• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

暑くても「サー活」

暑くても「サー活」空が青い・・
それにしても暑い・・

このコンディションではどんなに頑張っても、ベストからコンマ5~1秒落ちのタイムしか出ないことは分かっていますが、10時からの一枠サーキット活動(サー活)してきました。

先日、リアのスプリングを8Kから10Kに変更したので、そのセッティングも兼ねてです。


今日もこの気温なのでガラ空きでしたが、AE86の軍団(と言っても5台くらいですが)がきていました。

自分の隣には、イニシャルDの「秋山 渉」仕様そっくりの86レビン。

一台隔てて、「藤原 拓海」仕様そのものの86トレノ。

本当にイニシャルDが好きなんですね・・

あまりの暑さに、エアコン入れようかマジで考えましたが止めときます。

助手席側の窓は全開にして、せめてもの暑さ対策?

藤原拓海の86?と同組でスタート。


バネレートを上げたリアは、踏ん張りが減った分スライドしやすく、頭はインに向けやすくなりましたが、その分やはり高速コーナーでは踏んでいくとお尻が出ます。

今日は1セクの2・3コーナーの練習をメインに走りましたが、思ったよりタイヤがグリップせず、ターンから加速への移行が妙に遅く感じました。

ベストタイムは、ほぼ予想通りの41秒半ば。

ただ、聞けば昨日はドリフトの走行会があったとのことで、特に1・2コーナーはギャラリー前でドリフト組の腕の見せ所で、そのせいで路面が荒れてタイヤが喰わなかったようです。

ちなみに藤原拓海の86?には勝ちましたよ。

これからどんどん暑くなってどんどんタイムは出なくなると思いますが、最低2週間に一回は「サー活」してテクを磨いていきます。
Posted at 2022/05/30 20:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月20日 イイね!

日光サーキット2本走行 灼熱地獄

日光サーキット2本走行 灼熱地獄予定していた先週14日のスポ走は、急遽ECUを書き換えることになり、パスしたので3週間ぶりです。

今日は新しくインストールされたECUの確認と、スペアで用意した18インチ225の「ナンカンAR-1」のテストが目的です。

なのでいつもは1枠のみ走るのがルーティーンですが、9時からの1本目はいつもの「ディレッツァZⅢ」で行って、10時からの2本目は「ナンカンAR-1」に履き替えて行きます。


9時前の段階ですでに気温25度近く。

このコンディションでは、タイムが出ないことは判りかりきっているせいか、いつものメンツが少なく、県外ナンバーの人が少々の状態です。

クリアラップ取り放題・マイペースで走れましたが、あまりの暑さにエアコン入れたい気分になります。

タイヤとブレーキは早いラップから厳しい状況で、41秒台がやっとでベストには程遠い。

特にブレーキはフェード気味になり、後半はブレーキポイントを無理してたら、バックストレートエンドで逆バンクまで落ちそうになりました。


さて次の走行まで約30分なので、大急ぎで前後タイヤを履き替えで、空気圧とサス減衰を調整します。

まあいつもの作業なので、特に焦ることもありませんが・・

お初のナンカンAR-1。

1本1万ちょっとでも、Sタイヤ並みのグリップとの評判ですが果たしてどんな感じか?

期待を胸にスタートしましたが、コーナリングのグリップは悪くないのですが、ブレーキングのグリップは正直ディレッツァZⅢと比べると大きく劣ります。

NS-2Rほどではありませんが、ブレーキングしながら斜めに進入するコーナーでは、すっぽ抜けて飛んで行きそうになります。

AR-1はニュータイヤで今が一番おいしいハズですが、4分山のディレッツァZⅢの方が安心してブレーキング出来ます。

結果、ディレッツァZⅢより手前からブレーキングを始めなければならないので、41秒台は1ラップのみで大体ディレッツァZⅢの1秒落ちといったところです。

気温は26度になり、あまりの暑さに助手席側の窓全開で走行してるので、AR-1の地下鉄のような音量がモロ聞こえてきます。

その内軽く脱水症状っぽくなり、左脚がつってきたので後半は無理しませんでした。

やっぱりタイヤもお値段相応ということを実感しました。


20分走行したAR-1ですが、片べりすることなくまあまあキレイ減ってます。

あまりタイムにこだわらない、夏場の走行会用にでも履こうと思いますが、ベストラップを狙うタイヤではありませんでした。


ガレージから日光サーキットまで行って、20分を二枠走ってまたガレージまで戻ってきて、オドメーターは約70キロですが、ガソリンはすでに半分以上使ってます。

リッター5キロ・・いま流行りのエコとは真逆ですね。


あっ、それからバージョンアップしたECUですが、サーキットまでの道のりでは中間トルクが増えたようで乗りやすく感じましたが、サーキットでの全開走行では正直今までのバージョンとほほ変わらないというのが印象です。

Posted at 2022/05/20 16:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

勿体ないのでタイヤ組み換え

勿体ないのでタイヤ組み換え今年の2月から使い始めた「235/40r17」のディレッツァZⅢ。

ほぼ日光サーキットのみの使用で約250ラップしましたが、パッと見まだ溝があるように見えます。

日光サーキットは12ヶ所のコーナーの内、8ヶ所が右コーナーで、当然ブレーキもタイヤも左フロントの消耗が一番激しいのが特徴です。

これは右フロントですが、サイド・センターとも均等に減っていて4分山と言う感じでまだまだイケそうですが・・


こちらの左フロントは、サイドは残っていますが、センターリブの消耗が激しくスリップサイン一歩手前です。

先週の走行で、後半バックストレートエンドでフロントが逃げて、11コーナーのクリップに付けなかった原因はどうやらこれのようです。


本来なら左右ホイールを入れ替えればまだ使えますが、回転方向指定のディレッツァZⅢはそれが出来ないので、仕方なくニュータイヤを入れるつもりでいましたが、正直まだ3ヶ月ちょっとで交換は勿体無いので、左右タイヤを組み替えることにしました。


当然今度は右フロントのセンターリブが減っている分、2コーナー・3コーナーが厳しくなると思いますが何とかなると思います。

で今普段使い、峠用のタイヤもセットしてお山をひとっ走りしてきました。
フロント ホイール「ADVAN Racing RS 17インチ8.5j+37」
      タイヤ「ADVAN Neova AD08R 235/40r17」
リア   ホイール「レイズ グラムライツXT 18インチ7.5j+40」
      タイヤ「ケンダ KA20R 225/40r18」


若干前下がりのセットアップにしましたが、たぶん燃費は悪いでしょうね。

ちなみにサーキット走行用のセットは
フロント ホイール「エンケイ GTC-01 17インチ8.5j+35」
      タイヤ「ダンロップ ディレッツァZⅢ 235/40r17」
リア   ホイール「エンケイ SC-03 17インチ7j+45」
      タイヤ「ダンロップ ディレッツァZⅢ 215/45r17」

スペアフロント ホイール「グラムライツXT 18インチ7.5j+40」
        タイヤ「ナンカンAR-1 225/40r18」
スペアリア   ホイール「ADVAN Racing RZ 17インチ 7.5j+47」
        タイヤ「トーヨー プロクセスR1R 215/45r17」


40過ぎて控えていたサーキットですが、また再開するようになって、どうしてもガレージの物置はタイヤで溢れかえっています・・

Posted at 2022/05/05 13:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

普通に走ってもアタックしても同じ?

普通に走ってもアタックしても同じ?今日はめずらしく日曜日なのに四輪スポ走日。

午後から雨予報なので、降り出す前にあさイチ日光サーキットで朝練してきました。

日曜日でそこそこ混んでいて、どうせどの枠で走っても台数は多いので、一番最初の上級Aクラス(アベ42.9秒以内)にしました。



昨日フロントのブレーキパッドを交換したばかりなので、まずはアタリを付けながら行けそうな感じならアタックしてみます。

パッド交換ついでにタイヤを確認しましたが、右フロントはまだ4分山ほど残っていますが、左フロントはセンター中心の消耗が激しく2分山と終わりかけです。

本来なら左右ローテーションしたいところですが、方向指定があるディレッツァZⅢはそれが出来ないのでこのまま行きます。



走行台数は多かったにも関わらず、ほぼ同ペースで走れたのでとてもリズム良く走れましたが、タイムは40秒台は出ませんでした。

と言うののラップ表を見ても判りますが、普通に速く走っても気合を入れて走っても、クールダウンラップ以外は全部41秒台と不思議な走行になりました。

平均ラップが41秒台なので喜ぶべきなのですが、やっぱりアタックラップで40秒台に入れたいですね。

今日の走行で左フロントタイヤがお無くなりになったので、次回までにニュータイヤを用意しなければ・・

ところで日光サーキットにはいつもお世話になっているのでちょっと宣伝を。

今月の日光サーキットの四輪スポ走日は、1日(日)・14日(土)・20日(金)・30日(月)の4回で、各日とも9時と13時にライセンス講習があり(予約の必要なし)、その場でライセンスを発行してくれてすぐに走行できるので、興味はあるけど二の足を踏んでる方どうでしょうか?

ちなみに14日は自分も行ってると思うので手助けしますよ。
Posted at 2022/05/01 20:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 1本で汗だく朝練 http://cvw.jp/b/3052191/47742638/
何シテル?   05/25 19:56
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation