• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀ぱぱのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

突発!西瀬戸内海一周ツー(復路)

突発!西瀬戸内海一周ツー(復路)西条での朝。7時前に起床しました。
まずは朝食。このホテル、ビュッフェのメニュー数もそこそこですが、パンの種類がたくさんあって美味しかった。
朝風呂で整ってから、荷物作って9時45分出発。



今治へ向かって東へ走る。10km20分ほど走って、SOLATOのセルフSSで今回初給油。

後は無給油で家まで帰れるハズ。

40分ほど走って来島海峡大橋入口へ到着。

こっからしまなみです。

来島海峡大橋で大島まで原付200円を賽銭箱へ投入。嫁に橋上からの景色を堪能させつつ、細い道(だいたい歩道レベルの幅、主塔を避けるシケインあり、橋によっては自転車・歩行者と混走、対面通行)をゆっくり注意して走行します。土曜日なのでサイクリストも原チャリストも多いです。
橋を降りてすぐの「道の駅 よしうみいきいき館」、トイレ休憩だけで出発。

大島を走り抜けて、伯方大島大橋へ。
「道の駅 伯方S・Cパーク」で甘い物休憩です。


伯方塩ソフトと瀬戸田レモンソフト 小サイズ各250円で糖分と塩分とクエン酸を一括補給。あまりにも溶けるのが早いので写真撮れませんでした。


後は景色を堪能しつつ、大三島橋で大三島、多々羅大橋で生口島、生口橋で因島、因島大橋で向島まで渡ります。最後に尾道大橋(この橋は普通の国道)を渡ってしまなみ終了。尾道市内へ入り、市役所方面へ。


昼食に「朱」さんで中華そばを頂きました。残念ながら雲吞麺は売り切れ。


尾道来るとほぼ毎回こちらでラーメン食ってますね。今日も美味しく頂きました。

後は例によって駅前の「尾道大判焼き さくら」さんへ伺って大判焼きを買って帰りました。ちょい急ぎ目で走って16時30分に自宅到着。

復路は全区間自走ですので160kmくらい走行ですね。
軽いバイクに2ケツ+荷物は重心が高くなってバランス取り辛く、低速走行はなかなかしんどいものがありました。でも橋上からゆったりと景色を眺めながら走れるのも原付ならでは、です。ともあれ、今回は雨も降らず、うっすら曇ってる感じでとても良かったです。またそのうち再訪しましょう。

Posted at 2023/06/13 14:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月26日 イイね!

突発!西瀬戸内海一周ツー(往路)

突発!西瀬戸内海一周ツー(往路)5/26(金)急に予定が空きました。
金土は天気も持ちそうなので、4月の徳島ツーのリベンジをすることに。



行先は幾つか候補ある中から天候他を考慮し、しまなみ海道にしました。
宿泊地ですが、今治市は宿が高騰してコスパ悪し。かと言って松山道後温泉はちょくちょく行ってるしー、で検討の末、今治市の東、西条市に確保しました。

計画はフェリーで高松へ渡り、うどん食ったらダラダラと西条まで移動して一泊。翌朝に今治からしまなみ、尾道通って帰る感じです。
何故瀬戸大橋でなくてフェリーかと言うと、しまなみ渡るのに高速でなく原付で側道通るの方が楽しいので。ともあれ、会社帰りにカブさん満タンにして帰宅。

当日は息子を送り出してから9時50分頃出発。目指すは宇野港。通勤時間帯を過ぎてるので特に渋滞もなく10時40分フェリーターミナルに到着。切符を買って乗船を待ちます。


2年振り?のフェリー。乗船して11時に出航。20分で直島着。
フェリー降りたら再度、今度は高松港までの切符を買い、直ぐ乗船。直島の滞在時間は約10分でした。今度は1時間で高松港へ。


高松港には土日のイベントがある様で、海自輸送艦「おおすみ」が居ました。

12:30に下船し、そのまま市内へ。まずは腹ごしらえです。
以前から行きたかったうどん屋さんへGO。
高松港から10分走って「手打十段 うどんバカ一代」さんに到着。こちらは初訪問。平日ですが店前に少し行列しています。店外の行列は10人くらい、最後尾に並びます。行列は順調に捌けていき、ほどなく入店となりました。こちらは「釜バター」の有名店で多くのお客さんが注文しています。私たちも「釜バター小」を注文しました。ちょうど釜揚げのタイミングだった様で、注文後待たずに渡されました。


釜揚げされたホカホカ麺に粒コショウとバターが乗ってます。生卵とだし醤油を絡めて頂きます。釜玉+バターでイタリアンと言うか、ポテチにありそうな味で、ジャンキーなんだけどうまい。釜揚げですので暖かい麺ですが、コシも残ってます。これはリピートしたくなりますね。あと小でも結構麺量多いです。

次、もう1軒行きましょう。既に13時過ぎてますので、行けるのあと1軒ですね。だいたい14時で閉める店が多いので。20分ほど西へ走り、いつもの「宮武うどん」さんに13:40到着。

そこそこ暑いので「ひやひや(かけ)小」と「しょうゆ小)を頂きました。



言うまでもなく美味しいです。自宅のお土産用に持ち帰り(自社製ではない)も購入。
うどん3玉でお腹いっぱい。いざ愛媛県へ、と言っても100kmもないけど。14時過ぎにリスタート。

淡々と西へ走ります。カブさん2ケツ+2名1泊の荷物をリアに積んでますので、ブレーキはいつもより効かないし、加速も鈍くて運転し辛い。気をつけて走ります。

1時間半50kmほど走ったところで嫁が「ケツ痛〜」らしいので伊予三島のマクドで休憩。アイスコーヒーとマックシェイク。およそ30分ほど尻を休めて出発。
そこから1時間、17時に西条市のエクストールイン西条駅前にチェックイン。こちらは綺麗で安い、ビジホ以上のホテルで温泉ではないが大浴場完備。早速風呂で一日の汗を流す。湯上り所には無料のマッサージチェアが多数あり、堪能させて頂きました。

夕食へ外出。ノープランで駅前へ行ってみる。「ホルモン屋 雷神」さんの匂いに釣られて入店。喰うのに夢中で写真ありません。ホルモン屋、という名前ですがもちろんホルモン以外もあります。(ホルモン喰ってない) 美味しく頂きました。宿へ戻ってもう一度風呂入って早々に寝ました。

本日の走行、135kmくらい。(フェリー区間を除く)
明日はしまなみ海道縦断です。







Posted at 2023/06/12 13:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月13日 イイね!

カブで行く!天橋立縦走チャレンジツー(復路)

カブで行く!天橋立縦走チャレンジツー(復路)間人での朝。昨晩少し飲んだのでめっちゃ熟睡した。
朝風呂でスッキリ。


朝食は割とシンプルな和定食です。地元名産の「へしこ」は ちと塩っぱい。お茶漬けにすればよかったかも知れん。

食後もう一度風呂。さっぱりしたら荷物をまとめて9時出発。曇ってますがまだ降ってない。


自宅へ向いて帰ります。


旅行支援のクーポン2千円分貰ってますが、はしうど荘の売店には選べるほど商品無し。道中の道の駅を目指します。

20km30分ほど走って「道の駅 くみはまSANKAIKAN)へ。ここを逃すと兵庫県に突入してしまうので、クーポン使うならここが最後。


おみやげ数点購入。そのうちの出石(風)そば、香川県産だったわ(草

兵庫県へ入って豊岡市を通過。八鹿町からは往路と同じ道を戻ります。
養父市で往路でも入れたGSで再度給油。これで家まで帰り着けるハズ。
まだ雨は降らずですが、ウエザーニュースを見る限り、時間の問題か。
タイヤ特にリアが摩耗限界来てるんで、山坂道区間で豪雨にならない事を祈ります・・・

快調に山間部をカブで走り抜けます。曇天なので昨日ほどの気持ちよさにはかないませんね。R29走行中、音水湖あたりで雨粒が当たり始めました。

11時30分、最寄りの「道の駅 はが」に立ち寄ります。


菓子パンとコーヒーでお昼を済ませ、レインスーツを羽織ってリスタート。


後はひたすら雨の中を気を付けて南西へ向かいます。1時間ほど走って上郡のスーパーでトイレ借りました。「急いで」いたのでメット被ったまま不審者してしまいました!地元の皆様すいません。

その後、岡山県へ入ったあたりで本降りに。
14時30分頃、無事自宅に帰り着きました。


今回のトータル距離、2日間で535km(メーター読み)



チャレツー第2弾、初日は好天に恵まれ超絶気持ちイイ走行でした。2日目の天候は残念でしたが、まぁしょうがない。緑の山中を走るのは本当に気持ち良かったです。また走りたいルートになりました。

梅雨入りまでにもう1回行けるか?

Posted at 2023/06/06 17:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月12日 イイね!

カブで行く!天橋立縦走チャレンジツー(往路)

カブで行く!天橋立縦走チャレンジツー(往路)GWにナインティで島根行ったばかりではありますが・・・

5/12金曜有休取得して、予てより予定していた「カブさんで天橋立を走る」ツーリングに行って来ました。


今年は仕事の都合で夏~秋が仕事で出張になりそうなので、ツーリング計画を前半に詰め込んでます。(まぁ出張先にヘルメット等持ちこんで、レンタルバイクで日帰りツーなんて妄想もしてますが)
また、昨年8月に山口県は角島・秋吉台まで1泊2日のチャレツーしましたが帰宅後体調を崩してしまった為、嫁から真夏のツーは駄目とのお達しが。
体調も考えて距離も昨年よりは抑えめにして、1泊2日往復500km程度の行程です。
直前の天気予報では、往路は晴れ、復路は午後雨となってます。


そして当日。
朝7時に自宅玄関を出ましたが。予備タンク(ガソリン携行缶)を何処に仕舞ったのか見つかりません。前日にGOGOGSのMAPで経路上のSSは目星つけてるので大丈夫でしょう。予備タンク探した時間分ロスして7時半出発。

出発早速ルート設定を誤り、通勤ラッシュのR2に嵌ってしまう。

長船サービスエリア(瀬戸内市)でトイレ休憩。出発してから1時間近く掛かりました。R2バイパスよりブルーラインの方が早かったか。

兵庫県に入り上郡(かみごおり)でR2を離れ県道を東へ、龍野新宮で左折して揖保川沿いを北上。県道は中国道山崎IC付近でR29へ変わり、ひたすら北上。宍粟(しそう)市内を抜けたら快走路。青空の下のワインディングは最高です。カブさんでも楽しめるペースで音水湖の湖畔を駆け抜け、兵坂トンネルを抜けたら国道を離れ県48で、おおやスキー場方面へ。この道は狭路のワインディングなので注意しつつ走行。


養父市でR9に合流し、八鹿(ようか)氷ノ山IC付近の「道の駅 ようか但馬蔵」休憩。
リスタート直後に最初の給油。三菱商事の看板のSSでした。セルフで結構安かったです。

出石でR482へ。後は県2(宮津養父線)で宮津市へ到達しました。

早速「廻旋橋」を渡り、天橋立へ進入していきます。

南側から数えて2つ目の、大天橋の上にて。

天橋立は両側(南側、北側)とも観光地化されてますが、JRの駅がある側の橋立上に、みやげもの店と飲食店があります。
今回、せっかくなので「はしだて茶屋」さんで昼食。




名物「あさり丼」1,100円はあさりを炊いた汁をごはんにかけたもの。 味噌汁、もずく、一口サイズの出石そばもついてます。


「黒ちくわ」450円 大きな焼き竹輪。心棒刺さったままガブリ。

おいしく頂きました。

続けて、天橋立を縦走します。道中は舗装路でなくフラットな砂地です。当然滑りやすいです。歩行者、自転車との混走です。注意の上、終始徐行しましょう!
海水浴シーズン中は「原付も進入禁止」ですので注意!
原付も進入禁止となる期間は、自治体や管轄警察署のHP等で確認してください!
マナーの悪い輩が増えて「原付も全面通行禁止」になったりしたら最悪ですから!

途中、砂浜で記念撮影。橋立は外海側が海水浴場になっています。


橋立を通り抜けたら次の目的地へ。今度は橋立の全景を観に行きます。
橋立の北側の展望所といえば笠松公園ですが、他にもいい所があるのです。

カブさんで成相山をグイグイ登って、成相寺へ。
途中、ゲートがあって拝観料五百円を納めると本堂や、さらに上の成相山パノラマ展望所へ登ることが出来ます。
しかしこの坂、カブシリーズ中、最もパワフルなC125を以てしても1速でないと登れない急坂区間があります。


頑張って(カブさんが)登り切った後は、この光景。




パノラマ~


いや絶景です。
そしてそして。






展望所を少し下った路肩にて橋立と愛車を同時に写真に収めることが出来るのです。他の展望公園はリフトやケーブルカーなので人間しか行けませんので・・・

せっかくなので本堂でお参り。交通安全のお守り購入しました。(母の日に義母にあげました)

本堂の駐車場に何故か1本だけ色づいてる紅葉がありました。

枯れてる感じではないのですが、何でしょうね?

時刻は午後2時。ここからは宿のある京丹後市の方へ移動していきます。せっかくなので、内陸でなく丹後半島をぐるーと回るコース。右手に宮津湾を見ながら国道178を北進。途中、「道の駅 舟屋の里 伊根」に立ち寄ります。


パノラマその2

湾の両岸に並ぶ舟屋群に海と山と空、絵になりますね。


この季節、山にはドングリの木(たぶん)に白っぽい花が咲いてコントラストが綺麗です。近くを通ると匂いが少々キツいですが。





缶コーヒーで一休みしたらまた海岸線を走る。

半島の北端部は断崖絶壁の上の道。青空の下の海は本当に美しいです。


展望所があったのでパシャる。


海岸線を堪能しつつ16時頃、本日の宿 丹後町間人(たいざ)の「丹後温泉 はしうど荘」に到着。

カブさん見えるかな?

レストラン軒下に駐車させて貰いました。


こちらの施設は昼間日帰り温泉の運用がメインっぽい感じで、夕方のお風呂は地元先輩諸氏がたくさんでにぎやか。
泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉。外が明るい内なら「名勝 立岩」を眺めながら露天を堪能できます。

夕食は海鮮三昧。

お造り、カサゴの煮付け。


目の前で焼いたり。

あんまり飲めないクセに地酒(玉川)飲んでみたり。


お腹いっぱい&酔っ払い。
部屋で小1時間ほど仮眠(寝落ち)して、アルコールが抜けたらまた温泉へ。
夜間は宿泊客のみなので静かに温泉を堪能できました。


本日の走行。だいたい270km前後。
終始いいペースで走れましたし、天候にも恵まれ最&高でした。
明日は天候厳しいと思われますが、まったり帰ります。
Posted at 2023/06/05 16:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2023年05月04日 イイね!

GWに数十年?ぶりに兄弟ツー(復路)

GWに数十年?ぶりに兄弟ツー(復路)島根ツー2日目。


朝はお隣さん(クルマで来たご家族連れ)が起床する音で目を覚ます。ちなみに6時前。
朝食は昨日地元スーパーで買った菓子パン。


バイク達は屋根付きの駐輪場。一応ですが各々施錠してます。

朝風呂入ったりとか無いので、職員さんに挨拶して8時に宿を出発。

10分ほどR9を東に。最初の目的地は琴ケ浜。鳴き砂で有名なきれいな浜辺です。


「どこでもドア」?がありました。

アラ還のおぢさんもやってみた。

大田中央から山陰道(無料区間)で出雲多岐まで。
R9沿いの「道の駅 キララ多岐」へ。

ここで自宅へのおみや購入。銘菓大風呂敷、しじみパイ、無花果フィナンシェ等々。
出雲市を掠めて雲南市方面へ。三刀屋木次(みとやきすき)IC近くのGS(キグナス)で給油。174円/Lでした。
R374で奥出雲へ。国道から逸れ10時半頃 出雲そばの名店、「山県そば」さんに到着。11時開店ですが既に駐車場は一杯。バイクなのでなんとか駐車。


開店後もおよそ1時間待って12時頃入店。

当方は割子そば(1枚追加)を頂きました。歯ごたえの良いそばでした。いつも うどんばかり喰ってますが、偶にはそばもいいですね。

後はワインディングを楽しみつつ、岡山県へ入り、新見市を抜けて無事に地元へ戻りました。


2日間トータルで480kmほどの走行だったようです。

わたしナインティ購入以降、ツーリングはソロかタンデムが殆ど。若いころは連れてってもらうマスツーも多かったけど。他にペースを合わせるのがあんま得意でなくて。
でも2~3台なら大丈夫かな、と思い直しました。

結構楽しかったです。

しかし来週末は早速ソロツーの予定。
Posted at 2023/05/10 16:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「2025 鈴鹿8時間耐久レース http://cvw.jp/b/296586/48581566/
何シテル?   08/04 10:33
アラ還の制御(PLC系)SEです。 E-CADを使った回路図、板金図設計、PLCは機械制御から生産管理システムまで手広くやりますよ~ 40代前半に心筋梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 12 3 456
7891011 12 13
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 20:16:51
[BMW 3シリーズ セダン] ATFとオイルパン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 13:50:07
SACHS PerformancePLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 16:25:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3d(サンディ) (BMW 3シリーズ セダン)
SUVに飽きたのでトルネオEURO- R以来のスポーツセダンに回帰しました。 前愛車CX ...
BMW R nineT ナインティ (BMW R nineT)
人生初がいっぱい。原付以外では初の新車(登録済み未使用車ですが)、購入価格初3桁万円バイ ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブさん (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
Dio110(JF31)からの買い換え。 旧型(JA48)の長期在庫車(でも新車)を廉価 ...
マツダ CX-5 ファイブ號 (マツダ CX-5)
2017年4月14日納車。初マツダ、初SUV、初ディーゼル。今回はノーマルで乗ります。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation