• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる03のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

ラストオープンツーリング♪

ラストオープンツーリング♪昨日の夜中に、ふとヴェゼルのタイヤ交換。
峠はそろそろいつ凍結してもおかしくないのですが、来週は全く暇がなさそうなので…。


それにしても、スタッドレスのホイール(後)が、本当にかっこ悪い。
この車はいじらない約束なのですが、このホイールだけは何とかしたい…。



ジャッキを引っ張り出したついでに、Z4も整備。
前々から来春あたりにやろうと思ってストックしていたオルタネーター側のベルトとプーリー一式を交換しました。
Z4のタイヤ交換はもう少し先かな。

気がつくと朝方になってました😴

午後からはお天気が最高にいいので、ドライブがてら支笏湖へ。
最高のオープン日和でした。

天気が良いため、道はとても混んでいますが、色々な車を見かけるので楽しいですね。


肝心の釣りは、全くダメでした。
もう少し水温下がらないと難しそうですね。



帰りにモアイの前でパチリっ。

よく動いた一日。
今日はよく寝れそう😴
Posted at 2021/10/24 20:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

本当に神業😁 デントリペア で復活👍DENT SERVICE札幌

本当に神業😁 デントリペア で復活👍DENT SERVICE札幌工具を落とし凹んでしまったZ4ですが、デントリペアにより無事に復活しました😄

デントリペアという技とお世話になったお店の技術に今年1番の衝撃と感動を覚えました。この技術は本当に凄い👍

感動のため長文になりますm(_ _)m


板金の見積もりはだいたいは予測がつきます。凹みがあるので、どんなに安くても3万~5万くらいはいきそうです
その前に前々から気になっていたデントリペアの見積もりを聞いてみることに。

今回はデントサービス札幌さんに依頼しました。



夜21時まで対応してくれるということで、仕事帰りに見積もりだけでもと思い、連絡し20時頃にお邪魔しました。

見積もりは、1cm以内なので8,400円とのこと。
もちろん塗装の傷は戻りませんが、凹みは完璧に直せるとのこと。

自分では気が付きませんでしたが、隣の色ハゲの部分もやはりほんの少しだけ凹んでますよとの事。

確かにお店で凹みを確認するライトで見てみると少し凹んでいます。

2個目からは、半額との事で両方で12,600円でした。


ついでに、いつかお願いしたいと思っていた購入時からあるドアパンチの凹みを見ていただくことに。
両側のドアにある凹みは、2cm程度の軽く当てられた感じの凹みですが、晴れた日に見るとやはり見えます。
まあ恐らくオーナー以外は気にならないレベルですが、見えてしまうと気になるものです。
各ドア1箇所ずつと思ってましたが、よく見ると2箇所ずつでした。

凹みは合計で、6箇所。
1cm未満 8,800円が3箇所
2cm未満12,800円が3箇所
でした。
2箇所目から半額になので、合計6箇所で37,600円。

これで、今回の凹みと、前々から悩んでいた両ドアのドアパンチが直るなら安いと思い全部お願いしました。

ライトを照らさないとわからないぐらいの凹みは無視すると半分くらいですんだのですが、一度存在を気がついてしまった凹みは、ずっと気になるはず…。

見積もり後にいつ作業出来ますか?と聞くと、なんと!待てるのなら、今一時間でやりますよ、二人いますしとのこと。
夜遅くに訪れたのに、なんとも有難い。
待つこと30分。予定の半分の時間で完成しました。信じられません。
たった30分ですよ!

作業後に修理箇所を確認したところ、完璧です。ドアパンチの後は、塗装がやられていないため、どこが凹んでいたか全くわかりません。

今回作ってしまった凹みも塗料のハゲはわずかなので、凹みが戻るとほぼ気にならないレベルに。
大きく色がハゲたところはもちろん目立ちますが、飛び石食らったと思えば我慢出来るレベル。

凹みは遠くから見ても歪んで見えるので本当に嫌でしたが、これなら問題なし!
Before


After


外で光を浴びると、写真のとおり。
もう全く気にならないレベルまで復活しました!


なお、ドアパンチの跡は夜分に訪れたため写真を撮るのを遠慮してしまいました。仕上がりは完璧です。

色がハゲたところは後日タッチペンで補修いたします。我慢出来る範囲です。

今回デントリペアにしたのは、古い車のため色ムラの懸念です。凹みの場所が上部で目立つ場所のため、傷の大きさのわりにはリスクがあるなあと思いました。これくらいの傷でも、ドア側までボカシ入りそうですし。

今回は覚悟していた予算よりも安く、おまけに気になっていた全ての凹みが直るという有難い結果となりました。


デントリペアは、想像超える凄い技術でした。
素人目にはとうてい工具の入る余地がないように見えますが、あらゆる凹みを内装をばらさずに直してしまいます。
塗装が残っているところであれば、ほぼ完璧に復元されます。
しかも、その日に直ってしまうので、車を預ける手間も無し!

今回お世話になったDENT SERVICE札幌さんは、待合室にたくさんの賞状がありました。技術を高めるためにすごく努力をされていたのがわかります。
この技は職人さんのレベルによっても、仕上がりと時間がかなり違うことは容易に想像できました。

ちなみにこちらのお店は、無料で出張に来てくれるそうです。

今回は本当に素晴らしいお店に出会えました。
職人の技術って本当に凄いですね!

Posted at 2021/10/11 00:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

やってもうた😭

やってもうた😭Z4が凹んだ😣
心はもっと凹んだ。
DIYあるあるの、直しているつもりで壊す!みたいな…。

昨日の夜に、遠征で頑張ったZ4を洗車してました。
ワイパーアームの角度を調整してたら、ラチェットを滑らせてしまいました。

傷だけならいいですが、エクボが酷い。写真ではわかりづらいですが、
下の塗装の剥がれよりもエクボの方が遠くからでもめちゃくちゃ目立ちます😩



運転席側なだけに乗る度に目にするのは耐え難い😱

いや~ドジしました😁

まあ、隣の車に工具をぶつけなかっただけ運が良かったと思うことにします。

昨年の事故、一昨年の水漏れ、
うーん、この時期は何かが起こる時期ですね。
Posted at 2021/10/09 20:49:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月07日 イイね!

道東釣ーりんぐ2日目

道東釣ーりんぐ2日目2日目は大好きな十勝の渓流へ。



期待いっぱいで到着しましたが、濁りこそ無いものの、水位がいつもより相当高く、さらに水温も低い。今朝は冷え込みが厳しく、近くでは氷点下になった様子。

なかなかコンディションが厳しい釣りとなりました。


モンスターを期待していたのですが、30cmが最大。数はまあまあ出ました。

昨日の様子からも移動しても難しいと考え、明るいうちに今年最後であろうオープンを堪能して帰ることに。

お昼は音更町でつけ麺をいただきました。美味しかった👍

出発時には18度あった気温も、峠の山頂では12度🥶
釣り用のジャケットを着たまま、シートヒーターとヒーターを入れて走行。完璧な頭寒足熱は露天風呂のようでなかなか快適でした。


帰り道にふと昨日のちょびさんのコメントを思い出し、セコマでオレンジソーダをGET!
とても美味しくいただきました👍
誰かが言っていた山わさびラーメンっていうのも気にるなあ。

空気圧は、峠ではいい感じでした。
フロントのタイヤの入りが明らかに良くなりました。
スポーツモードで、前のノーマルモードのハンドルと同じような重さ。

燃費も上々。250km走行で12.6km/L。峠ほスポーツモードで走ったので、それでこの数字はかなり良いほう。
燃費はなんだか、ワコーズのSFVが効いているような気がします。
これ入れてから回転が滑らかなので。

さあ、明日からまた仕事頑張ろう😁
Posted at 2021/10/07 19:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日 イイね!

道東釣ーりんぐ(阿寒、釧路、帯広)

道東釣ーりんぐ(阿寒、釧路、帯広)久しぶりの連休。さらに緊急事態宣言も明けたので、遠征中です。
今年最後かな?Z4での遠出😄

早ければ北海道の峠は来週あたりから、最低気温が0度を下回り、スタッドレスの季節が到来です。

まずは阿寒川
年に一度は訪れます。

紅葉が綺麗で癒されます。


所々に温泉が湧き出てます。


肝心の魚は、45cm~60cmぐらいのが沢山いますが、ヒレまる君のいかにも放流魚という魚が多く、景色の美しさとはアンバランス。

阿寒川は北海道の川で唯一入漁料を払う川(サケを除く)で、釣り堀に近いかもしれません。
ただ、景色が本当に素晴らしいので、年に1度は訪れたい川です。

その後、釧路、帯広方面の川を回るも想定外の濁りであまりいい釣りはできませんでした。ニジマスが数匹です。




夜は、帯広で名物の豚丼をいただきました。
最近お気に入りのとん田の豚丼。
美味しかった😋

十勝方面の開放的な景色はいつ来ても本当に素晴らしいです。


約450km走って12.8km/Lと、なかなかの燃費。ほとんど信号の無い道路だったので。半分は高速道路を走った事を思うと良い方かな。

冬の出勤のみだと5km/Lぐらいの時もあるし、遠出だと最高で16ぐらい行ったことも。燃費の幅がスゴいですね。

最近悩んでた空気圧は、なかなか調子イイですね。

リアは0.1上げただけなので、ほぼ変化を感じませんが、フロントのタイヤは明らかに転がってます。ただもう少し重みあっても良いかな。キレが上がったのですが、高速での直進性は少し落ち着きがなくなった気がしました。というか情報量が増えたのかな?

Posted at 2021/10/06 19:39:24 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@オイチさん これはたまらなく美味しそう🤤」
何シテル?   06/17 13:27
まるです。Z4 E85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのデザインとM54型NA直列6気筒3000ccに魅せられ購入しました。 やはり古い車、10...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドライブのBGMは80s R&B 名プロデューサー編♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 07:31:49
秘境ぶらり旅~南信最大の絶景展望台へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:19:49
R56 ミニクーパーS 燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 23:23:38

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2018年6月よりe85 3.0iに乗っています。初期型の斜め後ろからのボディラインとレ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族所有車です。 燃費も良いし、冬も安心。普段使いなら全く不満はありません。 良い車で ...
ヤマハ XTZ125E ヤマハ XTZ125E
札幌近郊での渓流釣り用に購入しました。 バイクに乗るのは、10年振りくらい。 ここ数年 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation