• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2022年08月09日 イイね!

鯛焼キタ、でなく

鯛焼キタ、でなくナインティ用のタイヤが来ました。


しばらく前、WebikeにてSALE開催中に注文したブツです。メーカー在庫ナシ、9月着の予定でしたが、早めに入荷した様です。



PIRELLIのANGEL GT2、F120/70ZR17、R180/55ZR17

さーて製造年は?

フロントは"1022" 22年の10週なので2末~3月頭でしょうか。フレッシュですね。


リアはピンボケですが"1222" 22年の12週目、3月中頃ですね、こちらも新鮮。


製造国は"Germany"となっていました。アジア生産のが来ると思ってたので、ちょっと嬉しい。

とりま、ビニール袋に入れてガレージ奥底にある冬タイヤラックへ格納。交換は冬、車検の頃を予定してます。
Posted at 2022/08/17 13:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲系 | 日記
2022年08月07日 イイね!

3年ぶりの8耐!

山口から戻って一夜明け、ゆっくりしたいところですが今朝は町内清掃の日。
8時から1時間ほど、せっせと路上や排水路の砂出し、レッツ4に積んで砂運び。
シャワーで汗を流し、少し休んだら近所のスーパーまで買い物。
買い物から戻ったら、カブさんを洗車しました。雨中走行で砂だらけなので、普段はやりませんが、水掛けて洗車しました。拭きあげてエアーで水滴飛ばしてだいたい11時。

部屋に戻って後はTVの前にべったり。
BSで「2022 FIM選手権 コカコーラ 鈴鹿8時間耐久ロードレース」を観戦します。
当家では8耐の日の昼飯は例年「焼きそば」です。今日もさっきスーパーで材料買ってきました。
途中、30分ほど昼寝しましたが、ほとんど見ましたね。

今回、久し振りにホンダの優勝でした。
2015以降はヤマハが4連覇、カワサキ1勝で、なかなか速さを見せられなかったホンダでしたが、2020年にベース車であるCBR1000RR-Rがモデルチェンジ、今回が初めての8耐でしたが、すごい速いマシンが出来上がってました。

1位のHRC(ホンダワークス)と2位のKRT(カワサキワークス)は8耐だけのスポット組ですが、3位のヨシムラSERT(スズキワークス)は世界耐久組。事前のトラブルで2名での走行(他チームは3名)でしたが、一発の速さもあり、良いレースをしました。
EWCのシリーズはあと1戦、フランス ボルドール24時間を残すのみです。
今年もシリーズチャンピオンが期待できそうです。しかし、スズキはEWCからも今年度限りで撤退表明していますので、来年度はどうなるのか気になります。
SERTはスズキ本社でなくスズキフランス傘下なので、細々とでも続いていくのを期待します。

同じくEWC組、我らがBMWモトラッドワークスM1000RRは残念ながらエンジントラブルでリアイヤでした。

各チームの皆様、おめでとう&お疲れ様でした。


土曜日のフリー走行中に事故で意識不明となっているFCC TSRホンダ所属のジーノ・リア選手、回復を心より祈っています。
Posted at 2022/08/09 13:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年08月06日 イイね!

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(復路)

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(復路)チャレンジツーリング2日目。

カブは玄関軒下に駐車させて貰えた。

ぐっすり寝て、朝は6:00頃起床。
宿のベッドは硬め、枕も硬いのと柔かいのと2つあって寝やすかったです。満点。


使用後の写真ですいません。

朝食の時間が一番早くて7:30~なので、とりま朝風呂。朝の油谷湾を眺めながらまったり入浴しました。


朝もいい感じの和食。あさりのみそ汁、焼き魚、だし巻き、湯豆腐、鶏団子の煮物、他ご飯のお供類。ごはんをおかわりして本日分のエネルギーチャージ。

部屋に戻ってから最後にもう一度お風呂へ。インフィニティ露天風呂を貸し切り状態で堪能。今回トータル5回温泉入りました、ここの温泉最高ですわ。優勝。
身なりと荷物を整えて、チェックアウト。

今回、県民割「旅々やまぐち割」を利用して宿泊費から5千円の割引と、2千円のおみやげクーポンを貰いました。更に「やまぐち割引宿泊券」額面5千円(3,500円)を3枚用意しています。
宿代17,600+入湯税150+レストラン追加1,980+おみやげの酒860=20,590から県民割5,000+宿泊券15,000=20,000を差し引いて590円のお支払いでした。
宿泊券は3,500x3=10,500で購入しましたので、1万1千円ちょいで1泊出来ました。県民割クーポン2千円分で途中どこかでおみや買いましょう。
そのうち嫁連れて再訪したいお宿でした。


荷物を積んで9:00にホテルを出発、秋吉台へ向かいます。山側の天気はどんより。降られそうな予感です。
R191を東へ進み、長門で右折しR316を南下。左折して県31で秋吉台方面へ。ここまで雨は少し降ったり止んだり。秋吉台手前の路面はヘビーウエットでした。とりま、秋吉台カルストロードへ南側から突入しました。カルスト地帯を抜けたところでUターンし、来た道を戻ります。

適当なPで撮影。10:10頃。



カルストロード北側は路面乾いてました。雨雲出てますのでどこかで降られるでしょうね・・・

四国カルストと比べて、広大さ、雄大さは秋吉台の勝ち、高所感、絶景感は四国かな、どっちも中四国有数のツーリング絶景スポットである事を実感。
走ってる最中は、「気持ちいぃ~」を連発してました。

戻り切って、展望所で休憩。

みかんソフトで糖分補給。


新しい施設が出来てました。Cafe併設のジオパークセンター。

10:30頃、秋吉台を後にします。残るミッションはおみや購入と昼食かな。
R435を山口市内へ向かって南下、左折してR9で市内を抜けたら道は北上していきます。

11:30頃、「道の駅 長門峡」に立ち寄ります。
ここでおみや購入。山口のおみやげという事で、外郎と他2点。2千円チョイ、痛むといけないので保冷バッグと保冷剤も購入しました。クーポンも綺麗さっぱり使ったので、あとは昼めしだね。


道の駅のアナウンスで、珍しい列車が通ると言うので、撮り鉄さんたちに交じって写真とりました。ディーゼル2機がけで客車を引っ張ってる。
しかし真夏のスマホ、カメラアプリ立ち上げて待ってる間にオーバーヒートで落ちるんだよね。

R9で島根県に入り、津和野町でR187に乗り換え南東へ。
六日市IC付近のSSで本日最初の給油。131km走行。

ここからR187を南に少し走り、再度山口県に戻り、島根との県境付近にある「いろり山賊 錦店」に13:30頃到着。

TVでも取り上げられる人気店ですね、私は初訪問。


山賊むすび(巨大なおにぎり)と茶そば(山女魚唐揚げ乗せ)でお腹いっぱい。

これで予定していた観光スポットはクリアです。後は帰るのみ!14:00過ぎにリスタート、R187を南下後、左折してR434でまた北東へ進みます。

出発してほどなく、雨が激しくなってきたので路肩でカッパを着用。山の中で雨宿りする場所もないので走り続けます。

しかしR434はなかなかの酷道です。細い上に路面状態がヒドい。途中「4t以上」通行止めの看板を見て通れないと思い、迂回路の方へ行ったらこちらも相当な酷さでした。

島根県に再突入しR434を左折、R186で更に北東へ。雨がやみました。
「道の駅来夢とごうち」に15:20頃着。カッパを片付けトイレ、水分補給しました。


R186を北東へ進み、加計にてR191に乗り換え東へ。広島市可部で左折しR183で北東へ。R183は合流してR54になり安芸高田のSSで給油。131km。

高田でR54から県212に乗り換え、県37、県52と東へ、R432で世羅の市街地を通過。R184に乗り換えて尾道方面へ。
御調町で左折しR486に。後は一気に府中、神辺、井原、矢掛、真備を抜け、19:40に自宅に辿り着きました。


本日の走行は433km(タイムラインによる)

世羅のあたりからはケツ痛との闘いでした。往路は後半に観光スポットが集中していたので感じる事がありませんでしたが、復路の後半は淡々と山道を進むだけ。ワインディング区間は多少なりとも体重移動してるのでイイんですが、まったり走行時はホント、レーパン履いてても無理でした。休憩すればイイんですけどね。

カブさんの方は、坂道や全開加速の繰り返しが多かったので途中でチェーンが延びた程度。(シフトチェンジ時にチェーンケースに当たる音がしていた)
他には特に問題ありません、熱ダレとかも感じませんでした。
通勤時よりは燃費悪いですが、坂道と加減速多いのでしゃーなしですかね。
とりま洗車とオイル交換&軽整備ですね。

体は結構バキバキになりましたが、何とか往復800kmオーバーの旅程をこなすことが出来ました。今回は山の中は曇りか雨だったので気温が25、6℃だったこともある意味ラッキーでした。

ちなみに暑い中走っていたら、後頭部と頬、手の甲、に汗疹が出来てました。
しばらくクルマ生活しよ。
Posted at 2022/08/09 12:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月05日 イイね!

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(往路)

カブで行く!真夏の山口チャレンジツーリング(往路)8/5~6と山口県の角島周辺と秋吉台を目的地としたツーリングに行って来ました。


先日の予告通り「チャレンジツー」と(勝手に)銘打って、通勤メイン利用の愛車のカブさん(スーパーカブC125)に1泊分の荷物を積載し、片道400km以上ひたすら真夏の下道を走るという企画です。





金曜日、早朝4時に起床。
嫁が前日に用意してくれた菓子パンで朝食を摂り、用意を済ませて5時に自宅玄関を出る。
ガレージからカブさんを引っ張り出してシートバッグを固定、簡易点検して5:15に出発。


事前にNAVITIMEツーリングサポーターアプリに設定したルートで走行して行きます。
高梁川沿いを北へ向かい、総社市でR486に乗り換え西へ。真備、矢掛、井原市を通過し広島県福山市に入る。神辺、府中市、尾道市と来て7時前に「道の駅クロスロードみつき」で最初の休憩。

この時点で7:00。トイレだけ済ませ、自宅から持ってきた凍らせたお茶(まだあまり溶けてない)を飲んで8分ほどでリスタート。


ここからR184を北上します。世羅町市街を通り県道52、4、179、64を通って「道の駅 北の関宿・安芸高田」に8:15着。

再度トイレのみでリスタート。停車毎に嫁にLINEで生存確認を送ってます。

県道64、6、321、5を通って中国道千代田IC付近のGSで最初の給油。
ここまでで155km走行です。8:40。給油後即出発。この辺で雨が降り始めました。この時点ではカッパ着てない。

R261を北西へ進むが、雨が酷くなったので、北広島町のローソンでトイレを借り、イートインコーナーを借りてコーヒーで一服。カッパを着用します。15分休憩して9:00出発。

R433で西へ、県40、R186、県307、R191で県境を越え島根県に突入。結構な雨の中を1時間ほど走り、10:00「道の駅 匹見峡」で5分休憩。


R191で益田市内を抜けて日本海へ。日本海側へ抜けたところで雨は止みました。そのまま西進し、ついに山口県に突入。11:15「道の駅 ゆとりパークたまがわ」でカッパを脱いだり、片付けたりで時間を喰われるが、20分ほどで再スタート。


右手に晴れて美しい日本海を眺めながらR191を西進します。AM11:45、路肩のP(清ヶ浜海水浴場駐車場)で写真を。






左手、山側はどんよりしてますが、海の上は快晴です。
萩市内に入り、12:10、本日2回目の給油、156km走行。給油中、地元のおじさんに、ドライブレコーダーついてることに驚かれ、カブなのに125ccもあることにも驚かれ、倉敷ナンバー見て更に驚かれました。
萩市内も、そのうち観光したいですが本日は時間の都合でスルー。
萩から西はバイパスも並走していますが、自動車専用道なので旧道を進みます。

長門市を抜け 13:20、ローソン 豊北阿川にてトイレを借り、あまりの暑さにクーリッシュバニラ(蓋の付いたアイス)を買うも、硬くて吸えず。目的地へ向かう。

県275を北上し 13:37、最初の目的地周辺に到達しました。


角島大橋。






このエメラルドグリーンの海!マジ絶景です。(クーリッシュここで吸えました)

この後、橋渡って角島灯台近くの「和食処 夢岬」さんへ13:40着。「イカ刺身定食天ぷら付き」を頂きました。観光地ゆえ ちとお高めでしたが、美味しかったです。


途中、角島中央部にある「しおかぜコバルトブルービーチ」は結構海水浴客で賑わってました。

14:20、角島を後にして、R191を東へ戻ります。
県66を北上し、15:10頃「元乃隅神社」駐車場へ。バイク終日100円です。




連鳥居をくぐって下まで行きました。Uターンして戻ってくる頃には、ほぼ仕上がりました。(熱中症アラート!)さすがに階段上り下りキッツいわ。
水分補給して5分ほど座り、復活したところで大鳥居の「上」に置いたお賽銭箱に5円玉投入を試みるも、5投目くらいでギブアップ。奥にある祠でお賽銭&家内安全のお祈りをしてきました。

本日の予定のチェックポイントをクリアしましたので、宿屋へ向かいます。

R191を再度西へ。
15:45、宿の手前で明日の為に給油をしておきます。117km走行。
SS出発からほどなく、15:50 本日の宿、「油谷湾温泉 ホテル楊貴館」さんに到着しました。

タイトル画像ポスター写真の「インフィニティ露天風呂」を有するホテルです。
(詳しくは下記のリンク先参照)
フロントでチェックイン後、案内係の方がバッグを部屋まで持ってくれました。

あまりにも汗だくなので、部屋のシャワー浴びてクールダウン、落ち着いてから油谷湾を見渡す絶景の露天風呂を頂きました。お湯もトロトロ系で最高です。
しっかりと足のマッサージをしておきました。


お風呂は撮影出来ませんので、部屋のある本館の廊下から。油谷湾を見下ろせます。

部屋でウエアやカッパをハンガーに掛けてエアコンの風があたる所に吊るしておきます。サドルバッグカバーも裏返して乾燥。ヘルメットインナーキャップは水洗いしました。(風当てておけばすぐ乾きます)
食事まで時間あるのでベッドで少し横になる。(念のため10分前にアラームは掛ける)案の定、疲労からかフツーに寝てしまい、アラームで目覚める。

18:30、隣接する「和風レストランあまのゆ」にて夕食を頂く。今回使った宿泊プランではレストランの金券を3,300円分くれるので、好きなメニューを注文してね、というもの。お薦めの「楊貴妃御膳」に「特選刺身盛り合わせ」を追加しました。

楊貴妃御膳その1 牛の陶板焼き、茶わん蒸し、しじみの味噌汁、お造り他
牛、ブランド牛とかじゃないと思いますが、結構ウマい。それ以外もなかなかおいしい。


刺し盛り タイにアワビにホタテにイカにハマチ お造りこれはマジ旨かった。
アワビなんかコリッコリです。タイも甘いし、お昼のイカ刺しは軽く超えました。


楊貴妃御膳その2 天ぷら盛り合わせ、 普通においしい。結構お腹いっぱいになってきた。


楊貴妃御膳その3 デザート、プリンですが、何だったか忘れた。でも美味しかったです。


レストランの窓からも油谷湾が見えます。

食後、お腹が落ち着いてから、また露天風呂へ。寝る前にももう一度行ってこの日は3回行きました。温泉こそ至上。
23:00頃ベッドに入り、復路に備えて就寝。


本日の走行距離415km、岡山~広島~島根~山口4県を横断する往路でした。道中で雨に見舞われた割にはスケジュール通りの走行でした。

明日の天気はどうだろう・・・
Posted at 2022/08/08 16:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年08月04日 イイね!

いざ真夏のチャレンジツーリングへ

いざ真夏のチャレンジツーリングへ8月になりました。

仕事の方もおよそ計画通りに進捗していますので・・・

予定通り金~土と一泊で夏季恒例のソロツーリングに行きます。(写真は一昨年7月、ファイブで行った秋吉台)


行先は山口県で往路は角島周辺、宿泊は長門、復路で秋吉台周辺を通る予定。天候、体調、渋滞による遅延等によっては立ち寄り観光スポットをキャンセルして宿へ辿り着く事を優先にします。

ナインティに乗って高速をびゅーんって行くならチャレツーとは言いません。カブさんで片道400kmちょっと、下道オンリー。原2ですから当然だけど。

ナインティは出来れば真夏の昼間に乗りたくないです。大きなオイルクーラー備えているとは言え、大排気量の空油冷エンジンは発熱量がすごくて。シリンダーがすごい熱くなるので足と脛が厳しい。ニット地のスニーカーとか履いていられないです。バイク用のハイカットシューズでなんとかOK。高速だけならいいけど、市街地の信号待ちは熱地獄。
その点、カブさんは排気量が小さいので発熱量そのものも少ない。レッグシールドもあるので走行中は熱を感じる事はないでしょう。まぁ停車すれば多少は足元に熱は感じますが。

真夏のツーに嫁は付いてきてくれませんので、完全ソロツーです。
GAS代も安く高速代もかからないカブさんで行って、温泉宿と晩飯にコストを回します。
山口県は県民割に加え割引宿泊券も発行されているのでお得感アリです。

天候的には一時的には雨降られるかもだけど、概ね大丈夫そうです。

熱中症、例のウイルス、交通安全に気を付けて、行って来ます~
Posted at 2022/08/04 10:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23 4 5 6
78 910111213
1415 161718 19 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

サイドシルカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:50:40
禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation