• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

モーニング娘。'23 すっごいFEVER!/Wake-up Call 〜目覚めるとき〜/Neverending Shine(2023年10月25日発売) ~其の弐

モーニング娘。'23 すっごいFEVER!/Wake-up Call 〜目覚めるとき〜/Neverending Shine(2023年10月25日発売) ~其の弐







タイトルの画像は本文と関係ございません。


10月25日に発売されるモーニング娘。の通算73枚目シングル
「すっごいFEVER!/Wake-up Call 〜目覚めるとき〜/Neverending Shine」
の表題曲から
「すっごいFEVER!」
の公式ミュージックビデオが本日21時00分よりYouTubeにて公開されました。

第17期メンバーの井上春華と弓桁朱琴が初参加、そして今秋を以てモーニング娘。を卒業する第9期メンバーの譜久村聖が最後の参加となるシングルです。

すっごいFEVER!(Promotion Edit)


Wake-up Call 〜目覚めるとき〜
とは打って変わって、モーニング娘。のシングル表題曲らしくと申しますか、つんく♂氏の手に成る曲です。
因みに曲中の低音ボイスは松原憲氏に拠るものです。

尚、当曲が完成した時点でのタイトルは
「Fever Whenever 上等」
だったそうですが、タイトルが分かりにくかった事と、松原による
「すっごい!」
の低音ボイスが印象的だった為に、現在のタイトルへ変更されたとの事です。

モーニング娘。のシングル曲と言えば、口ずさめない難解なアレンジの曲が続いておりましたが、今回は一時期のハロプロのお家芸だったディスコ調の、良く言えば少し懐かしく悪く言えば旧臭いアレンジを基調に、難解さを抑えたアレンジで来ました。
上述した松原憲氏の低音ボイスでスリラー的な演出をしておりますが、懐メロディスコ調にスリラーのテイストを織り込みたかったという意図は分からないでもないものの、個人的には若干消化不良な印象が否めません。

そろそろモーニング娘。も、以下のようなしっとりした曲をシングル表題曲として歌って欲しいと思うのは、私だけではない筈です。
まあ二昔前のハロプロ曲ではございますが。

メロン記念日 シャンパンの恋 2004年

*公式動画

話を戻しましょう。
ミュージックビデオは例に拠ってスタジオ収録で、衣装は全員とも譜久村聖のメンバーカラーであるホットピンクを採り入れたデザインとなっております。

セット自体は例に拠ってあまりお金が掛かっている訳ではないものの、あくまでもハロプロの中ではという但し付きでディテールを華やかなものにしている為、目を逸らしたくなるほどの安普請な印象はございません。
注文を付けるとしましたら、映像が回転し逆さまになるような小細工は要らんと言いたい処ですが、其が嫌だったらダンスショットバージョン(ほぼ定点アングル)でどうぞ、という事になるのでしょうか。


「すっごいFEVER!」
のミュージックビデオは初回生産限定盤Aに付属するブルーレイディスクに、同曲のダンスショットバージョンそしてメイキング映像も併せて収録されるとの事です。
若しお気に召しましたらどうぞ。

モーニング娘。'23 野中美希写真集「daydream」 CM動画

*公式動画
Posted at 2023/10/06 22:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2023年10月06日 イイね!

トミカプレミアム 1/60スケール トヨタMR2初代モデル

トミカプレミアム 1/60スケール トヨタMR2初代モデル







今回はトミカプレミアムのトヨタMR2初代モデルを御覧に入れます。


実車は1979年にトヨタ自動車の豊田英二社長(当時)が主査達に
「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマがあっても良いのではないか」
という檄を飛ばして開発を着手させ、先ず1983年の東京モーターショーにてSV-3なるコンセプトカーを発表、同車に若干の仕様変更を加えながらも殆どそのままの形にて、1984年6月に初代モデルがして発売されました。
初代モデルはエンジンやサスペンションそしてトランスアクスルなど、走行関係についてはカローラE80系のコンポーネンツを流用しております。

トミカでは、MR2初代モデルは先ずレギュラー版として1984年6月から1995年5月迄発売されておりましたが、この時トミカがモデル化したのは上述したコンセプトカーSV-3だったとの事で、商品名も
「トヨタ MR2(プロトタイプ)」
でした。
MR2プロトタイプのトミカは私も子供の頃に持っていた記憶がありますが、後に両親から
「もう(トミカは)卒業しろ」
と言われ数多のトミカ共々全数を捨てられた為、現存しません。

やや話が脱線してしまいましたが、MR2プロトタイプの廃番から28年が過ぎた
2023年6月17日、トミカプレミアム版のMR2初代モデルが発売されました。
トミカプレミアムがモデル化したのは、大掛かりな改良が施された1986年8月マイナーチェンジ型で、グレードは4A-GZE型スーパーチャージャー付エンジン車のG-Limited・Tバールーフ仕様をモデル化したと思われます。

トミカプレミアム版は、例に拠って通常品とトミカプレミアム発売記念仕様(レギュラートミカの初回特別仕様に相当)が用意されました。
各々仕様の違いは車体色で、内訳としては通常品がスーパーホワイトⅡ、トミカプレミアム発売記念仕様はスーパーレッドⅡです。

2023年7月中旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。










ギミックはリトラクダブルヘッドランプの展開そしてサスペンションです。


下回り。
フロント側下部に見えるのがリトラクダブルヘッドランプ展開用ツマミです。



MR2初代モデルの1986年8月改良モデルで、もう一つ私が思い出すのが新車情報です。
故・三本和彦氏の説明も前半からヒヤヒヤものでしたが、特に23:34~と24:41~では
運転席側後部のルーバー(正式呼称クォーターエアインレット)について、三本和彦氏が後々迄語り継がれる凄絶な表現を用いて、主査(有馬和俊氏)も
「あ、随分酷い事おっしゃいますけど… 」
と不快感を露にしていた事を思い出す方も多いと思われます。
新車情報で、他に三本和彦氏にハッキリと不快感を露にした方はおられたのでしょうか。

新車情報'86 トヨタMR2初代モデル G-Limited・Tバールーフ仕様

*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。
Posted at 2023/10/06 08:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「山形の「重要ヨコ軸」改良! 国道「安田バイパス」が4日ついに全線開通
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251003-11227111-carview/
何シテル?   10/03 08:38
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 6 7
89 1011 12 1314
1516171819 20 21
222324 25 26 2728
293031    

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation