• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

釘ふんじゃった♪

釘ふんじゃった♪土曜日。

梅雨の中休みか、天気が良いのでナインティに乗ろうと思いガレージへ。

ナインティを引っぱり出す前に、Dioのリアタイヤにキラリと輝く点を発見。
良く見ると、どうやら何か刺さっているっぽい。ツールラックからラジペンを取出し、覚悟を決めて何かを抜いてみる。「プシュー」と勢いよくエアが抜ける音。
結構長いクギ(?)でした・・・リアタイヤ、こないだ交換したばかりだったのにぃ。

しょうがないんで、先に修理を済ませましょう。
車載しているアストロのパンク修理キットを使用。
1. 釘穴を付属の丸棒ヤスリで拡張。
2. インストーラにゴムのりを塗って挿入。(穴の中にある程度ゴムのりを入れておく)
3. インストーラにリペアゴムを差し込んで、全体に行きわたる様にゴムのりを塗りたくる。
4. インストーラにてリペアゴムを穴に真っすぐ押し込む。
5. インストーラのリペアゴム保持部分が完全にタイヤの内側に収まったら、インストーラを真っすぐに抜くと、リペアゴムを残してインストーラだけが抜ける。
6. 余ったリペアゴムをカット、エアを張って完了。
たぶんそのまま走行して大丈夫かと思いますが、その日はナインティに乗りたかったのでDioはそのまま放置しました。

通勤スクーターはどうしても道の端を走りがちなので、デブリを拾いやすいですね。
Dioを含めスクーターはチューブレスタイヤが一般的ですが、今流行りのハンターカブなどのスポークホイール車はチューブタイヤなので、あんな釘踏んだら一発で走行不能になりますね・・・
ちなみにナインティもチューブタイヤなので、MOTULのエアゾールタイプパンク修理キットを常備。(タイヤパンドー的なヤツ)これで治せない場合はあきらめてロードサービスコールです。
お金が余ってたらキャストホイールにしてチューブレス化したい・・・

ナインティで走って帰った後、Dioのエア圧が下がっていない事を確認しました。
パンク修理もすっかり慣れてしまいました。
Posted at 2021/05/31 10:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「海外通販 http://cvw.jp/b/296586/48703042/
何シテル?   10/10 15:06
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
910 11 1213 1415
1617 1819202122
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

[アウディ S8] S8のATF交換するのー (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 13:50:41
サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation