• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gino Keiのブログ一覧

2008年07月06日 イイね!

TT01Dに電飾追加(LEDアンダーバー追加しました)

TT01DシルビアにLEDアンダーバー付けてみました

5mmのタミヤLEDが余ってましたのでLEDアンダーバー作ってみました

用意するもの
5mmタミヤLED
透明プラ棒(8mm)


1・透明プラ棒を好みの長さにカット

カッターで切り込みいれてポキッと・・

2・LEDライトを両サイドに固定

瞬接とアルミテープで固定しました(適当ですな)

3・アルミテープでボディに固定

電飾シルビアTT01
完成です

グリルのあたり光漏れているのは愛嬌です

(アルミテープで遮光しなければ・・・)

カンタンですのでおためしあれ
Posted at 2008/07/06 16:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT01D | 日記
2008年06月26日 イイね!

TT01をミニ化しようかなと・・

TT01をミニ化しようかなと・・

M03を日曜に走らせていたんですが

最近ドリフトの面白さがわかってしまったので

少し物足りなくなってまいりました

しかしながらタミヤのスイフトボディはなかなかかっこいいですよね

TT01ではホイルベースとトレッドの問題で搭載は不可

しかし走りはTT01が好みですし・・・

というわけでTT01をミニ化することにしました

余ってる部品で組もうかと思いましたが

買ってしまったほうが早そうなので

新しいシャーシ買ってしまいました


スープラドリフトスペック

ちょうどおこずかいでましたのでいっとけと・・

ホイルベースつめて トレッドつめれば何とかなるかなと

とりあえず仮組みにかかります

すっかりラジコンにはまってます(第二次マイブームですね 第一次はホーネット

年がばれますね)
Posted at 2008/06/26 00:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT01D | 日記
2008年06月14日 イイね!

TT01ドリフト タイトターンが決まって大満足

今日のTT01 ドリフト仕様

・スパー58T ピニオン22T
・樹脂ドリフトタイヤ(ゼロワンR)
・モーター タミヤRZ
・キャンバーフロント2度 リヤ0
・フロントワンウェイ リヤデフロック

昨日チタンビスとアルミプロペラシャフト追加してます

雨の後でしたのでスロットルを90パーセントに絞りました


結果

ワンウェイのリヤブレーキがしっかり効いてます

(アルミシャフト?それともスロットル絞ったから?)

なんだかタイトターンもすぱすぱ決まり 超ご機嫌でした

蒸し暑かったわりにアンプもよく持ち6パックほどノントラブルで走行

(アンプはMC600Cです)

コーナーマークを4枚ほどパーキングに広げて ぐるぐるやっておりま

した
Posted at 2008/06/21 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT01D | 趣味
2008年06月08日 イイね!

ドリフトタイヤの交換(タミヤスーパードリフトタイヤを外して新品交換)

今日はドリフトタイヤの交換をしました

予定にはなかったのです

走行後タイヤ見たとき

すごい減ってる!次にいっぱい走ったらホイールが・・

てなことで交換です

タミヤスーパードリフトタイヤ消耗後.jpg
かなり消耗してますが まだいけるかも けど交換します
タミヤ純正ホイル+スーパードリフトタイヤです
外径55mmになってます

タミヤスーパードリフトタイヤ2.jpg
タイヤ・ホイルの間にマイナスドライバーを突っ込みます
(ホイル傷つけないように)

タミヤスーパードリフトタイヤ3.jpg
隙間があいたら 必死で押し出します
めんどくさければニッパーで切っちゃいましょう
タミヤのスーパードリフトタイヤははめ込んであるだけでした

樹脂ドリタイヤ.jpg
樹脂ドリタイヤ(タムタムソフト)  転がっていたのでこれを装着
インナー部に両面テープ+瞬接にてがっちり固定しました
(我流です)


jyusidori.jpg
取り付け後です きれいにできました  パチパチ

タミヤミディアムナローのホイルは24mmでタイヤは26mmなのは

内緒です

Posted at 2008/06/09 00:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT01D | 趣味
2008年05月24日 イイね!

TT01DをTT01E化してみました

タミヤ TT01DをTT01E化してみました

ステアリング系のぐにゃぐにゃな感じがとても気に入らなかったので

TT01Eの部品を使ってみました


準備するものは

TT01E

850ボールベアリングセット

注意  これは別に無くても良いです(好みで)

ついでだから入れとけって感じです

TT01E 2

TT01 タイプE A部品 ×2
前後必要ですので必ず2つ買いましょう


TT01E 3

TT01 タイプE D部品
アッパーデッキ モーターマウント ポンダーステー付いてます

約2300円です(チャンプ店頭にて)



さあ作業開始です
http://www.tamiya.com/japan/download/rcmanual/tt01_type_e.pdf
説明書はこちら


TT01E

毎度のごとく すぐ完成

TT01DからTT01Eに変更する場合

・ビス関係追加出ます(3×15・3×8タッピング)
・モーターマウントもきっちり固定できます
・アッパーデッキが付いてこれで軟骨ではなくなる?
・ダンパー取り付け位置が2箇所に変更
・アップライト強化されている?
・ポンダーステーつき
 
私の一番気になっていたTT01のステアリング系のぐにゃぐにゃも
ばっちり解消できてます
ちなみにステアリングのA2部品の代わりに850ベアリング4個使用します(A2部品はキット付属のプラベアリング)
TT01Eのステアリング系はいいですね

かっちりしてます
TT01E コンバージョン
ニュートラルに戻したつもりが全く戻っていないノーマルTT01とは
違います

アルミステアリングに変えるよりこっちのほうが安上がりですね

満足度は非常に高いです

ついでにベアリング入れる方はラバーシールベアリングで正解かもしれ

ません

TT01Dノーマルのステアリング部分結構ほこりで削れておりました

シールドしてあるベアリングのほうがよさそうですね

<object width="425" height="350"> </object>
ステアリング動画(スムーズになりましたね サーボは安物で遅いです)

通販はこちら
【当店ポイント2倍 5/26 9:59迄】タミヤ OP.30 850ラバーシールベアリング【53030】【税込】 ...

タミヤ SP-1318 TT-01TYPE-E・A部品 アップライト

タミヤ SP-1319 TT-01TYPE-E・D部品 アッパーデッキ
Posted at 2008/05/24 11:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | TT01D | クルマ

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック レースチップS取付(F20 RaceChip) https://minkara.carview.co.jp/userid/296680/car/2713818/6201873/note.aspx
何シテル?   01/31 16:41
装備品 ・Mパフォーマンスマフラー ・H&R ダウンサス ・レイズ鍛造アルミG25 19インチ ・Mパフォーマンスアルミペダル ゆっくりいじっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

グローブボックスの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 15:40:28
LCIドリンクホルダーの交換手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 16:59:13
シーケンシャルウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/13 16:43:33

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
N55エンジンに魅せられました
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
最近乗り換えました
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
お久しぶりです
スズキ スイフト スズキ スイフト
後付けHID・クラリオンHDDナビ・ユーロテール(LED)・TREC AT-1・ホットイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation