• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

カワサキプラザへ

カワサキプラザへ暫く前、岡山の新しいカワサキプラザへZ900 (非RS)を見に行ったらなかった。
その時に連絡先書いてたんだが、「赤銀、緑黒2色とも入荷したので見に来ない?」というメッセージが来てたので伺いました。

2Fに登ってじっくり赤銀を観察。
前日に2ケツショートツー行ったばかりなので、タンデムシートの狭さが気になるぅ。
跨がしてもらったところ
足着きは良好。
ただステップが間近にあるので乗ったまま脚で漕いで後退とかはしにくいかな。
ルックスは合格なんですがね。

タンデムの事を考えるとRSですかねぇ。シートは厚みも幅もあってロングもいけそうだし。
しかし30万以上の差をなんとするか・・・
もちろんR nine-Tよりは全然安いんですが。

Z900無印は生産台数が少なく、試乗車も用意する予定がないそうで、乗ってみる機会はなさそう。

帰宅後、稲妻號にハンドガード設置しました。
これもETCカバー同様だいぶ以前に買ったんだけど、マスターシリンダのリザーブタンクが邪魔して取り付かなったモノ。
マスターシリンダをラジポンに交換したので取り付け可能になりました。
これで真冬も大丈夫!?
Posted at 2018/11/28 17:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

ショートツー尾道

ショートツー尾道3連休の中日、寒いですが嫁を連れてのショートツーを計画。

通院日と重なったので朝イチで病院へ行ったが前日が祝日による休診日だったせいで激混み。
おかげで出遅れてしまい、北へ向かわずに小一時間で行けそうな紅葉スポットという事で、尾道を目指しました。
山陽道、尾道BP経由で尾道着。まずは腹ごしらえという事で、餃子館なるラーメン店で尾道ラーメンを戴きました。なかなか美味しかったです。
食後に千光寺公園へ、バイクを駐車場に停めて頂上まで登りましたがかなり膝腰に堪えました。
その後、福山グリーンラインへ。天気も良く展望Pからは良い景色が堪能できました。
7月豪雨の影響で崩れてる箇所が結構あり、信号式で片側通行になってました。
紅葉とワインディングを堪能し、下道で帰宅しました。

さすがにもう寒いので嫁連れてのツーリングは春までお預けかな。
Posted at 2018/11/28 13:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

修理しました。

修理しました。先日通勤中に折れたETCステー、修理しました。

ETC本体に付属していたプレートと、折れたキタコの台座部分をホムセンL字金具で合体。

ついでに購入はしたけどキタコステーと干渉して取り付かなかったETCカバーも装着。

南京錠で鍵掛けられるようになりました。

試走しましたが振動等なく、大丈夫そうです。
Posted at 2018/11/28 11:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

折れる?

折れる?久々の投稿がこんなネタで申し訳ない。

昨晩、会社からの帰り路のこと。

稲妻號で気持ちよく走行してたら何処かからガタガタ音がする。
信号停止で確認するとキタコ製の一体式ETC取付ステーがバキッと折れてた。

こんなのフツー折れるもんかね?

週末にでも元々の鉄のステーに交換しよ。
Posted at 2018/11/15 12:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

BMWという選択肢はどうか

BMWという選択肢はどうかBMWとHDの販売会社であるバルコムさんの2輪&4輪合同展示会があったので行ってきました。

もともとG310シリーズという小排気量モデル(R、GS)に興味ありまして。
ルックス、ブランド力、そして類を見ない後傾シリンダを持つエンジンをインド生産でリーズナブルに、といったバイクの様です。

G310Rは勿論先導車つきですが試乗も出来ました。
乗り易いのはマルですが、さすがに310cc単気筒、僕には馬が足りないですねー

G310GSは跨ってみましたが、新車(ノーマル)は足つきません。
展示してあった中古(多分デモカーあがり)はローダウンになってて身長165cmでも問題なかったです。

3台まで乗れるとの事なので、次に乗ったのがR nine-T Racerという空冷1200のフラットツイン。
ネオクラ車のカフェレーサーということで、ポジションは超前傾でむーりー。
しかし伝統のフラットツインは思ったよりもパワフルで扱いやすく、好感が持てました。
シャフトドライブのクセである、アクセルあおると車体が傾く現象もいい味出してます。

最後はR1200GS、言わずと知れたアドベンチャーモデルのベンチマークとされるバイクですね。
以外だったのが、足がちゃんとフツーに着くのです。
どうやら近年のモデルはローシート仕様が標準になっている様で、本国仕様のシートはオプションになってました。
こっちのフラットツインは水冷化されており、インパネも最新モデルらしいものでした。
こちらも勿論シャフトドライブですがアクセルで車体が傾く現象は上手に消してありました。

展示場で写真のR nine-Tを発見。
跨ってみると、違和感ナッシング。引き起こしも軽く、なにより質感がとても高い。
Dラーさんと少々商談してみましたが、新車価格200万だそうで、軽く引きました・・・
写真はデモ車上がり中古車の様で乗り出し160万少々の見積を戴きました。

さすがに新車は無理ですが、中古車は検討してみてもいいかなーと思いました。

しかしパーツ代や作業工賃など外車Dラーさんは総じて高め、かつ最近のバイクはメーカーさんの診断システムがないと診断が出来なかったりして、維持費が高くなる傾向と心配しています。
今まで自分でメンテしてきた身としては、なんかもったいない気が。

まぁ160万の予算あるなら、Z900RSでも何でも国産車ならほぼ選び放題だよねぇ。
Posted at 2018/11/28 11:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3ヶ月特例明け http://cvw.jp/b/296586/48696828/
何シテル?   10/06 10:18
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314 151617
181920212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation