• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックサンダーショコラのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

加西市でウドン&組合長の魔改造車お披露目オフ

加西市でウドン&組合長の魔改造車お披露目オフくーさん企画の兵庫オフ会の第二弾に参加してきました~

目的地に到着前に ご近所ワンオデさんと地元で朝の7時に待ち合わせして
あえての遠回り山陽道で三木SA下りGETのあと わざわざ三木小野ICで降りて下道で三木SA上りもGETする荒業www
alt

そしてそのまま下道でがいな製麺に到着
ここに来るの久しぶりだな~
alt
altalt
くーさん、オデぶさん、ハルみずさん、すなリオンさん、三河からのあっくん、ワンオデさん、僕で談笑しながら ウドンの国からウドンを食べに来るぷっちぃさん、チムさんを待ちます。

そしてお披露目を焦らしに焦らされたぷっちぃさんの魔改造オデが登場




隅々までじろじろ見る人たちw
alt



情報は入っていたものの原型とオールペンのカラーは知らないままだったのでそのインパクトはなかなかの鳥肌ものでしたwaltaltalt




ヤバいの一言です😂


alt

そこし遅れて今回が初参加のマッチ棒さんも登場

alt
みんな揃ったのでさあウドンを食べにがいな製麺へ

alt

alt
altalt
久しぶりでしたがここのウドンもやっぱり美味い 四国勢も納得の美味しさでした😙

alt
その後スイーツを求めて近くのイオンに移動

alt
到着してまもなく 『国家試験で行けません』て言ってたケースケ君がサプライズ登場 
試験難しすぎて心ボキボキで来たそうですwwえらい

alt

このあと今回初参加M270さんも登場

僕は本日3店舗目のスタバw
altalt

Tくん かわえええ😂

altalt
こんな感じで今回もワイワイと楽しいオフでした~


この2枚ケースケ君撮影 カッコよく撮ってくれて ありがと~(^^♪
altalt









Posted at 2024/10/28 14:21:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月21日 イイね!

自分なりの復興支援とスタバ

自分なりの復興支援とスタバ
alt
今週も石川県行ってきました!
大阪からだとある程度の休憩挟むと片道5~6時間ですが
小松辺りまでの北陸道空いてるぅ~


早朝集合の夜解散の活動だと作業終わってから大阪まで走るにも体力的に無理がありどうしても金曜出発の二泊三日になってしまいます。(最近は腰痛がひどく車中泊はキツイ😅)
金沢に近くなると北陸道はリニューアル工事中で所々渋滞発生。

alt
いつも宿のチェックインにギリギリの時間に
alt
alt
食料仕入れのためスタバへww 初めて金沢市中心部です綺麗な街だ。



無事に予約していたビジネスホテルに到着

alt
alt
活動資金はお小遣い 家計に負担はかけれないし2週連続だと贅沢はできない。 
地域最安値でしたが綺麗な部屋に綺麗な大浴場でした。
21時半に到着 食事してお風呂に入り23時就寝



alt
からの4時起床 5時出発です。ホント寝るだけw

alt
今回も県庁に車を置いてボランティアバスに まだ暗かったですね5時25分発




alt
alt
金沢駅経由で日本航空BCと順番に巡り他のボランティアを乗せていきます。
一期一会だと思ってたけど先週一緒に活動した方と日本航空BCで偶然再会できて嬉しかった😙

alt
途中で見かけたディーゼル?電車

alt
県庁から3時間かけて9時頃 能登町災害ボランティアセンター(能登町社会福祉協議会)へ到着


alt
ここで班分けして簡単な説明を聞いた後ボランティアだけで軽トラックに乗り指定された被災現場へ向かいます。

お家の方に屋内のSNS掲載の許可頂きました。)

ボロボロになり使えなくなった畳を剥がし壊れた家電製品とともに軽トラックに積んで廃棄場へ
皆で手分けしこれを繰り返します。

alt
処理場は順番待ち

alt

戻ってまた処分するものを分別しに軽トラックに
お昼休憩をはさみながらこれを繰り返しました。

alt

alt
一日中雨でしたがなんとか時間内にきれいに出来ました。


alt

最後皆で記念撮影をしてこのお家の方とはお別れしました。
左手の親指まげて能登ポーズw

alt
3時間かけて石川県庁へ戻ったころには真っ暗でした。活動したみんなとお別れしたら
すぐさま車に乗り高速で富山市内に ここからはプライベート 自分へのご褒美タイムです。 

alt
alt
宿泊はルートイン富山インター
日曜日の夜には自宅で仕事がしたいので観光まではする時間はないけど


alt
金曜日の夜から日曜日朝の時間を利用し金沢から富山のスタバをコツコツ数件←自分へのご褒美

昨年夏ころから集めだしたスタバスタンプ

いよいよ記念すべき300店舗目をずっと来たかった
『世界一美しいスタバ富山環水公園店でゲットw
altaltalt
まさに自分へのご褒美
スタッフさんに話した300店舗記念の内容を聞いていた周りのお客様からも拍手を頂けましたwww

alt


altalt
美しい公園を眺めながらトリプルエスプレッソをゆっくり味わいましたw

alt
alt
いつも海王丸オフに誘っていただきながら都合が合わず行けなかったので高速に乗る前に海王丸だけ見学 

alt
駐車場では旧車イベントが開催されていて32Zが
僕も昔乗ってたんですとオーナーさんと話 
Z愛の話をしてたら
どうぞ乗って下さいとww 懐かしくて少し涙ぐむw
いい記念になりました。

お昼前に高速に乗って何とか夕方に大阪に戻れました。

連続遠征で仕事・時間・体力・あと資金的にも無理しましたが一旦ここで回復の為 
私生活を優先しまた色々整ったら能登応援にもまた向かいたい

あと金沢を一度も観光したことがないのでお金を落とす方法でも応援したいですね。
(*^^*)

頑張ろう能登!
Posted at 2024/10/21 16:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月16日 イイね!

お千代保オフ会

お千代保オフ会日曜日は恒例のお千代保オフ会でした
普段なら西日本メンバーの皆と待ち合わせして向かうカルガモも楽しみの一つなのですが
前日に能登のボランティアに参加していた為
堺には帰らず岐阜で宿を

前日22時頃に到着
早朝から起きてたのもありバタンキュー

そして6時に起きてた朝ご飯
バイキングで野菜を多めに摂るようになった今日此の頃



宿から車で15分のところでヤスベーさんディケイドさんと待ち合わせしてました。

かなり早めに到着したのに誰かいる

前日から走ってこられてたトルモトイさんでした〜


福井のお二人も揃いプチオフ開催
素敵な頂き物も




そしてオフ会開催です。


頼んでないスポイラーを勝手に付けられる人




トルモトイ米をゲットする人


そして串カツを求めにお千代保稲荷までくりだしましたが今回は串カツは少なめ日で




気になっていたカレーにチャレンジ


これはアリよりのアリ
次回も食べたくなるの必須でしたね



そしてカレーを食べ終わったあたりから
連日の疲れと睡眠不足がどっと押し寄せ



気がつけば三重県でラーメン食べてました←マジでそんな感じ



能登での土運び疲れも残ってたけど
しっかりオフ会も楽しんで帰る僕はホントに元気だと思う。

皆さんまた遊んで下さい😊
Posted at 2024/10/16 15:41:49 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

能登半島地震水害ボランティア

能登半島地震水害ボランティア今年の3月に志賀町の活動ボランティアに参加してきました。過去に福井や熊本でもボランティア参加した経験はあったのですが全国から集まった心優しい人達と一つの目的を一緒に頑張るというのはなんとも言えない温かい気持になれて志賀町でも非常に良い経験をさせていただきました。

またボランティアにも参加したいし
ゆっくりと石川県観光にも訪れ地元にもお金を落として・・
などと考えながらけっこう月日が経ってしまった9月21日にあの大雨被害が。

コツコツとゼロからのスタートを頑張ってこられた地元の方が今度またマイナスからのリスタートを強いられていると考えると居ても立ってもいられなくなり非力ながらもう一度奮起してボランティア参加してきました。

しかし今回もやはりボランティアバスの募集人数が少なくなかなか予約が取れないまま2週間が過ぎたころ輪島のNPOでキャセル枠を発見準備まで5日しかなかったですがスケジュール挑戦すればなんとかなりそう

前回の経験があるので急ぎボランティア保険の再加入(4月更新のため)ボランティアバスに乗る石川県庁までの災害ボランティア高速道路無料措置の申請をして活動用の衣服を揃え間に合わせました。

石川県災害ボランティア情報特設サイト↓
https://prefvc-ishikawa.jimdofree.com/

高速道路無料措置URLリンク↓
https://corp.w-nexco.co.jp/newly/r1/0830/


準備したの汚れ仕事が出来る長袖長ズボンの衣服、着替え、ビニール袋、踏み抜き防止性能のある長靴、丈夫なビニール軍手、防塵マスク(今回は使わなかった)、ゴーグル(今回は使わなかった)、ヘルメット、懐中電灯、身分書、保険証、自分の食事、素早く糖分補給できるお菓子、水分(2L程度)あと携帯用のハンドソーを自己判断で持参しましたが今回は非常に役に立ちました。

金曜日会社を早退し15時に出発
料金所では書類確認に場所を移動し待たされることも多く出来るだけ料金所の少ない
阪神高速池田線→名神豊中→北陸道のルートを選びました。


事前に物資の補給、宿泊などの理由を明記し降りるICを申請しておけば途中退出もオッケー。前回に事故通行止めで途中退出した経験から渋滞しても回避出来る福井ICを物資調達(食料)場所にし 翌日用事のあった岐阜の大垣ICを宿泊用の途中退出としました。


北陸道はリニューアル工事中
金沢辺りから停滞してしまいました。
宿に間に合うように休憩少なめ日大阪から5時間 ここでの渋滞はかなりキツかったです。


渋滞はしましたが予定していたより早く20時半に到着。前回も利用させて頂いた民宿さんを予約しました。
今回はここの近くの海浜公園集合ではなかったのですが世間は三連休で宿の予約が全然取れなくてここのお願いしたところ使ってないお部屋を特別に開けてくれることになりました。本当に感謝です。


今回もご馳走を低価格で


準備して頂いたのは大広間
一人には広すぎでしたが快適でした。


バスに間に合うように5時におき5時半に朝食を(感謝)


車系SNSなので車の写真も


服装的にはこんな感じで
10月でこれで汗だくになりました。
山間部だったので休憩中は涼しく汗で身体が冷えてしまうので着替え必須です。


初の石川県庁


車で来た方はここでバスに乗り
このあと電車で来た方の乗せに金沢駅に向かいます。


バスの中で簡単なオリエンテーション
前回は被災地の写真をSNSであげるのは禁止となっていたのですが今回の説明では活動の様子や被災地の現状をSNSを有効に使い広く発信にてほしいとのことでした。
もちろんプライバシーには最大の配慮が必要ですが私もそのようにしたいと思います。


能登までマイクロバスで3時間



志賀町辺りまではまだ快適でこのさき道路が極端に酷くなります正直驚きました。

地震から10ヶ月経過するのに高速道路が酷い状況のままで時速30km以上で走れる状況ではないし隆起した地形に無理やり迂回路を作った写真撮影すら出来ないようなアウトドアコースのような道です。

何故か滋賀から金沢までの北陸道を渋滞させてまでリニューアル工事しながら被災地の道路を放置するのか行政の復興プランは理解できなかったです。

今回お世話になったNPOのと復耕らぼのベースキャンプに到着 ここから三井町の現場へ

https://sites.google.com/view/noto-fukko-labo/about



途中何箇所も土砂崩れの痕がそのままに
バスの中でワイワイと話していた皆さんも周りの風景を見て口数少くなりため息が聞こえます


今回活動するのは世帯数も少ない平均年齢70歳以上の限界集落です。
震災から10ヶ月ボランティアの手がろくに届かなかった集落はお爺さんお婆さんが一輪車とクワで自力復興を頑張っていたとか そこにあの大雨です。


今回は二次災害目前のこの泥山を重機が入れるようになるまで整地します。

今回一緒に活動するメンバーは岡山県、宮城県、福島県、滋賀県、和歌山県と皆さん遠方からでしかも女性が多かったです
皆さんパワフルでボランティアも数回経験済みとのことでした。

お一人で大阪から来られた娘と同世代の男性がおられ若い方でもこんな人いるんだなと少し嬉しかったです。

あるのはシャベルとバケツのみ
足場も悪く非常にキツい現場でしたが当然誰も不満を言う人はいなかったです。


泥山を崩し足場を作り土を土嚢に入れを運ぶ
これを午前中繰り返しました。


お昼休憩には集落の方の許可を取り川で長靴や手袋を洗いました。





お昼からさらに掘り進め危険度は増していきます。途中雨が降り出し皆ずぶ濡れで足場も悪くなりぶっちゃけ上で作業していた私達は何度も滑って転落(笑)

翌日にも別のボランティアの方が入られるのですがここで辞めると降り出した雨で作業途中の場所が崩れてしまうかもと判断。
本来土木の作業は雨になると中止なのですが全員一致で続行を希望。

疲労困憊で雨にうたれ泥だらけ
過酷な状況ですが誰一人不満を顔に出す人はいません

心優しき人達と一緒に声を掛け助け合い笑顔をみせながら1日作業出来たのはとても素晴らしい経験でした。


山から流れる水路を復活させ作業も無事終了
結果的に予定していたよりも進んでしまいました。


服についた泥はうまい具合に雨で洗い流されましたが長靴だけは川で洗いました(笑)


本来なら皆さん疲れで言葉を失うタイミングなのでしょうが達成感からまるでチームスポーツで勝利したあとのように皆ワイワイ


三井町ベースキャンプに着いた頃には虹が出てました。


帰り道は皆さん爆睡

今回は能登に戻ってみてゼロからのスタートが本当にマイナスからのスタートになっていてこの状況がなぜもっと広く報道されないのか 死者数や倒壊家屋数は確かに阪神や東日本より少ないけどここまで放置された被災地は見たことがないです。被災地の役所の皆さん、NPOや他の善意の皆様は不休で頑張っているのに国からのバックアップがなさ過ぎるし報道もたった数ヶ月で取り上げることもなくなった。 色々やりきれない気持ちになります。



どの災害もそうですが被災地とそれ以外の地域では温度差があるもんです。でも金沢市内が元気なら被災地も元気かといえばそうじゃない。

被災地は孤立してるんです。
平均年齢70代の集落のご老人がアレから助けをずっと待っているんです。

実際ボランティア活動に誰しも参加出来るとは思いませんし僕も子育てが終わり時間に余裕のある今の状況だからこそ出来たことだし 毎週被災地に来てる人達からしたら僕の努力などないにも等しいと思います。

それでもならない善よりやる偽善です。

是非ともこの状況が少しでも広く伝わることを祈ります。

ボランティアだけが復興の手助けではないし地元経済が潤うように能登への観光なんかも是非ご計画なさって下さい。
今一度みんなで被災地を応援しましょうお願いします。

私もスタバで貢献してきました(笑)



本来は福井あたりに泊まりたかったけど三連休でまったく宿は取れず。なんとか取れた岐阜の大垣のルートインまで3時間かけ走ります。(結果的に翌日のオフ会までは近くなった)



途中立ち寄ったガソリンスタンドで給油口のキャップすら開けれないほど握力がなくなっていた(笑)

バタンキュー
文字通りバタンキュー




からの
朝飯食ってこのままオフ会に参加←鉄人と呼んで😂
Posted at 2024/10/14 13:54:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

BLENDさんと大宰府オフ会

BLENDさんと大宰府オフ会現在ご病気療養中のみんトモBLENDさん
LINEでもよくお互いの家族の話したり
実は1度だけこっそり密会もしてたりする仲

ご本人のブログにて近況を知り
どうにか励ましに行けないものだろうかと思ったが早いかのタイミングでヤスベーぱいせんからLINE

「九州一泊でとか考えてたりしない?」
「乗り合わせなら行けますね行きましょう!」

これくらいのテンポで即決定
そしてディケイドさんもご参加
スケジュール合わずで参加断念されたカースさんからは事前に手紙をお預かり計画進行

遠慮されるBLENDさん
「スタバとトンコツラーメンのついでに来られるというなら駄目だとは言いませんが」とおっしゃられるので「もちろんドッチもいきますよ!」とゴリ押しで日程も決め表敬訪問してきました!

大阪・福井の真ん中辺りの新三田駅の駅前パーキングで待ち合わせ僕の車はそのパーキングに置いてBLENDさんのいる大宰府まで乗り合わせドライブスタートです。


三木SA下りで朝ご飯



福山SAで尾道ラーメン




宮島SAでもスタバ休憩



壇ノ浦SAの景色はテンションあがる



通過地点を報告しながらBLENDさんに
「もうすぐ着きますよー」と連絡


大宰府出口で道間違えたりしながらなんとかBLENDさんと合流
「BLENDさんお久しぶりでーす」
思ったよりお元気そうで嬉しかったです。

N-BOX納車前日だったのでこの日が最後のムーブ君に先導してもらい


まずはリクエストした地元トンコツラーメンに連れて行ってもらいました。






シンプルな激ウマトンコツラーメン🤤
BLENDさんに激しく替え玉勧められましたが
既に尾道ラーメンとスタバ数杯を摂取しており我慢(笑)


そしてBLENDさんの地元である大宰府天満宮に連れて行ってもらいました。



流石は有名神社見所いっぱいでした。




ここのスタバもいつかは来てみたかったリージョナルランドマークストア


珈琲飲みながらおじさん4人でゆっくりお話。


そして夕食はBLENDさんのお友達がオーナーの居酒屋さんに連れて行ってもらいました。



モツ鍋も焼き鳥も美味し
レモンサワーも飲みやすし



ノンアルのディケイドさんが運転してくれるので下戸なりにしっかり酔っ払わせてもらいました。お腹いっぱいの良い気持ちになりまだまだ話したりなかったですが一旦ここはお開き。

そして最後に佐賀のスタバまで連れて行ってもらいました。

閉店時間少しすぎてましたが大阪から来たと伝えると快く買い物オッケのお返事



1日お付き合い頂いたBLENDさんにまた会いましょうと握手をしてお別れしました。

元気付けに来たつもりが
逆にこっちが元気もらえた気分です。
抗癌治療大変でしょうけどBLENDさん
頑張って!



夜更けにルートイン門司港に到着
お風呂に入ってバタンキュー




そして早朝起きて朝風呂と朝ご飯を済ませて朝散歩がてら門司港まで一人で歩いてみました(笑)お二人とは門司港で合流





ここもリージョナルランドマークストア
店舗も素晴らしくお洒落だったけどお姉さんの接客が素晴らしかった。




そして帰り道
本州に戻り



スタバ×3




いろり山賊で肉肉米




津山と三田で
またスタバ×3



1うどんからの


締めスタバで旅は終了です。

BLENDさんに会えて嬉しかった
九州旅行楽しかった
3人ドライブも楽しかった
意外なほど疲れていなくてそのままゆっくり帰路へつきました。



余談ですが
次の金曜日の夕方に仕事場から石川県まで走り翌日の水害ボランティアに参加してきます。

そしてその翌日は岐阜でRC‐UNITEDのお千代保オフ会なので石川から走りそのまま参加予定

多分それが終わった辺りで電池全切れするかもな〜(笑)
Posted at 2024/10/09 00:02:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YASUBEE さん 夢中になりすぎて熱中症にならないようにして下さいね😅」
何シテル?   07/24 21:16
ブラックサンダーショコラです(愛犬チワワの名前です) 今から25年前 給料の半分を32Zに貢ぎ 同じところばかりグルグル走り回ってた頃 いつも帰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67 89101112
13 1415 16171819
20 212223242526
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアブレーキディスク、パット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:11:45
石川県災害ボランティアへの参加準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:16:36
RC.Style-All meeting 2023 安曇野オフ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:13:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ショコラ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
愛車ニックネームは愛犬チワワの名前です。 ご近所受けのいいようノーマル純正フォルムを維持 ...
ホンダ N-BOX 神様仏様エヌボ様 (ホンダ N-BOX)
我が家の2台目サブカー。軽自動車の便利さを思い知らされたアルトハイブリッドを長女に渡して ...
日産 フェアレディZ 愛しのマイフェアレディ (日産 フェアレディZ)
平成3年 20才で購入 バブル景気の車です。 給料の大半をこいつに突っ込みました。 オ ...
トヨタ カローラレビン 不死身のレビン君 (トヨタ カローラレビン)
ひとつ年下だった妻の高校の卒業式にはこの車で迎えに行きました。 免許取り立て人生初マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation