• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート 

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート  11月25日「KZTC栃木」サーキットオフ会を、TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのコラボで、日光サーキットにて行いました。

やはり旗振りの隊長としての一番の役目はピットの場所取りで、前回同様5時前に門前に着けて一番乗り!


でも、KZTC栃木のメンバーは皆さんお早いお着きで、まだ他のクルマが集まる6時前にはすでに門前に整列していて、これなら場所取りでテクニックを使わなくてもみんないい場所が取れます。


いつもは上級エントリー車は少ないのですが、今日は11台(本当は12台)。

しかもS2000、新型BRZ、インプsti、ショップデモカーの86など、格上のクルマが多く、レベルの高い争いになりそうです。


前回同乗走行して、サーキット魂に火がついた?「wideopenさん」、映像の魔術師「hikoさん」、クルマはコース外に停めた応援団長「みつヲさん」。


自分「m.oyaji隊長」と前回スポ走で41秒入りしたロドスタの「M元さん」。


前日も六連星の走行会で日光連チャンの、CR-Zの「milkさん」と「yama」さん。


前回はシバタイヤでしたが、今回はセッティングが難しいRE-71RSでチャレンジの「M.Sさん」、真夏のTAKUMIオイル走行会以来2度目の「しょんぞうさん」、タイヤの状態はベストではない中、前回のタイムを更新すべく上級にチャレンジする「もとやんさん」。

今回はこのメンバーで走ります。

で1本目のスタートですが、この1本目に関しては自分は「走行会」ではなく、「タイムアタック」モードで、マジでタイムを取りに行きます。

フロントはともかく、リアタイヤの熱入れがネックなので、夏場に履き古したタイヤをギリギリまで履いて、本チャンタイヤはタイヤカバーを掛けてエアコンでガンガンに温めて、走行10分前に履き替えてのアタック。



正直ちょっとスリッピーな路面でしたが、「39.743」でわずかながら自己ベストを更新しました。

今日の路面では、これ以上のタイムアップは望めないので、これが本日のベストリザルトになりそうですが、もとやんさんが前回のタイムを更新して自己ベストを出していました。(好事魔多し・・)

中級も「Yamaさん」がトップタイムで、初級にはKZTCのエントリーはないので、上級・中級ともにスイスポがトップです。


二本目の走行は、ちょっと気が抜けた状態でスタートしましたが、さて行こうかと思った時、赤い「もとやん号」が8コーナーのスポンジバリアーにコースアウトして止まっているのが見えて焦りました。

でも次の周回では自走してその場から離れていたので、大事には至らなかったと少し安心しましたが、自分もさっさと2本目を切り上げてピットへ・・

フロントバンパーとアンダーカバーをヒットして外れかけていましたが、DIYに慣れてる自分とM元さんで応急処置して、とりあえず走行に支障はない状態にしました。

高速コーナーでのコースアウトにしては損害は少ない方ですが、サーキットにはスピンやコースアウトは付き物とは言え、愛車を傷付けてしまった気持ちには変わりはありませんが、修理してまたサーキットに戻ってきてほしいです。

で3本目以降は、助手席を付けてKZTC栃木の勉強会です。

3本目は「milkさん」、4本目は「yamaさん」、5本目は傷心の「もとやんさん」と同乗走行して、ラインとリズムをレクチャーしました。

同乗でも40秒台でアタックしたので、本気のラインを見せられたと思いますが、それぞれが走りのスキルアップに繋げてくれたら嬉しいです。

hikoさん、いつもながらプロ並みの映像ありがとうございます。
みつヲさん、応援盛り上げありがとうございます。
wideopenさん、初日光で44秒台は立派、次回も楽しみです。
M元さん、今シーズンは40秒台の仲間入り間違いなしです。
M.Sさん、やはりタイヤのセッティングに苦戦して、前回タイムは更新ならずでしたが、何事も経験なので次に繋がると思います。
しょんぞうさん、できれば車高調とデフを入れたらクルマは大きく変わります。
milkさん、3セクさえスムーズに行けば、43秒はすぐそこです。
yamaさん、ラインとリズムで41秒台も今シーズン中には行けると思います。
もとやんさん、自己ベスト更新からのクラッシュで傷心の事と思いますが、自分も出来るだけの協力はするので、またサーキット復帰するのを待ってます。

まあ色々ありましたが、KZTC栃木のサーキットオフ会にご参加の皆さん。

お疲れ様でした。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/27 11:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

RSGW秋の走行会@タカタサーキッ ...
kinkonさん

ストレス・・・
jzasenkichiさん

20241205デュヴァン鈴鹿ビー ...
ひろあき!さん

この記事へのコメント

2023年11月27日 12:43
土曜日はお疲れ様でした!
実はちゃんとタイムは更新してました🤣
次回はバネ変えて足回りのセッティング変更して43秒切ることを目標にしてみます👍
コメントへの返答
2023年11月27日 18:29
お疲れ様でした。
前回のタイムは更新してたんですね。
71RSは脚が柔らかいとタイムが出ないので、セッティングを煮詰めて次回は42秒ですね。
2023年11月27日 13:59
台数も多いといろいろありますね。
コースアウトも大事に至らなくて良かったと、言ったら本人には失礼ですがね…。
楽しくタイムアップ出来たらなおいいですよね~。
コメントへの返答
2023年11月27日 18:35
台数というより、路面やタイヤの状況など色々加味する必要があります。
ただモータースポーツには、そういう事も付き物。
タイムを削るにはリスクは当たり前で、「危なくないように楽しく」ではスキルアップは望めません。
2023年11月27日 14:21
先日は同乗走行ありがとうございました!
路面状況が悪化してる中1セク、3セクともタイムアップしたのでとても勉強になりました!
まずは41秒台を目指してさらに精進しますp(^_^)q
またスポ走でもよろしくお願いします!
コメントへの返答
2023年11月27日 18:41
お疲れ様でした。
同乗走行の効果が出て良かったです。
正直4本目以降は路面が激荒れでしたが、その中でタイムアップ出来たのは、Yamaさんのスキルが上がったことに他なりません。
12月からの今シーズンは、是非41秒入れましょう。
2023年11月27日 16:39
先日はありがとうございました。
次回は車高下げて、バネもレートの立ち上がりがいいものに変えようと思います。(デフはヘリカルのままで)
電子制御の有難味が分かりました(笑)
コメントへの返答
2023年11月27日 18:45
お疲れ様でした。
次に向けての方向性も見えてきたと思います。
次は43秒切り狙いましょう。
先日のようなスリッピーな路面の時は、ESCは切らない方がいいですね。
2023年11月27日 17:49
隊長
ありがとうございました‼️
教えていただいたおかげでコンスタントに44秒前半が安定して出るようになった気がします。
伝授していただいたことは宝だと思います(素晴らしい走りでした)
持ちぐされにならないように復讐してかためて身につけたいと思います。
また走行会あった際には横乗りお願いします‼️
これからも隊長について行きたいと思います。(迷惑だったりしてW)
そして
日光4輪フリーの際にはzc33sでも走ってみたいと思います。(ブレーキヤバいのでオーバーホール後にでも)
2日の遠足もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年11月27日 18:54
お疲れ様でした。
CR-Zでの44秒前半は、33スイスポに換算すると42秒台の好タイムです。
間違いなくスキルアップしていると思います。
シーズンに入ってもっと気温が下がって来れば、熱に敏感なCR-Zのスーチャーにとってはイイと思うので、43秒狙いましょう。
次回の走行会の時も、同乗走行レッスンOKですよ。
2023年11月27日 18:26
土曜日はお疲れ様でした♪周回する車をひたすら撮影してたので、皆さんのタイムがどの位なのか分からなかったのですが、グループKZTCは上位だったのですね!皆さん凄い👍
コメントへの返答
2023年11月27日 19:01
今回もクールな動画、素晴らしい画像ありがとうございました。
ドリフトに比べて、グリップは派手さはないので、リザルト表で優劣を見るしかないのですが、hikoさんのお陰で参加者全員、日頃見れない自分の走りを映像で見ることができました。
まさに「KZTC」ここにあり!でした。
またよろしくお願いします。
2023年11月28日 1:46
土曜日はお疲れ様でした。
確かに今の自分の車は、足回りがエンジンに負けている「直線番長」状態なので、まずは車高調を入れるべく貯金を頑張っていこうと思います。
次回もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年11月28日 8:38
お疲れ様でした。
軽量でバランスのいい33スイスポは、ぶっちゃけ脚さえ決まれば、エンジンやECUはノーマルでもタイムは出ます。
次回に向けて課題は出来ましたが、頑張って下さい。
2023年11月28日 6:26
ご心配おかけしました。

車は帰って直ぐに修復の為にショップを決め、既に予約しました。

2日経って
『あそこでもう少し踏めてたらなぁ』とか『いや必要以上に踏んでたら振り返しでもっと酷い目にあったかも』とか、
『コースインして間もなくだからタイヤの温め甘かったか・・・』

など、心情的に落ち込む間もなく次の事を考えている、良くも悪くも自分の性格に

『バカは懲りない』と思っておりますwww

一発目に約0.4秒のタイム更新で、
『え?今ので?まだ削れるところ全然あるのに?』

と見えてしまったので調子コキました😅

車は年内に治せそうです👍

今回もアテンドありがとうございました😊

コメントへの返答
2023年11月28日 8:51
お疲れ様でした。

二輪でも四輪でも、愛車破損が元でサーキットから疎遠になってしまう人を多く見てるので、ちょっと心配していました。

でも、時間と共に、落ち込みから無意識に速く走るために考えがシフトしていることを聞いて、安心というかとても嬉しいです。

前回よりタイヤコンディションが悪い中でのベスト更新で、「もっといけんじゃね」と欲が出てしまうのは当たり前。

自分もそうですが、走りバカは懲りません・・

一日も早い復帰を願っています。

2023年11月28日 7:26
横乗りでレクチャーしてくれるなんて、まるでインストラクターみたいですね。

自分はサーキットは自信がないので踏み切れませんが、横乗り体験はしてみたいです。
コメントへの返答
2023年11月28日 9:03
どうもです。

インストラクターなんて、そんな大それたモノではありません。

ただ、ちょっと人より多く日光サーキットを知っているのと(累計2500ラップ以上)、「少しでも速く走れるようになりたい」という人の力になりたいという思いからですね。

機会があれば走行会に参加して、横乗りレクチャーもOKですよ。
2023年11月29日 22:57
先日はお疲れさまでした。
皆さん門前に到着するの早かったですね~
39秒台流石です。1枠目の引っ掛かりがなければ・・・とタラレバになっちゃいますね^^;

身内でコースアウト等があって心配でしたが大事にならなくて自走出来て良かったです。
40秒台に向けて色々と思案中です・・・
0.7秒の壁は高いです^^;
コメントへの返答
2023年11月30日 9:01
先日はお疲れ様でした。
緊急ピット作業、協力していただきありがとうございました。
本当は、地味に38秒台を狙っていましたが、ちょっとあの路面では難しかったですね。
今のNDの仕様で、41秒は正直スゴイと思いますよ。
今後は、最高速はこれ以上の上積みは望めないので、やはりボトムスピードを上げる方向で。
となると、タイヤのエアーボリュームを増やす観点から、タイヤサイズのワイド化が常套手段。
ただそうなると、それに合わせた足回りの見直しも・・
やりだしたらキリがありませんが、漠然と走るより明確な目標がある方がやり甲斐があります。
自分も12月の半ば頃からアタック活動開始します。
お互い頑張りましょう!


プロフィール

「お盆サー活 http://cvw.jp/b/3052191/48603134/
何シテル?   08/16 11:43
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation