• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

トミカ スケール不詳 いすゞエルフ6代目モデル ミッキー&フレンズトラック

トミカ スケール不詳 いすゞエルフ6代目モデル ミッキー&フレンズトラック







8月20日に購入したトミカの中から、今回はいすゞエルフ6代目モデルのミッキー&フレンズトラック仕様を御覧に入れます。


正式な商品名は
「いすゞ エルフ <ミッキー&フレンズ> トラック」
で、橋梁点検車仕様などと同じく6代目且つ現行モデル(2006年12月~)をベースにしておりますが、今回のミッキー&フレンズトラック仕様につきましてはDHLトラック仕様(2020年10月17日発売)に続き、いすゞ自動車向けの特注トミカをベースとした2018年10月マイナーチェンジ型が選択されております。

働く車シリーズとミッキーマウスを組み合わせれば、本来のトミカ購買層もホクホクなのは間違いないという訳なのでしょうが、他所も含めたトミカコレクターのブログではこのミッキー&フレンズトラック仕様はあまり見掛けませんので、コレクター層からはどちらかと言えば敬遠されているのかも知れません。

今回のミッキー&フレンズトラック仕様が発売されたのは2022年6月18日で、前任は
日野プロフィア3代目モデル葛飾トラック仕様(2019年8月17日発売)でした。
葛飾トラックはトミカとしては唯一のプロフィア現行モデルでもありましたが、2022年3月から発覚しはじめた日野自動車エンジン不正問題の影響で、同年3月29日にプロフィア全車型が型式指定取消処分の対象になり生産不可能になった事が関係していると思われます。

最初に書きました通り、私がミッキー&フレンズトラック仕様を購入したのは8月20日でしたので、発売より2ヶ月が過ぎてからの入手となりました。










ギミックはDHLトラック仕様と同様、後部観音開閉とサスペンションです。
DHLのロゴはタンポ印刷でしたが此方はシールとなっております。


下回り。
ミッキーマウスという事でディズニーの著作物である旨の表記が印字されている以外、DHLトラック仕様も含め此迄発売されて来たエルフと全く同一です。


2018年10月マイナーチェンジ型のエルフ6代目モデル同士という事で、DHLトラック仕様と並べてみました。
ミッキー&フレンズ仕様はフロントのいすゞエンブレムもタンポ印刷されており、特にキャブ回りについてはDHLトラック仕様よりも見応えのある印象です。
Posted at 2022/09/05 11:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月04日 イイね!

モーニング娘。の加賀楓が今秋卒業

モーニング娘。の加賀楓が今秋卒業







タイトルの画像は本文と関係ございません。


モーニング娘。の第13期メンバー加賀楓が、今秋開催されるコンサートツアー
「Hello! Project 2022 Autumn CITY CIRCUIT
モーニング娘。'22 25th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~SINGIN' TO THE BEAT~」
の最終公演を以てモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する事が9月3日に発表されました。(詳細

因みにYouTubeで
「加賀楓」
にて検索すると真っ先にヒットするのが、AKB48の下口ひななが加賀楓の卒業を知り号泣したという以下の動画です。


*アップロードして頂きました方へ、有難うございます。

私の周りでは相も変わらず
「道重さゆみ(第6期メンバー)以降のメンバーは誰も分からん」
「OGが酒酔い運転で轢き逃げして逮捕されたあのグループだよね」
と一蹴されてお仕舞いのモーニング娘。、今年6月20日に第14期メンバー森戸知沙希が卒業したばかりでしたので、現メンでは最高齢の譜久村聖(第9期メンバー)も居る事だし暫くは安泰かと思っておりましたが、如何せんモーニング娘。は卒業と加入を繰り返して進化し続けるアイドルグループであり、誰かしら卒業する事は避けられず安泰な訳はありません。
行く行くはモーニング娘。のリーダーになる姿をせめて見たかったというファンの声も少なからず存在するようで、まあ私も見てみたくはありました。

モーニング娘。を卒業した後ソロとして成功したメンバーは僅少ですので、卒業後の加賀楓につきましても、私はどちらかと言えば危惧しております。
特に第12期メンバーの尾形春水(2018年6月20日卒業)は、卒業した翌年8月15日にユーチューバーとしてデビューするも、2022年9月4日の時点にて放置期間が半年を超えており惨憺たる有様です。

暫く経ってからユーチューバーになったりするのは構いませんが、モーニング娘。時代の暴露話などでしたら聞く耳持ちませんので、やはり尾形春水の二の舞にだけはならないよう卒業後も頑張って欲しいと思います。
卒業後若しYouTubeを始めるならば、運転免許を取得して車でドライブする姿も見てみたいものです。後藤真希(第3期メンバー)も過去に高橋愛(第5期メンバー)とドライブする動画を公開した事がありましたし。

モーニング娘。'21 加賀楓3rd写真集 特典DVDダイジェスト映像

*公式動画
Posted at 2022/09/04 09:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2022年09月03日 イイね!

トミカ 1/55スケール ダイハツハイゼットカーゴ(初回特別仕様)

トミカ 1/55スケール ダイハツハイゼットカーゴ(初回特別仕様)







前回はトミカのダイハツハイゼットカーゴの通常品を御覧に入れましたが、今回は初回特別仕様を御覧に入れます。


前回も書きました通り、8月20日に発売されたトミカのハイゼットカーゴも通常品に加え初回特別仕様が用意されました。

多くのトミカの初回特別仕様は、特に乗用車系の場合は車体色の違いのみに拠るモデルが大半を占めましたが
(初回特別仕様の方がオーソドックスなカラーの例が多いような気がします)
過去には車体の仕様そのものが異なるなど大掛かりな内容のモデルも存在しました。

ハイゼットカーゴの場合もやはり大きな違いは車体色になるものの、通常品に対しフロントロアバンパーとリヤバンパーの各々がカラードになるのも相違点です。
初回特別仕様の車体色であるトニコオレンジメタリックは、実車では
「選べるカラーパック」
なるオプションにて選択出来ます。
因みに選べるカラーパックは、クルーズ及びクルーズターボ以外にデラックスとデッキバンGでも選択可能で、デラックスの場合でもフロントロアバンパーとリヤバンパー(実車ではドアハンドル諸々も)がカラードになるとの事です。

通常品は発売日当日の8月20日に入手出来ましたが、今回の初回特別仕様につきましては某ネットオークションにて8月26日に入手しました。










通常品では車体色上の都合から見えにくかったリヤの車名ロゴ諸々のタンポ印刷も、初回特別仕様ではよく見えます。


下回り。
通常品と同一ですが、塗り分けから一見すると別拵えのように見えます。


初回特別仕様と通常品を並べてみました。
どちらも最近のトミカの中では満足度の高い仕上がりです。

Posted at 2022/09/03 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月02日 イイね!

トミカ 1/55スケール ダイハツハイゼットカーゴ

トミカ 1/55スケール ダイハツハイゼットカーゴ







8月20日に購入したトミカの中から、今回はダイハツハイゼットカーゴを御覧に入れます。


1960年11月に初代モデルが発売されて以来、軽自動車そのものの中でも最も長い歴史を持つハイゼットの11代目に該当するモデルです。
トミカとしての商品名はあくまでも
「ダイハツ ハイゼット」
ですが、厳密には2021年12月20日に17年振りのフルモデルチェンジを果たしたハイゼットカーゴになります。

スタイリングとしては、先代モデルの面影を残しつつもよりキュービックなフォルムを採り入れ、外観の印象は大きく一新されました。
街中でも新型ハイゼットカーゴを見掛ける機会が増えて来ております。

トミカのラインナップに加わったのは2022年8月20日で、例に拠って通常品に加え初回特別仕様も用意されました。
双方の違いは車体色…
と言いたい処ですがグレードにも差異があります。
各々仕様の詳細は以下の通りです。

 通常品
 グレード デラックス
 車体色 ブライトシルバーメタリック

 初回特別仕様
 グレード クルーズ又はクルーズターボ
 車体色 「選べるカラーパック」からトニコオレンジメタリック

追記:
選べるカラーパックはデラックスでも選択可能、デラックスの場合でもフロントロアバンパーとリヤバンパーがカラードになります。
(実車ではドアハンドル諸々も含む)


最初に書きました通り、私はどうにか発売日に購入する事が出来ました。
発売日当日に購入したトミカは久し振りでもあります。










ギミックはバックドアの開閉及びサスペンションです。
最近のトミカはドア開閉一切無しのモデルが相次いでおりましたので、やはりドア開閉ギミック付きですと嬉しいものです。
車体色上分かりにくいですが、バックドアにはダイハツのマークとハイゼットカーゴの車名ロゴもタンポ印刷にて再現されております。


下回り。
前後バンパー(フロントはロア部分)は下回りの延長にて再現されております。
上述しましたバックドア開閉に加えヘッドランプもクリアパーツを使用するなど、最近のトミカの中では質感が高く個人的には満足度の高い仕上がりです。
Posted at 2022/09/02 22:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月01日 イイね!

2022年も9月に突入しました

2022年も9月に突入しました







毎年の事ながら、月を跨ぐ度に
「早いもので」
としか言い様がない私でございますが、2022年即ち令和4年も早いもので8月が終わり、本日より9月に突入と相成りました。


相も変わらず仕事の忙しさで疲れが抜けなかった事から、みんカラの方は又しても放置気味となってしまいました。前回の更新は8月18日でしたので、何シテル?を除きますと実に2週間振りの更新となった次第です。
昨年の今頃も同じ理由から放置状態を繰り返していた最中で、これが原因で複数の方のみん友様が去り行きました。その時に更新する気力が著しく下降した事から、今年は頭を冷やす事も兼ねて2月28日から3月29日迄休止し、3月30日より再開しましたが今回もまた、昨年の反省が全く活かされていない有様となった形です。

放置していた期間は、皆様の更新をチェックする事もイイね!返しも全く出来ていなかった状況で、毎度の事とは言え本当に申し訳ございません。

枯渇状態が相も変わらず続くブログネタの足しになるか否か、8月20日にはそこそこ纏まった数のトミカを購入しました。
今回のトミカの目玉は、2021年12月にフルモデルチェンジしたダイハツハイゼットカーゴで、8月20日にトミカとしても発売される事が公表されました。
通常品に加え初回特別仕様も車体色違いにて用意され、5月30日に予約受付開始するや争奪戦さながらだった様子でしたので、店頭購入は無理だろうという事で今回はタカラトミーモールでの購入となりました。

その纏まった数を購入したトミカの中には、今年発売された中では叩き甲斐のあるモデルも含まれております。まあ10年前の今頃の、所謂トミカ暗黒時代を今に伝えるというべきモデルとでも申しておきましょう。
現時点では何れも未開封ではあるものの、追々ブログにて公開して行く予定です。あまり期待せずどうか気長にお待ち頂ければと存じます。


9月に突入すると共に暑さも幾らか和らいで来ているようですが、やはり日中はまだまだ冷房が活躍しそうです。
拙宅のR2も朝晩はどうにかエアコン不使用で走行出来るようになったものの、燃費に厳しい季節はもう少し続くという処でしょうか。

季節の変わり目でもありますので、皆様もお身体に気を付けてお過ごしください。
Posted at 2022/09/01 13:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 暮らし/家族

プロフィール

「トミカプレミアム 1/60スケール ホンダバラードスポーツCR-X(トミカプレミアム発売記念仕様) http://cvw.jp/b/3050068/48708327/
何シテル?   10/13 01:58
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 2 3
4 5678910
11 121314 1516 17
18 19202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation