• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックサンダーショコラのブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ③

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ③日生に来たもう一つの目的てのは ぶっちゃけカキオコが食べたかったからw

関西風でも広島風でもない蠣がたっぷり入ったお好み焼きで日生の名物として一時期大ブームになったらしいですがまだ食べたことなかったんですよね 

シーズン前ではあるのですが去年の旬の時期の冷凍蠣で営業はされているとの事だったので行ってみることにしました。

ただ民宿よしださんで白ご飯山盛り朝ごはん食べたばかりなのでお腹がすくまで備前市閑谷にある『旧閑谷学校』に行ってきました。
alt
江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校で なんでも日本初の公立学校だとか

altalt
建造物のほとんどが国の重要文化財らしいです。
alt

閑谷学校資料館
altalt
大正時代に同敷地内に建てられた中学校を資料館したみたいですけど
コッチのほうがリアリティある古さで興味わくw



alt
そして日生に戻る前に備前市内ドライブしてたら48000kmのキリ番げと!
10月2日龍神温泉で47000kmのキリ番げとしてから14日間しか経ってないww

alt
日生に戻り『日生 五味の市』へ

alt
蠣のシーズンになると大賑わいになる場所らしいですが今は少し静か

そしていよいよカキオコ!
今回のオフには残念ながら来れなかったオデボンさんから事前情報で
『カキオコ食べるなら【あらた】がおすすめ!美人三姉妹がやってるから!』と

勿論何の迷いもなく突撃!!
alt
いましたいました!美人三姉妹♡ とくに長女さんがすごく積極的に色々なお話してくれて
僕のことを『お兄さん話しやすくて楽しくてええ人やわ』と

ちょっとお姉さん過ぎたので出来るなら40年・・・いやせめて30年前ならもっと嬉しかったかも

でもホントにお美しく気さくな店主さんでしたw
alt


そうこうしてる間に・・・・


alt
カキオコきたー!!!
『要は大阪でいう蠣玉でしょ?』と思ってたけど成る程別物!蠣の風味の混ざり具合が違う!
生地も工夫されているのかな?とにかく美味しかったです。

変な表現だけど
食べてる時より数時間経ってから口の中で(カキオコ美味かったな・・・)と思い出す美味さでしたw

カキオコの風味を口に残し楽しかった日生の街をあとにし大阪方面へ


途中立ち寄った赤穂城跡
altaltaltaltalt


伊和都比売神社にも寄りました。いい場所とめれたww
alt



伊和都比売神社からすぐのキラキラ坂 映え映えですね
altaltaltalt
ここでジェラート食べたあと明石焼きを食べる予定だったんですが流石にここまでノンストップで走りまくってきた疲れがww

ここまでにして帰路につきました でも楽しかったしホントよく走った~

以上です。




















Posted at 2021/10/20 18:25:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月19日 イイね!

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ②

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ②①から続きます


alt

チェックインに間に合うように前日のオフ会を早めに後にして何故に日生で一泊したかと言うと 
この民宿のすぐ裏のある 『港の見える丘公園』 ここでご来光を見たかったからですww

曽島、鴻島、鹿久居島、頭島、鶴島、首切島、明神島、鴎島、猿子島、長島、大多府島、取揚島と大小含めて無数の島がひしめく日生諸島

その日生諸島を一望できる港の見える丘公園から見る景色は絶景だと聞き
大きな波の立たない瀬戸内の海が朝日に照らされるのを見てみたくなったんですよね~

てことで朝5時に起きて軽い山登りに出発。

alt
途中まで車でも登れるのですがおそらくスポイラー擦っちゃうしこういうのは徒歩で登ってこそ値打ちも上がると気合い入れました!

alt
ていうかとにかく寒いww

alt
片道30分でさくっ登れる舗装道路ですが勾配はなかなか
ほんのり汗もかき始めます。

alt
さあ!見えた『港の見える丘公園』 時間もほぼ日の出予定通りのAM6:10
朝日拝むぞ! こい!ご来光!

alt
ハイ残念!曇ってるぅぅ!!!! 途中からそんな予感はしてましたww

alt
曇りでももう少し日が昇ればキラキラとした瀬戸内海とそれに照らされた日生諸島を見れたかもしれませんがこれはこれで風靡かと

alt



alt
願いが叶う鐘らしいのでガランガラン鳴らしときました←朝6:00

alt



alt
降りてきたころにはかなり明るくなってました。

alt
日生は静かでよい所

altalt
今回お世話になった民宿よしださんは港のすぐ前で部屋の窓からの景色も最高
部屋もお風呂もおトイレも綺麗にお掃除されていてご飯も美味しく宿泊込み9000円はメチャ安です。

alt

車もすぐ前にとめれます。

alt
運動したあとの朝ごはんは格別でした~
朝食のあとチェックアウトをして 帰りも経営者ご夫婦にお見送りしていただいてもらいました。
ありがとう また伺いますね!

alt
そして日生に来たもう一つの目的迄は少し時間があるのでこのまま橋を渡っての島めぐりへ向かいます。

alt

昔はフェリーでしか行けなかった島らしいのですが立派な橋が通っていて今では鹿久居島→頭島と車で渡れます。

alt
頭島 蠣の養殖が盛んなようです。

altaltalt
日生でよく見かける養殖のための筏がまた風情あってよい感じ

alt
瀬戸内海はホントに波が立たないんですね。

altalt
島めぐりを終えてもまだ少し次の目的迄には時間があるので一旦日生を離れてこのまま備前観光へ向かいます!

大阪→神戸→淡路→徳島香川→与島岡山→日生
ここまで走ってきたけどまだもう少し走るよ~頑張れオデッセイ!

③に続きます。もう少しお付き合いをww

Posted at 2021/10/19 15:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ①

与島PAオフ会と岡山オマケドライブ①残念ながら延期となった広島オフの代案として形で急遽開催された今回の与島PAオフ会ですが

幹事のチェイオデさんやカッチャンのお陰でトラブルもなく無事に開催されました。
(*^^*)


んで今回はとくに準備するこもなくお客様的な気楽なノリで伺うwest大阪メンバーは
 
「どうせなら朝からウドン食わね?」的な話になり

阪神高速→明石海峡大橋→鳴門大橋→高松自動車道の贅沢ルートを使ってウドンを食べに行くことになりました
(*^^*)


alt
京橋PAに5:00集合 当然まだ暗い


alt
日の出タイムに明石海峡大橋を横断

alt
alt
淡路SA


alt
淡路南SA

淡路SAで休憩しすぎて時間ギリギリだったのですぐ出発(笑)

alt
の鳴門大橋


ノンストップで高松自動車道を走り四国メンバーさんに教えてもらった
「純手打ちうどんよしや」さんに8:30到着
なんとそこにはプッチーさんとタカキンさんがサプライズお出迎え・・なのに


alt
せっかくお出迎えのエアサス2台を被せるように駐車(笑)

alt
駐車場事情により失礼しました(笑)


alt
alt
行列にはなってましたが比較的すぐ入店できました。

実はここのうどんは2回目でやっぱりちゃんと美味かったです
(*^^*)


alt
そして地元のエアサスのお二人に先導して貰って瀬戸大橋へ


海 渡る渡る
(走行中撮影多いけど許せ)

alt
alt
このあとも皆さん続々と入場


alt
幹事チェイオデさんから
「迷惑行為だめ」と説明あり(笑)

alt
撮影してくれるリュウ君

alt
無自覚で四国のエアサス洗練を受けるカースさん

alt
音沼の入口に脚を突っ込みかけるカッチャン

alt
そんな感じに内容の濃い車トーク
レベルの高い下ネタトークをメンバーさんと楽しみながらみるみる時間は過ぎていきます。


alt
そして
名残惜しかったですが実はもう一つの目的があり夕方5:00に一人オフ会会場をあとにして瀬戸大橋を岡山方面へ走ります。
(もうちょい居たかったと予定を後悔しながら)

そして日が暮れたころ僕が到着したのは

静かな港町
alt
alt
小豆島行きのフェリーが出る港「日生」
ここに目的のものが2つあり民宿を予約してたのです。
alt
alt
1つ目の目的はこの民宿すぐ裏にあり
それは早朝にしか手に入らない

alt
とりあえず早起きするべく
お風呂と食事を済ませて少しだけ港町散歩して就寝しました。

②へ続きます
Posted at 2021/10/18 18:45:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

お出迎え歓迎オフ

RC‐style‐westの中国エリアお世話係入りしてオフ会セッティングに意欲的に動いて貰ってるかっちゃん。

奥様の用事で関西入りされるてことで関西メンバーで歓迎に行ってきました!
オフ会レベルでの集合率なのは彼の人徳かと
(^^*)
alt
alt

alt

alt
alt

夜更けまで談笑し16日与島PAオフ会のミーティングもしっかりしてきました。

関西チームは阪神高速神戸線の京橋PAに5:00集合

淡路島をカルガモ走行で滑走して四国入りし与島入りする前に

香川県丸亀市飯野町東二343−1
「純手打ちうどんよしや」

こちらに8:30到着予定で朝うどんします!

ルート的にご予定合いそうな方はココから合流しましょう!

Posted at 2021/10/10 10:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

堺→龍神温泉→高野山→二軒目飯店②

堺→龍神温泉→高野山→二軒目飯店②龍神温泉元湯から上がって高野山龍神スカイラインを引き返します。






龍神温泉の近くにもさっきと別の吊り橋があったのでサクッと渡ってみようと停車


随分と脅し文句の多い吊り橋だなと思いながら

余裕ぶっこいて半分まで渡ったころ


ペキッと木材の割れる音
落下はしてないものの足場板が1枚割れました💧

よく見ると所々ワイヤーや金属で補給はされてるものの足場は完全に木材のみ

しかも木材もペラペラで老朽化具合もなかなか


引き返しました(笑)


帰り道さっきは濃霧だったごまさんスカイタワーに再度到着

2時間経過したら見事な晴天になってました




タワーは有料(300円)らしく売店のお姉さんに
「何が見えます?」と聞いたところ

「山しか見えません」と回答

潔し!払う!

確かに山しか見えないけどコレはコレでココでしか見れない景色

紀伊半島を見下ろします。






帰り道は天気も良!明るい時間の高野山龍神スカイラインはホントにサイコー!


オデハイ君をかっ飛ばしました
(*´ω`*)



あまりにも楽しくてUターンしてもっかい龍神に戻ろうかと考えましたが片道1時間半
高野山観光もしかたったので今回は我慢しました。


そしてお寺界のUSJ 高野山へ到着








えーっと
高野山に対する引き出し何もないのでとくに語ることなし

ゴマ豆腐と草餅とくるみ餅をお土産に買いました 以上!

軽快だったスカイラインと比べ酷道480号線は皆ノロノロ運転、ゆっくりかつらぎまで下ります。

途中にある「はなさかドライブイン」で休憩



以前にビアンキさんに教えて貰いオフ会でも行った「二軒目飯店」がほぼ帰りルート沿いだったのでそこでお昼ごはん

案の定行列できてました



ニラ炒め食

餃子

半炒飯


相変わらず美味かった~
(*´ω`*)

これだけ遊んでも13:00に帰宅


龍神温泉も良かったですが高野山龍神スカイラインはホントに走ってて楽しくて
また近いウチにリトライすると思います。

Posted at 2021/10/02 16:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「この時期は早起き洗車が気持ち良い😆」
何シテル?   06/29 08:32
ブラックサンダーショコラです(愛犬チワワの名前です) 今から25年前 給料の半分を32Zに貢ぎ 同じところばかりグルグル走り回ってた頃 いつも帰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアブレーキディスク、パット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:11:45
石川県災害ボランティアへの参加準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:16:36
RC.Style-All meeting 2023 安曇野オフ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:13:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ショコラ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
愛車ニックネームは愛犬チワワの名前です。 ご近所受けのいいようノーマル純正フォルムを維持 ...
ホンダ N-BOX 神様仏様エヌボ様 (ホンダ N-BOX)
我が家の2台目サブカー。軽自動車の便利さを思い知らされたアルトハイブリッドを長女に渡して ...
日産 フェアレディZ 愛しのマイフェアレディ (日産 フェアレディZ)
平成3年 20才で購入 バブル景気の車です。 給料の大半をこいつに突っ込みました。 オ ...
トヨタ カローラレビン 不死身のレビン君 (トヨタ カローラレビン)
ひとつ年下だった妻の高校の卒業式にはこの車で迎えに行きました。 免許取り立て人生初マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation