い知らされます。

所要あって岡山県南の自宅を朝10:00に出発。
小倉で先方とアポとっている時間は15:00。5時間あれば余裕っしょ。

山陽道で西へ。福山SAでおやつ休憩。コーヒーとパンを頂く。



あとは淡々と西へ走ります。ファイブ號のMRCC(所謂ACC)あるとステアリング操作だけなので楽ちん。

宮島SAでトイレ休憩、14時前に壇ノ浦PAで再度コーヒー。



めちゃ良い天気。

小倉東ICで降り、まずは腹ごしらえ。
インター降りてすぐの「長浜らーめん とん平」さんを訪問。


めちゃ美味い。自宅近くの博多ラーメン行列店よりも全然美味い。
こんな美味いのに、平日の午後2時半と飯時を過ぎてるとは言え、混んでないのは他にも美味い店がたくさんあるんでしょうね。

食後、アポとってるお店へ5分前に到着。詳細はまた今度。

お店に予定より長く滞在したのでスケジュールが押してしまいました。
あとは宿がある市内の若松区へ移動します。高速使わずおよそ1時間。
17時過ぎに本日のお宿、亀の井ホテル玄界灘へ到着しました。


好天なのでいい感じの夕暮れ。

温泉のお露天風呂もいい景色でした。
夕食は嫁が喰わないのでお造り2人前完食。夜食の担々麺(昨年末の観音寺と同じ白地獄Ver)も完食でお腹いっぱい。
単身アパート暮らしで落とした体重が戻った感じです。


本日の走行は360kmくらい。

明日は も一度お店に寄ってから自宅へ戻ります~
Posted at 2023/10/04 14:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation