• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

釘ふんじゃった♪

釘ふんじゃった♪土曜日。

梅雨の中休みか、天気が良いのでナインティに乗ろうと思いガレージへ。

ナインティを引っぱり出す前に、Dioのリアタイヤにキラリと輝く点を発見。
良く見ると、どうやら何か刺さっているっぽい。ツールラックからラジペンを取出し、覚悟を決めて何かを抜いてみる。「プシュー」と勢いよくエアが抜ける音。
結構長いクギ(?)でした・・・リアタイヤ、こないだ交換したばかりだったのにぃ。

しょうがないんで、先に修理を済ませましょう。
車載しているアストロのパンク修理キットを使用。
1. 釘穴を付属の丸棒ヤスリで拡張。
2. インストーラにゴムのりを塗って挿入。(穴の中にある程度ゴムのりを入れておく)
3. インストーラにリペアゴムを差し込んで、全体に行きわたる様にゴムのりを塗りたくる。
4. インストーラにてリペアゴムを穴に真っすぐ押し込む。
5. インストーラのリペアゴム保持部分が完全にタイヤの内側に収まったら、インストーラを真っすぐに抜くと、リペアゴムを残してインストーラだけが抜ける。
6. 余ったリペアゴムをカット、エアを張って完了。
たぶんそのまま走行して大丈夫かと思いますが、その日はナインティに乗りたかったのでDioはそのまま放置しました。

通勤スクーターはどうしても道の端を走りがちなので、デブリを拾いやすいですね。
Dioを含めスクーターはチューブレスタイヤが一般的ですが、今流行りのハンターカブなどのスポークホイール車はチューブタイヤなので、あんな釘踏んだら一発で走行不能になりますね・・・
ちなみにナインティもチューブタイヤなので、MOTULのエアゾールタイプパンク修理キットを常備。(タイヤパンドー的なヤツ)これで治せない場合はあきらめてロードサービスコールです。
お金が余ってたらキャストホイールにしてチューブレス化したい・・・

ナインティで走って帰った後、Dioのエア圧が下がっていない事を確認しました。
パンク修理もすっかり慣れてしまいました。
Posted at 2021/05/31 10:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月25日 イイね!

絶賛テレワーク中

ですが、今日はちっとも進まないね。


閑話休題。

ヤマハのNMAX、モデルチェンジして来月発売だそうで。

言わずと知れたホンダ PCXのライバルですね。後発ですしシェア的には水をあけられている様ですが。

実際のところ、スポーツ性能ならNMAX、コンフォート性能ならPCX優勢みたいな話をよく聞き(見)ます。
しかし最新モデル同士で装備仕様を見ると、各々がライバル車に寄せて行ってる気がしますね。
PCXはエンジンを新設計の上4バルブ化しパワーアップ。フレームも新設計、ブレーキはコンビブレーキを廃しフロントにABSを装備、リアを遂にディスク化、トラクションコントロールも追加し、従来からのコンフォート性能に加えスポーティな要素を付加しました。

対するNMAXは(PCXは以前から採用してた)アイドリングストップと発電機をセルモーター代わりに使う機能、スマートキーを付加。DCソケットを装備(PCXはUSB TYPE-C装備)、フレーム新設計、トラクションコントロール追加など。前後ABSつきディスクブレーキは引き続き採用。今回新たにBluetoothと専用アプリでスマホとつなぎタコメータ表示ほか何やら出来る機能が追加。拡張メータ的な?

結果、この2台さらに似通った仕様になった気がします。
後発のNMAXが、カタログ上パワー、燃費ともPCXに及んでいないのが残念ですね。
パワー、 PCX 9.2kw(12.5ps)/8,750 NMAX 9.0kw(12PS)/8,000
トルク、 PCX 12NM(1.2kgfm)/6,500 NMAX 11NM(1.1kgfm)/6,000
WMTC、 PCX 47.4Km/L NMAX 46.9km/L
価格、  PCX 357,500円 NMAX 368,500円
前後長、車幅、重量は ほぼ同じ。
実運用上 大きな差は無いと思いますが。燃費など乗り方ひとつで変わりますしね。そして価格は1万以上NMAXの方が高いと。
どちらも東南アジア製(PCXはベトナム、NMAXはインドネシア)、かつワールドワイドで売る商品。販売力の差が価格に出ている感じでしょうか。

やはりPCXの方が売れていくでしょうねぇ。

でもNMAXも気になるなぁ、ヘソ曲がりなもんで。
NMAXならリアにもABSあるし、スポーティに走らせたいならアリか。
YAMAHAって今まであんまり縁がないんですよね、YSR80とJOG乗ってた程度で。MT-09かXSR買うつもりだったのを何故かR9T買ったし。

ま、選択肢が増えた、つーことで。
Posted at 2021/05/25 14:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月24日 イイね!

積みパーツ消化~

積みパーツ消化~今週末も外出しません!
もちろんスーパーへ買い物程度は行きますが。


で、土曜日。午後からガレージにて引きこもり作業。

まずは昨年末の車検前に純正に戻していたAELLAのハンドルバーを再装着する作業。


純正の幅広なハンドルバーが・・・・


アルミ削り出しで幅を狭めたAELLAのバーに変身。

BMWの左グリップは接着剤でなく、ホルダーを介してボルトで組付けられているので交換作業がカンタン。
トルクスねじ用の工具は各種サイズ必要になりますが。

さらにデイトナのUSBソケットを装着。
クラッチ側のリザーブタンク前にブラ下げました。
これの前は、キジマ製のヘラーソケットから電源を取り出すタイプを使っていましたが、ヘラーソケット部の防水性が無さそうなのと、オプティメイトで充電する際、いったん抜かないといけませんが、充電後に再接続を忘れて端子をブラブラさせた状態で走らせてしまい、端子部がエキパイの熱で変形してしまいました。
その後、端子部だけをデイトナのものに交換して使用してました。
新しいUSBソケットはIGNから取り出してます。
防水の蓋がついてますので、これで雨の日でも安心です。

Posted at 2021/05/24 12:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月18日 イイね!

ファミリーバイク特約

ファイブ號の任意保険、更新時期がやってきました。(来月中頃が期限)

最近、Dio110に乗ってる時間が長い事もあり、ファミリーバイク特約を自損タイプから人身傷害タイプにアップグレードしました。
もし、あて逃げされて相手がわからないまま死んでしまっても、自分の保険で家族を支えられるように、という用心です。だいぶ保険料上がりますが、その分、車両保険を限定タイプにしました。

あと、契約先。
SBI損保を使っていましたが、生命保険とかの営業電話がまぁまぁかかって来てメンドクサイなー、嫌だなーと思ってました。
バイク保険を契約している三井ダイレクトで見積りしてみると、今回の条件だとSBIよりも安くなったんですね。他にアクサダイレクトやイーデザイン損保も見てみましたが、三井以上の条件にならず。
という事で、三井ダイレクトで契約しました。SBIの前も三井ダイレクトだったので出戻りです。契約管理や事故連絡・ロードサービス連絡が出来るアプリもクルマもバイクも1本で済むのでイイですね。

バイクの保険も次回更新時に人身傷害タイプにしよう。
Posted at 2021/05/18 17:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

週末はガレージに籠って作業

週末はガレージに籠って作業です。

ナインティからDio110に移設したサンコーのドラレコ、どうやら故障の様なのでで、代替を密林でポチりました。


MotocamのD6L。

クーポン利用にて送料込みで1万切りでした。密林の倉庫出しなのでポチった翌日到着。

非防水の本体、防水のカメラ前後で2台、LEDインジケータ付きリモコン(防水)という構成。
サンコードラレコにはインジケーターが無いので、ドラレコが動いてるかどうかがファイル見るまでわからない、という致命的な欠陥があり、代替品を選定するにあたってこの点がクリアになる物を条件としました。
購入前に密林のショップ(メーカ直営らしい)に問い合わせ、リモコンのインジケータ点灯点滅の間隔で判別できることを確認。
もちろんこの価格ですので中華メーカーですが、メールの文章も丁寧かつまともで好感度Up。
取付や操作方法についてもメールやLINEでサポートしてくれる様なので、この商品を選定しました。

朝10:00過ぎに作業始めて旧製品の取り外し~Motocam D6L取り付け、試運転完了したのが16:30。
動画をチェックしましたが、サンコーで困った画面ノイズの問題もなく、いい感じです。アプリの使い勝手も悪くないですね。

スクーターは何するにせよ外装の脱着が面倒です。今回は仕事用(でも自腹購入)のRYOBIの電ドラが役に立ちました。
でも中腰作業が多いのでまぁまぁ疲れました。

しばらく通勤でテストしてみます。
しかし梅雨入り&5月末まで隔日テレワークなので乗る機会は減りそうですが。
Posted at 2021/05/17 16:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
910 11 1213 1415
1617 1819202122
23 24 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07
SACHS PerformancePLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 16:25:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation