
引き寄せの法則が…。
昨日の夜に色々物色していましたが、あとやっていないところで怖いのは燃料ポンプだよなあなんて考えてました。
そして、本日。
バッテリー交換して絶好調のはずが、久しぶりのドライブでまさかのエンジンストール😭
運転中にエンジンマークやらバッテリーマークやら色々沢山点灯して、こりゃ危ないと思い広めの駐車場に停車。
再始動を試みるも、エンジンがかかりません。
もちろんバッテリーは新品なので、セルは気持ちよく回りまくってますし、オルタとバッテリーが減っていないし、運転中の電圧も14.2v前後だったので、問題ないかと。
そもそも、バッテリーは新品、セルとオルタもここ3年で純正指定のBOSHに変えているので、問題は無いはず。
とすると、燃料系?
車を停めながらレッカーを呼ぶ前のあがきで、C110+でエラーを探すとたくさん出るが、どれも電圧低下によるものと思われます。
燃料ポンプなら叩いたら動くという話も聞いたので、トランクの中からガソリンタンクあたりを叩いてみました。
ついでにオルタも点検して、再度エンジンをかけると、なんと無事始動。
とりあえず騙し騙し家まで帰還。
帰還中は絶好調です。
帰宅後に何度かエンジンを始動すると問題なし!
とりあえずヤレヤレと思っていたら、10分くらいアイドリングしている再ストール😱
またしばらくかからないのですが、時間が経つと一発でエンジンがかかる。
やはりこりゃ燃料系ですかね。
バッテリー交換が悪影響をおよぼしているとは考えづらいですしね🤔
交換の登録をしないとこんな悪影響があるとは思えないし、前回は全く問題なかったですしね。
やはり怪しいのは、燃料ポンプと燃料ポンプのリレー。
イグニッション時にポンプの作動音はしないし、ポンプから異音等もなかったので、リレーなのかな??
まずはお安いリレーを購入してみようかと思います。
E85って古い車ですが、燃料ポンプ交換ってあまり聞かないですよね?丈夫なのかな?
※ちなみにこの記事が気になっております
https://s-hokusyo.com/modules/wordpress1/index.php?p=971
Posted at 2022/12/17 23:06:08 | |
トラックバック(0)