• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

志津川かきつばた本舗のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

トミカ 1/65スケール トヨタヴォクシー4代目モデル

トミカ 1/65スケール トヨタヴォクシー4代目モデル







今回はトミカのトヨタヴォクシー4代目モデルを御覧に入れます。


トミカでは、ヴォクシーは2代目モデル(2008年2月発売・2012年12月廃番)と3代目モデル(2014年12月発売・2019年5月廃番)に続くラインナップで、兄弟車のノアと共に連綿とトミカ化され続けております。
今回の4代目モデルは、ノアより1ヶ月先駆けて2023年5月20日より発売されました。

実車は兄弟車のノア4代目モデルと共に、2022年1月13日に発売されました。
ヴォクシーにつきましてもノアと同じく、トミカがモデル化したのはハイブリッド車です。
モデルとなったハイブリッド車につきましては、エンジンは3代目モデルより2ZR-FXE型を踏襲しながら電動モジュールを刷新、モーターそしてバッテリーの高出力化及びシステムの高効率化を実現したとの事です。

ヴォクシーに於いてもノアと同じく、通常品と初回特別仕様の双方が車体色の違いにて用意されました。
各々仕様の車体色の内訳につきましては以下の通りです。

 通常品 マッシブグレー
 初回特別仕様 ホワイトパールクリスタルシャイン

今回ヴォクシー4代目モデルに席を譲る形にて、日産アリアが廃番となりました。

2023年7月中旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。










ギミックはサスペンションのみです。
ノアと同様、2代目モデルは両側スライドドア、3代目モデルはバックドアが各々開閉しましたが、今回の4代目モデルではドア開閉関係がオミットされました。
下回りはノアと共通で、車名の記載が印刷でも一切無しというのは、トミカとしては珍しい例と言えるかも知れません。


兄弟車同士という事で、ノア4代目モデルと並べてみました。

Posted at 2023/08/30 17:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月29日 イイね!

トミカ 1/66スケール 光岡バディ

トミカ 1/66スケール 光岡バディ







今回はトミカの光岡バディを御覧に入れます。


トヨタRAV4 5代目モデルをベースに光岡自動車が製作したのがバディで、実車は
2020年10月26日に公式発表された後、2021年6月24日より発売されました。
最大の特徴はシボレーブレイザー2代目モデル(1973~1991年)の中期型をモチーフにデザインされたフロント及びリヤ回りです。RAV4の完成車輌から、内外装を分解し職人の手作業にて製作する手法を採り入れております。

グレードは5種類が用意されます。内訳は以下の通りです。

 20ST(RAV4のXに該当)※2WDも設定
 20DX(同Gに該当)
 20LX(同G"Z package"に該当)
 HYBRID ST(同HYBRID Xに該当)※2WDも設定
 HYBRID DX(同HYBRID Gに該当)

光岡バディがトミカのラインナップに加わったのは2022年2月19日です。
トミカではバディのベースとなったRAV4 5代目モデルも2020年8月15日より発売されておりましたが、2023年1月21日、スズキワゴンRスマイルに席を譲る形にて廃番となりました。

車体色は実車ではオプション仕様となる、ノースカロライナブルー(水色)とホワイトのツートーンです。
RAV4 5代目モデルでは通常品初回特別仕様の双方が用意されましたが、バディは通常品のみで初回特別仕様は存在しません。

私が購入したのは8月11日で、しまじろうシーパークシャトルバスいすゞエルフ標識車と同時に購入しました。
発売より1年半も過ぎてからとなったのは、長らくノーマークだった為です。










RAV4はサスペンションに加えバックドア開閉のギミックを備えておりましたが、バディはサスペンションのみでドア開閉の類いは一切ございません。
やはりRAV4の方が凝った造りで質感も高く、バディの方はドア開閉のオミットに加えフロント回りもグリルの再現が繊細さに欠けるなど、些か物足りない印象です。
下回りはRAV4とは別拵えとなります。


ベース車繋がりという事で、RAV4 5代目モデル同士にて並べてみました。
Posted at 2023/08/29 17:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年08月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】







Q1. 「ループ エンジンコート」と「リカバリー K・ループ ベーシックケア」、どちらの商品を希望しますか?
回答: リカバリー K・ループ ベーシックケア

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/29 15:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルR2 | タイアップ企画用
2023年08月28日 イイね!

つばきファクトリー 勇気 It's my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ(2023年9月27日発売) ~「勇気 It's my Life!」ミュージックビデオ

つばきファクトリー 勇気 It's my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ(2023年9月27日発売) ~「勇気 It's my Life!」ミュージックビデオ







タイトルの画像は本文と関係ございません。


ハロー!プロジェクト(以下ハロプロ)のアイドルグループである
つばきファクトリーのメジャー11枚目シングル
「勇気 It's my Life!/妄想だけならフリーダム/でも…いいよ」
が来る9月27日に発売される事が決定しました。

前作及び前々作に続きトリプルA面形式となるシングルです。
また今秋を以てつばきファクトリーとハロプロを各々卒業する、山岸理子と岸本ゆめののラスト参加シングルでもあります。
但し岸本ゆめのについては、卒業を目前に適応障害と診断された事を6月23日に発表した後に活動休止、現在も加療中である事から、今回のシングルにはレコーディングにもミュージックビデオ撮影にも各々参加しておりません。

発売に先立ち、表題曲から
「勇気 It's my Life!」
の公式ミュージックビデオが8月24日よりYouTubeにて公開されました。

勇気 It's my Life!(Promotion Edit)


曲自体は全般にハロプロらしさを薄めており、Aメロをシンプルにして比較的覚えやすいメロディー(あくまでもハロプロにしてはという但し付きです)としておりますが、どちらかと言えば同じハロプロのOCHA NORMA辺りに振り分けられそうな印象でもあります。
やはり山岸理子と岸本ゆめのを明るく送り出す為の卒業ソングという事で、歌い方次第では
「お涙頂戴路線」
にもなるアレンジです。

私は昔から現在に至る迄、ハロプロお涙頂戴路線はどちらかと言えばあまり得意な方ではありませんが、ハロプロファンでそういう考え方の者は私くらいと思われますので、多くのファンにとっては琴線に触れる如くのアレンジとなるでしょう。
車でトライブしながら聴くよりかは、自宅にてミュージックビデオを閲覧しながら聴くという方が相応しいと思います。

そのミュージックビデオにつきましては全編ロケで、東京都中央区はクロスドック晴海ビルにて撮影したとの事です。
撮影場所は屋上と6階シェアオープンエリアの居室及び廊下であり、個人的には屋上のシーンに集約して居室と廊下のシーンは無くても良かったのではと思い、折角のロケなのに未消化に終わった印象が否めない部分もございますが、安普請な印象は全くありませんので見応えのある仕上がりと言えます。


「勇気 It's my Life!」
のミュージックビデオにつきましては初回生産限定盤Aに付属するブルーレイディスクに、同曲のダンスショットバージョン及びメイキング映像も併せて収録されるとの事です。
若しお気に召しましたらどうぞ。

勇気 It's my Life! ミュージックビデオ鑑賞会

*公式動画
Posted at 2023/08/28 16:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハロプロ | 音楽/映画/テレビ
2023年08月21日 イイね!

トミカプレミアム 1/67スケール ポンティアック ファイヤーバード

トミカプレミアム 1/67スケール ポンティアック ファイヤーバード







今回はトミカプレミアムのポンティアック ファイヤーバードを御覧に入れます。


トミカプレミアムがモデル化したのはファイヤーバードの最上級グレードであるトランザムで、1970年2月に発売された2代目モデルより、2度目のマイナーチェンジを受けた1977年型を再現しております。

この1977年型は、ファイヤーバードそしてトランザムとしては初めて角型4灯式ヘッドランプを採用、そのグリルデザインから日本では
「イーグルマスク」
と呼ばれました。私がよく覚えているファイヤーバードも、このイーグルマスクです。

同じく1977年に公開されたアメリカの映画
「トランザム7000」
でも登場した事で日本でも知名度が高まり、他所のトミカコレクターのブログでもトランザム7000を挙げている方が多いです。

因みにイーグルマスク以前のモデルでしたら、何れも日本の映画になりますが、私の覚えている限り1970年型が
「暴走パニック 大激突(1976年)」
そして1974年型が
「もっともあぶない刑事(1989年)」
に各々登場していた事を思い出します。
暴走パニック 大激突に登場したのは車体色がレッド(ベージュが入ったアイボリーからの再塗装)、もっともあぶない刑事に登場したのはブラックで、殆ど満身創痍のポンコツ車でした。

話を1977年型に戻して、トミカプレミアムとして発売されたのは2023年5月20日です。
2023年7月中旬に、私のみん友様より沢山のトミカと共にプレゼントとして頂きました。
御送付して頂きましたみん友様へ、本当に有難うございます。











ギミックは左右ドアの開閉とサスペンションです。


室内の造り。


下回り。
何故か車名が記載されておりません。


ボンネットに広がる
「火の鳥」
のグラフィックも細部迄再現されております。
あくまでも欲を言えばという但し付きで、イーグルマスクをより印象深いものにした角型4灯ヘッドランプをもう少し細部迄再現して欲しかった処ですが、デザインも忠実に再現されたホイールをはじめ全体的に質感が高く、とても満足の行く仕上がりです。
Posted at 2023/08/21 17:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「バスの「長さ」はどうやって決まるのか?──輸送力と規制のバランスを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250810-11204563-carview/
何シテル?   08/10 22:33
スバルR2 Rタイプ(CBA-RC1)のA型を所有している田舎者です。 経年劣化と闘いつつノーマルを維持して行くのが主体であり、弄り関係につきましては皆無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
678 9 1011 12
13 14 15 1617 18 19
20 212223242526
27 28 29 3031  

愛車一覧

スバル R2 漢の杜若 (スバル R2)
アプライド:A型  ミッション:i-CVT  車体色:レディッシュモーヴ・オパール(杜若 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミッション:5速MT  車体色:スペリアホワイト  初年度登録:2001年2月  私 ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライド:A型  ミッション:ECVT  車体色:ガーネットレッドM/レイシルバーM( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation