
和歌山県かつらぎ町の二軒目飯店なるお店のニラ炒めがチョー美味しいとの噂を聞いて行ってみようと思うと
そこには偶然お友達がいっぱい←とかって話にするのもう面倒だしやめます。
ぶっちゃけオフ会です。
緊急事態宣言も解除されましたし
常にマスクのソーシャルディスタスで行ってまいりました!
朝8:30にご近所みん友のワンオデさんとマークKさんと待ち合わせをして集合場所へ向かいました。
和泉市のいつもの集合場所から皆さんとカルガモ走行で1つ目の目的地の二軒目飯店へ向かいます。
1つ目なのに二軒目とはこれいかに←多分お約束なので言うてみる。
和泉市からかつらぎ町まで
途中道の駅「くしがきの里」で休憩

このまま下道でとくに渋滞もなくかつらぎ町へ
目的のお店の二軒目飯店到着
オープン前にもかかわらずもうお待ちのお客さんがいます。

駐車場ひろーい

お店もひろーい
でもすぐ満席になり外には行列が
そして厨房を見るとそこそこ高齢に見える大将が一人で中華鍋を振っておられる。
大将のプロ根性すげー
(・ω・)
そして順番に届くオーダー
うまうま炒飯
うまうまニラ炒め
餃子は写真忘れた←
多府県から来る価値も並ぶ価値も十分にありの美味しさでしたよ
(*´ω`*)
(日曜日定休日なのでご注意を)
行列も出来てますし静食の観点から食事が終わるとすぐに席を空けて外に出て次の目的地へ向かいます。
11台での一斉移動なので仕方ないとは思いますが せーので一緒に出たのに
まあ見事に皆バラバラのルートで2つ目の目的地の「根来寺」へ到着します。
ちなみにご本人の名誉の為に敢えて言いますが
迷子の代名詞カースさんは今回は1度も迷子になっておられません!←常に紙一重でしたが

根来寺←結局あんまり見てない(笑)
お寺は見てませんがマイナスイオンをたっぷり浴びながらリラックスした時間を過ごしました。
ゆっくりしたかったですが天気予報では夕方から雨ですし小一時間で次の目的地で撮影スポットの雑賀崎へ移動します。
で詳細は省きますが
またまた皆バラバラ思うがままの独自ルート
もうこうなるとほぼ競争です←
ハイドラチキチキレースで雑賀崎灯台へ向かいました。
で この灯台ですが登る道程の途中100mほど道端が狭く対向すれ違い不可能な箇所があるんです。
もし対向車が来たら全員バック←これは避けたい
幹事のビアンキさん先頭で
「お願いだから誰も降りて来ないで下さい作戦」で一気に登りました。
駐車場は1台500円(休日のみ)
それほど広くはないですがなんとか止めれました。

灯台は景色も絶景で海風の気持ち良い素敵な場所でした。
(*´ω`*)
ここは隠れた名所になりそうですね
ちなみに灯台の展望台には他人のカメラとYouTuberに興味津々の陽気なオッサンが
「宇宙パワーが云々」と話しかけて来ますが楽しいオッサンなので害はないです。
注1
オッサン免疫ないかたは方は若干キツいかも。
注2
多分毎日はいないと思います。
注3
ブログに載せるから写真撮らせてくれと言うと断られました。
これ以上話しているとオッサンもチーム入りしてしまいそうだったので残念ですがお別れして漁港のほうへ移動します。
雑賀崎の漁港は日本のアマルフィと呼ばれる隠れた映えスポットで僕も何度も来ていてトップページの写真もここの写真です!
まあ・・・
アマルフィてなんだか知らないですけど←
灯台も漁港も悔やまれるべきは天気
これが晴天ならこんなに良い場所ないんですけどね~
また来たいと思います。
(*´ω`*)
パラパラと小雨が降り始めたので夕食も兼ねてりんくうイオンに向かいます。
ここも見事にバラバラ
お名前は出しませんがイオン到着直前には僕の前を走っておられた2台が同じ交差点でほぼ同時に
お一人は右にウィンカーを
お一人は左にウィンカーを
ここまでくると強めの磁場かなにかで皆カーナビ壊れてるのではないかと心配になるほどで
もしかしたらこれが灯台のオッサンの言う宇宙パワーだったのかもしれません。

なんとかイオン到着

ここで晩御飯食べてワンオデさんのお嬢さんN69ちゃんもちょっとだけ合流したりで皆で少し談笑。
名残惜しかったですが娘のお迎えがあったので僕はここでマークKさんと一緒に先に失礼しました。
コロナもまだまだ油断ならない状況ですが
久しぶりの皆さんとのオフ会
本当に本当にとても楽しかった。
(*´ω`*)
ご一緒させて貰えた皆様ありがとうございました!
今回幹事のビアンキさんお疲れさまでした!
Posted at 2021/03/21 07:45:32 | |
トラックバック(0) | 日記