• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uzum@kiのブログ一覧

2023年03月30日 イイね!

また一つ消えていくのか

また一つ消えていくのか名鉄レジャック。
私とほぼ同い年。
3月末をもって幕を下ろす。
老朽化に伴い、、、
まるで自分のことを言われているようだな。
Posted at 2023/03/30 18:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月24日 イイね!

年度末間際に有給消化

年度末間際に有給消化3月もいよいよ終盤。
年度末間際に有給の予定を入れてあって、
業務も問題ないので予定通りに取得しました。

本日の重要タスクは、コンタクトレンズを新調すること。
それ以外は特に予定無し。

私のコンタクトレンズ歴は長い。
20歳からなのでかれこれ30年以上にもなる。

乱視が強いので柔なレンズでは太刀打ちできないらしく、ずっとハードレンズを使っている。

年1で新調すべくメニコン会員に入っているのだが、
前回新調したのは免許更新のタイミングだったことに気づいた。

かれこれ3年も前のこと。
コロナが本格的に流行り出した頃か。

私のレンズの扱いが上手なのか、特段不調も無かったので気がつけば3年経っていた。

というわけで、
かかりつけの眼科を訪れてレンズの交換を申し込んできた。
私のレンズは標準品ではなく、サイズがやや大きめの特注品のため納期は1週間とのこと。

ちなみに今日の足はハンターカブ。

眼科医を出てそのまま、名古屋のMFDに向かう。かなり前にKTMを見に行って以来なので6年ぶりぐらいだろうか。

平日のバイク屋は暇そうだった。

V-Strom1050はやっぱデカい。持て余しそうだ。ミドルクラスだと650があるが、新型の800が出る予定。
来月の名古屋モーターサイクルショーには行くつもりです。

MFDはスズキ以外にもハスクバーナ、アプリリア、ファンティック、モトグッチ、GPX(タイメーカー)なんかも扱ってるので興味深く観察してきた。

そして近所のレッドバロンにも立ち寄ってみた。
セローのファイナルはやはり高い。高すぎる。
SRも高すぎる。新車価格の1.5倍以上は異常でしょう。
セローに乗っててもファイナルがあるとつい気になってしまう😓
中古価格はいつになったら正常化するのだろうか。健全な中古市場に戻って欲しいと切に願う。

そして、帰り道に気になっていた神社に立ち寄った。
別小江神社。



カラフルな傘


色とりどりの風車



願い事が叶いますように。

久々に神社に立ち寄りました。
個人的に神社仏閣は好きな方ですが、
御朱印集めはしておりません。

もう少し歳をとったら始めるかも。
そのうちお遍路もするかもしれんなぁ。

そして、
近所のYSPでXSR900とテネレ700の実車を観察し、店員と最近のヤマハについて語ってきた。

で、
近くの空港で飛行機をボーっと眺めて帰ってきました。


バイクをたくさん観察できたし、
気になっていた神社にも寄れたし、
何より、コンタクトレンズの注文もしてきたので満足です。

来月の名古屋モーターサイクルショー。
今から楽しみです😊





Posted at 2023/03/24 18:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月19日 イイね!

バイク日和 久々にシェルパで出かけました

バイク日和 久々にシェルパで出かけました本日はサンバーで地元に帰省。彼岸なので。
昨日夏タイヤに交換しておいてよかった。

実家に到着し、ワゴンRのタイヤもサクッと交換しました。

まだ陽が高いのでシェルパで出かけることに。
帰省の度にこまめにエンジンを掛けていたのであっけなく始動しました。

30分程度でお気に入りの公園へ。

以前、ハンターカブで訪れて気に入った場所。

少し離れたもう少し小高い公園にも行きました。


中央アルプスの山々が見えました。

夕方が近くなると肌寒くなってきました。
昼間暖かいと思ってもまだ3月。朝晩冷え込みますね。

最近はハンターカブとセローばっかり乗ってましたが、
やっぱシェルパもよくできたバイクです。
20年以上前の車体ですがまだまだ現役です。
Posted at 2023/03/19 22:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

灯台下暗し

灯台下暗しまさか近くにNAPSがあったとは!
知らなんだ😅

大手バイク用品店の一つです☝️

昨年できてたらしいが、
ライコランドと2りんかんがあるし、
少し足を伸ばせばダートフリークもあるし、
バイクワールドとアストロプロダクツもあるからメンテには正直困ってなかったけど、選択肢が増えるのはありがたい。かな。

ヘルメットやマフラーが急に必要になっても安心だね✌️
そんな場面はないでしょうけど😅

ホンダのG1が地元ホームセンターの1.5倍するのはまぁ致し方ないか😅
オイルは地元ホームセンターでまとめ買いしてあるからバイク用品店では買いませんが😓


Posted at 2023/03/13 16:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月13日 イイね!

春探しプチツー他

春探しプチツー他12日。薄曇りではあるが何とか持ち堪えそうだし、気温もほどほどなのでお出かけしました。

途中、某ダムに寄り道



キャンプサイトがあって穴場感があった。
イイかも。

で、毎度の上矢作から設楽へ。
快適な広域道路を抜け、茶臼山に向けて登る。

天狗棚の駐車場は人っこ一人おらずポツーン状態。
そのうち2台のバイクがやってきて互いに軽く会釈を交わす。
こういうのがイイね。

茶臼山は80年代にはよく通ったものですが、
路面状況を見ると、時間の流れを感じる。

その後、
池の平ワンダーランドに寄り、走りながら綺麗な景色を堪能。
見つけた山道を降りたら国道に出たので、
平谷の道の駅にてトイレを済ましただけでUターン。

その後、
平谷から上矢作へ抜けたのですが、

道中、川の様子や景色を見ながら40キロ程度で流していた所、後ろからランクルが迫ってきてベタづけされ煽られるということがありました。デカいだけに圧が凄い。
譲るにしても狭い道幅。左いっぱいに寄せた所で強引に追い抜いて行きましたが、ギリギリだったと思う。

もし当てられていたら、
川に転落していたのではないかとゾッとします。この時期の川は冷たいんだぞ!💢
いやそういう話では無いな😓

煽り運転が頻繁にニュースになる昨今、いまだにこんな輩がいるのかと悲しくなりました。

最近、出かけるたびにこういうことに出くわすが、遭遇率が高くなってる気がする。
運転に人間性というか余裕の有無が現れますね。残念なドライバーでした。
セローにもドラレコ付けねば。

帰り道、雨に降られ足元ビチャビチャになりましたが、帰宅する頃には乾いてました。

帰宅後、紀伊國屋へ本を買いに行った所、
日産のサクラが展示されていたので少し話を聞いた。


エコバッグいただきました。



カタログももらったけど、、

次もし買うなら、
スイスポかロードスターのMTかな😃













Posted at 2023/03/13 10:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「三菱軽トラ復活かと思ったじゃん

110万円! 三菱が新型「軽トラック」発表! “5MT”搭載&ワイルドな「新色グリーン」も設定!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240529-11028293-carview/
何シテル?   05/29 17:39
uzum@kiです。 バイクのことを考えている時は少年に戻ります。 フォローいただいた方へ 当方小心者のため、申請方式になっていると戸惑い、お返しでき...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
1920212223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

義務は果たします 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 12:45:27
ドライブシャフト オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 11:02:57
特別定額給付金でクルマを買ってみる 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/28 12:38:54

愛車一覧

スバル サンバー 二番機 グンマー産 水鹿号 (スバル サンバー)
スバル謹製 最終型バン仕様です。 きっかけはトランポ用軽箱探し。 探し続けて半年、やっ ...
ホンダ CT125 空単二番機 褐色の狩人号 (ホンダ CT125)
この度、念願のカブ主の仲間入りを果たしました♪ ようやくほほ笑みの国から嫁いできました ...
スズキ スイフトスポーツ 六番機 ミズスマシ号 (スズキ スイフトスポーツ)
コンパクトのMTが好みです。 軽さ(1t未満)は大正義! 2023.7月 ワゴンR→ス ...
ヤマハ セロー250 空単三番機 タビカモ号 (ヤマハ セロー250)
ツーリングセロー。2017年式。 空冷単気筒三台目。 カブとスーパーシェルパとセロー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation