• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(復路)

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(復路)チャレンジツーリング2日目。

カブは玄関軒下に駐車させて貰えた。

ぐっすり寝て、朝は6:00頃起床。
宿のベッドは硬め、枕も硬いのと柔かいのと2つあって寝やすかったです。満点。


使用後の写真ですいません。

朝食の時間が一番早くて7:30~なので、とりま朝風呂。朝の油谷湾を眺めながらまったり入浴しました。


朝もいい感じの和食。あさりのみそ汁、焼き魚、だし巻き、湯豆腐、鶏団子の煮物、他ご飯のお供類。ごはんをおかわりして本日分のエネルギーチャージ。

部屋に戻ってから最後にもう一度お風呂へ。インフィニティ露天風呂を貸し切り状態で堪能。今回トータル5回温泉入りました、ここの温泉最高ですわ。優勝。
身なりと荷物を整えて、チェックアウト。

今回、県民割「旅々やまぐち割」を利用して宿泊費から5千円の割引と、2千円のおみやげクーポンを貰いました。更に「やまぐち割引宿泊券」額面5千円(3,500円)を3枚用意しています。
宿代17,600+入湯税150+レストラン追加1,980+おみやげの酒860=20,590から県民割5,000+宿泊券15,000=20,000を差し引いて590円のお支払いでした。
宿泊券は3,500x3=10,500で購入しましたので、1万1千円ちょいで1泊出来ました。県民割クーポン2千円分で途中どこかでおみや買いましょう。
そのうち嫁連れて再訪したいお宿でした。


荷物を積んで9:00にホテルを出発、秋吉台へ向かいます。山側の天気はどんより。降られそうな予感です。
R191を東へ進み、長門で右折しR316を南下。左折して県31で秋吉台方面へ。ここまで雨は少し降ったり止んだり。秋吉台手前の路面はヘビーウエットでした。とりま、秋吉台カルストロードへ南側から突入しました。カルスト地帯を抜けたところでUターンし、来た道を戻ります。

適当なPで撮影。10:10頃。



カルストロード北側は路面乾いてました。雨雲出てますのでどこかで降られるでしょうね・・・

四国カルストと比べて、広大さ、雄大さは秋吉台の勝ち、高所感、絶景感は四国かな、どっちも中四国有数のツーリング絶景スポットである事を実感。
走ってる最中は、「気持ちいぃ~」を連発してました。

戻り切って、展望所で休憩。

みかんソフトで糖分補給。


新しい施設が出来てました。Cafe併設のジオパークセンター。

10:30頃、秋吉台を後にします。残るミッションはおみや購入と昼食かな。
R435を山口市内へ向かって南下、左折してR9で市内を抜けたら道は北上していきます。

11:30頃、「道の駅 長門峡」に立ち寄ります。
ここでおみや購入。山口のおみやげという事で、外郎と他2点。2千円チョイ、痛むといけないので保冷バッグと保冷剤も購入しました。クーポンも綺麗さっぱり使ったので、あとは昼めしだね。


道の駅のアナウンスで、珍しい列車が通ると言うので、撮り鉄さんたちに交じって写真とりました。ディーゼル2機がけで客車を引っ張ってる。
しかし真夏のスマホ、カメラアプリ立ち上げて待ってる間にオーバーヒートで落ちるんだよね。

R9で島根県に入り、津和野町でR187に乗り換え南東へ。
六日市IC付近のSSで本日最初の給油。131km走行。

ここからR187を南に少し走り、再度山口県に戻り、島根との県境付近にある「いろり山賊 錦店」に13:30頃到着。

TVでも取り上げられる人気店ですね、私は初訪問。


山賊むすび(巨大なおにぎり)と茶そば(山女魚唐揚げ乗せ)でお腹いっぱい。

これで予定していた観光スポットはクリアです。後は帰るのみ!14:00過ぎにリスタート、R187を南下後、左折してR434でまた北東へ進みます。

出発してほどなく、雨が激しくなってきたので路肩でカッパを着用。山の中で雨宿りする場所もないので走り続けます。

しかしR434はなかなかの酷道です。細い上に路面状態がヒドい。途中「4t以上」通行止めの看板を見て通れないと思い、迂回路の方へ行ったらこちらも相当な酷さでした。

島根県に再突入しR434を左折、R186で更に北東へ。雨がやみました。
「道の駅来夢とごうち」に15:20頃着。カッパを片付けトイレ、水分補給しました。


R186を北東へ進み、加計にてR191に乗り換え東へ。広島市可部で左折しR183で北東へ。R183は合流してR54になり安芸高田のSSで給油。131km。

高田でR54から県212に乗り換え、県37、県52と東へ、R432で世羅の市街地を通過。R184に乗り換えて尾道方面へ。
御調町で左折しR486に。後は一気に府中、神辺、井原、矢掛、真備を抜け、19:40に自宅に辿り着きました。


本日の走行は433km(タイムラインによる)

世羅のあたりからはケツ痛との闘いでした。往路は後半に観光スポットが集中していたので感じる事がありませんでしたが、復路の後半は淡々と山道を進むだけ。ワインディング区間は多少なりとも体重移動してるのでイイんですが、まったり走行時はホント、レーパン履いてても無理でした。休憩すればイイんですけどね。

カブさんの方は、坂道や全開加速の繰り返しが多かったので途中でチェーンが延びた程度。(シフトチェンジ時にチェーンケースに当たる音がしていた)
他には特に問題ありません、熱ダレとかも感じませんでした。
通勤時よりは燃費悪いですが、坂道と加減速多いのでしゃーなしですかね。
とりま洗車とオイル交換&軽整備ですね。

体は結構バキバキになりましたが、何とか往復800kmオーバーの旅程をこなすことが出来ました。今回は山の中は曇りか雨だったので気温が25、6℃だったこともある意味ラッキーでした。

ちなみに暑い中走っていたら、後頭部と頬、手の甲、に汗疹が出来てました。
しばらくクルマ生活しよ。
Posted at 2022/08/09 12:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「貧乏ではないけど決して裕福じゃありません http://cvw.jp/b/296586/48688282/
何シテル?   10/01 16:43
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23 4 5 6
78 910111213
1415 161718 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation