• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックサンダーショコラのブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

モタガレオリジナル「塗るエアロパーツモタコ」かTOYOTA「エアロスタビライジングボディコート」か

モタガレオリジナル「塗るエアロパーツモタコ」かTOYOTA「エアロスタビライジングボディコート」か
ここ最近非常に気になるアイテムがほぼ同時期に発売されました。






カーパーツサイトのモタガレオリジナル「塗るエアロパーツモタコ」と


alt


TOYOTAから発売された「エアロスタビライジングボディコート」です。


alt


ともに静電気を除去するもしくはつきにくくする成分を含んだボディコート剤

ボディ表面に塗るだけで空気の流れを整流し、
ボディ形状が本来持っている空力特性を一層発揮させる。

などが謳い文句でカーマニアの間で大ブームになったアルミテープチューンの理屈をボディコート剤でやってみよう!て商品かと思われます。


勿論 僕も興味津々なのですが 理屈にはある程度納得がいきますが まだまだ詳細がわからないので悩み中。


TOYOTAのほうの成分表には帯電防止剤のほかにウレタン樹脂、シリコーン樹脂などと記載があるみたい


ウレタン樹脂は帯電列的にマイナスに帯電しやすい素材
GSで「給油前にタッチしてください」のアレって導電性ウレタン静電気除去シートだと思うんです。

シリコーン樹脂は逆にウールやガラスよりプラスに帯電しやすい素材のはず。

alt


空気はプラス帯電 ボディもプラス帯電(ボディの摩擦ではなくタイヤや摺動部品と潤滑油の摩擦による帯電)


空力ボディコート剤の原理はアルミテープと同じく目的は境界層剥離のなのでボディのプラスの電荷を下げて効果を発揮させるはず。
ウレタンとシリコーンでは硬化時間が違うから導電性の二層被膜になるのかな?でもそれだと

ボディ+ → 
シリコーン被膜ボディ側が- →
シリコーン被膜ウレタン側が+ → 
ウレタン被膜シリコーン側- → 
ウレタン被膜大気側+で

結局プラスとプラスで境界層剥離は発生してしまう
どうやってマイナス帯電の被膜を作るんだろう・・・


どういう原理なのかはまだわからないけど 機能はするみたいだし欲しいかも・・・。


ちなみに「塗るエアロパーツモタコ」のほうは ボディ用、ガラス用、タイヤ用の3本セットで少し高めの1万円
ボディ、ガラス、タイヤの帯電列を考えると当然専用溶剤があるほうが効果は高そうな気がするけど。


自分で買うのはもう少し資料が出てきてからかもう少し詳しい方のレビュー見てからにしようw


ていうか関係ない話になるけどWRX STIのサメ肌塗装て昔の漫画『F‐エフ』のイルカペイントですよね?

タモツすげーw

alt

Posted at 2020/01/28 18:35:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YASUBEE さん 夢中になりすぎて熱中症にならないようにして下さいね😅」
何シテル?   07/24 21:16
ブラックサンダーショコラです(愛犬チワワの名前です) 今から25年前 給料の半分を32Zに貢ぎ 同じところばかりグルグル走り回ってた頃 いつも帰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアブレーキディスク、パット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:11:45
石川県災害ボランティアへの参加準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:16:36
RC.Style-All meeting 2023 安曇野オフ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:13:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ショコラ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
愛車ニックネームは愛犬チワワの名前です。 ご近所受けのいいようノーマル純正フォルムを維持 ...
ホンダ N-BOX 神様仏様エヌボ様 (ホンダ N-BOX)
我が家の2台目サブカー。軽自動車の便利さを思い知らされたアルトハイブリッドを長女に渡して ...
日産 フェアレディZ 愛しのマイフェアレディ (日産 フェアレディZ)
平成3年 20才で購入 バブル景気の車です。 給料の大半をこいつに突っ込みました。 オ ...
トヨタ カローラレビン 不死身のレビン君 (トヨタ カローラレビン)
ひとつ年下だった妻の高校の卒業式にはこの車で迎えに行きました。 免許取り立て人生初マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation