• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート 

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート 11月25日「KZTC栃木」サーキットオフ会を、TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのコラボで、日光サーキットにて行いました。

やはり旗振りの隊長としての一番の役目はピットの場所取りで、前回同様5時前に門前に着けて一番乗り!


でも、KZTC栃木のメンバーは皆さんお早いお着きで、まだ他のクルマが集まる6時前にはすでに門前に整列していて、これなら場所取りでテクニックを使わなくてもみんないい場所が取れます。


いつもは上級エントリー車は少ないのですが、今日は11台(本当は12台)。

しかもS2000、新型BRZ、インプsti、ショップデモカーの86など、格上のクルマが多く、レベルの高い争いになりそうです。


前回同乗走行して、サーキット魂に火がついた?「wideopenさん」、映像の魔術師「hikoさん」、クルマはコース外に停めた応援団長「みつヲさん」。


自分「m.oyaji隊長」と前回スポ走で41秒入りしたロドスタの「M元さん」。


前日も六連星の走行会で日光連チャンの、CR-Zの「milkさん」と「yama」さん。


前回はシバタイヤでしたが、今回はセッティングが難しいRE-71RSでチャレンジの「M.Sさん」、真夏のTAKUMIオイル走行会以来2度目の「しょんぞうさん」、タイヤの状態はベストではない中、前回のタイムを更新すべく上級にチャレンジする「もとやんさん」。

今回はこのメンバーで走ります。

で1本目のスタートですが、この1本目に関しては自分は「走行会」ではなく、「タイムアタック」モードで、マジでタイムを取りに行きます。

フロントはともかく、リアタイヤの熱入れがネックなので、夏場に履き古したタイヤをギリギリまで履いて、本チャンタイヤはタイヤカバーを掛けてエアコンでガンガンに温めて、走行10分前に履き替えてのアタック。



正直ちょっとスリッピーな路面でしたが、「39.743」でわずかながら自己ベストを更新しました。

今日の路面では、これ以上のタイムアップは望めないので、これが本日のベストリザルトになりそうですが、もとやんさんが前回のタイムを更新して自己ベストを出していました。(好事魔多し・・)

中級も「Yamaさん」がトップタイムで、初級にはKZTCのエントリーはないので、上級・中級ともにスイスポがトップです。


二本目の走行は、ちょっと気が抜けた状態でスタートしましたが、さて行こうかと思った時、赤い「もとやん号」が8コーナーのスポンジバリアーにコースアウトして止まっているのが見えて焦りました。

でも次の周回では自走してその場から離れていたので、大事には至らなかったと少し安心しましたが、自分もさっさと2本目を切り上げてピットへ・・

フロントバンパーとアンダーカバーをヒットして外れかけていましたが、DIYに慣れてる自分とM元さんで応急処置して、とりあえず走行に支障はない状態にしました。

高速コーナーでのコースアウトにしては損害は少ない方ですが、サーキットにはスピンやコースアウトは付き物とは言え、愛車を傷付けてしまった気持ちには変わりはありませんが、修理してまたサーキットに戻ってきてほしいです。

で3本目以降は、助手席を付けてKZTC栃木の勉強会です。

3本目は「milkさん」、4本目は「yamaさん」、5本目は傷心の「もとやんさん」と同乗走行して、ラインとリズムをレクチャーしました。

同乗でも40秒台でアタックしたので、本気のラインを見せられたと思いますが、それぞれが走りのスキルアップに繋げてくれたら嬉しいです。

hikoさん、いつもながらプロ並みの映像ありがとうございます。
みつヲさん、応援盛り上げありがとうございます。
wideopenさん、初日光で44秒台は立派、次回も楽しみです。
M元さん、今シーズンは40秒台の仲間入り間違いなしです。
M.Sさん、やはりタイヤのセッティングに苦戦して、前回タイムは更新ならずでしたが、何事も経験なので次に繋がると思います。
しょんぞうさん、できれば車高調とデフを入れたらクルマは大きく変わります。
milkさん、3セクさえスムーズに行けば、43秒はすぐそこです。
yamaさん、ラインとリズムで41秒台も今シーズン中には行けると思います。
もとやんさん、自己ベスト更新からのクラッシュで傷心の事と思いますが、自分も出来るだけの協力はするので、またサーキット復帰するのを待ってます。

まあ色々ありましたが、KZTC栃木のサーキットオフ会にご参加の皆さん。

お疲れ様でした。




Posted at 2023/11/27 11:51:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

シーズンに間に合いました(サーキットオフ会の準備)

シーズンに間に合いました(サーキットオフ会の準備)いよいよ今週末は、「KZTC栃木」サーキットオフ会inTAKUMIオイルオフィシャル走行会です。

参加予定の皆さんも、着々と準備を進めている事と思います。

かく言う自分も、12日のスポ走以降、33は放置状態だったのでしっかりメンテ&調整。

今年の春から、足回り・タイヤ・空力と手を加えてきて、先週のスポ走は正直タイムを出しに行った訳ではありませんが、「39.751」の好タイムがいきなり出たので、どうやらシーズンに向けてクルマが仕上がったようです。

週末の走行会は、仲間内でのワイガヤ運動会みたいなモノですが、1本目だけは今シーズンのファーストアタックとして、マジにタイムを出しに行きます!

まずはタイヤを外して、ブレーキ周りのクリーニングと、足回りのチェック。
ワイトレのトルクチェック。


タイヤカスもマルチツールを使ってキレイに除去。


前回交換が9月なので、エンジンオイルも交換。
今回はAZオイルの「CIRCUIT+」をチョイス。
いつものように、フィルター交換後3.9L投入。


仕上はタイヤを着けて、近所のお山を少しタイヤが鳴るペースで試走。

昨日、hikoさんの誘いで八方のお山をメガーヌで走ってきましたが、メガーヌも速いし曲がるし楽しいクルマですが、今の33はそれに比べて曲がりのレベルが数段上に感じます。


何というか、クルマ自身が曲がろうとする・・みたいな。
(ちなみにアライメントは狂ってませんよ・・キャンバーは4度以上ですが)


25日土曜日のエリア天気予報では、気温が最低1度、最高11度、降水確率0%の絶好のサーキット日和で、1本目の気温は3度くらいになりそうです。

ただ気温が低いと、FFの場合リアタイヤの熱入れが課題になりますが、1本目のために何か対策するつもりです。(ウオーマーは持ってませんが・・)

走行予定の皆さん、準備をしっかり当日はアクセル全開を楽しんで下さい。

見学応援の方も、寒さ対策を万全にして楽しんで下さい。

それでは日光サーキットで・・
Posted at 2023/11/20 10:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

激混み!たった1周のクリアでベスト更新!

激混み!たった1周のクリアでベスト更新!今日の四輪スポ走は、正直来るのを迷いました。

急に冷え込んできた日曜日、雨の心配はなく太陽も出ない。

しかも今日を逃すと2週間以上スポ走の日程がない。

でも、TAKUMIオイルオフィシャル走行会の前に、先日取り付けた空力パーツをテストしておきたかったので、混んでるのを覚悟で日光サーキットへ。

milkさんと山さんがすでに先着していましたが、予想以上に混んでいます。

常連の人もみんな顔を揃えていて、考えることはみなさん同じです。

準備をしていると、M元さんも現着。

気が付くと、いつの間にか駐車スペースが無くなる程のカオス状態に・・


9時からのAクラスは8時30分から受付なので、5分前に並ぼうとトイレに行ってたら、すでに15人以上並んでる・・

真冬のアタックシーズンでも中々ここまで混みませんが、一気にモチベーションがダダ下がりです。

この後1時間半待つのは勘弁なので、正直帰ろうかなと思いましたが、milkさん、山さんが走るBクラスに並んでみました。


で、こちらもギリの15台目に滑りこむことが出来ました。

1年半ぶりにBクラスで走る事にしますが、アベレージタイムが3秒以上違うので、どうなることやら・・

コースインしましたが、予想通りのカオス状態で、ほぼほぼ渋滞。

いや~、86・BRZが全然譲ってくれず、中々いいポジションが取れずクリアラップが作れません。

結局23周しましたが、完全なクリアラップは1周だけで、何とそのラップで「39.751」が出てベストを更新しました。


そしてやはりフロントの空力パーツの効果は思った以上に感じられて、8コーナーのターンインでアンダーっぽい動きが出ないので、9コーナーの手前から全開で踏んで行けるので、バックストレートの最高速がロガーで確認したら3キロ伸びていました。

走り終わって、みんなで雑談していたら、オフィシャルの人が来て、「すいません、この後も走りますか? 申し訳ないですが39秒出てるので、Bクラスで走るのは勘弁して下さい・・」と注意されてしまいました。

大丈夫です、いつものように1本で上がります。

今日はやっぱり条件も良かったようで、milkさんもM元さんも、烏山のDCさんもワークスの常連さん達も軒並みベストタイムを更新していました。

空力パーツにも手ごたえを感じたので、年末年始のアタックシーズンが楽しみになってきました。

その前に、25日のKZTC栃木サーキットオフ会でも、更なるベスト更新を狙います!

本日サー活の皆さん、お疲れ様でした。



Posted at 2023/11/12 17:49:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月10日 イイね!

モデル7重っ!アタック用ホイール選び直し

モデル7重っ!アタック用ホイール選び直し先日、知り合いのジャンク屋さんからお安く購入した「AVSモデル7」(17インチ9J)ですが、中古の「RE-71RS」を組んでみました。

購入の際、ジャンク屋さんで簡易的に測った時は8.2キロ位でしたが、正直持った感じ、もっと重いだろうと思っていました。

なので組む際に、自前の重量計で測ってみたら何と9.8キロ!(どんだけ誤差あんねん?)

夏場に履いていたエンケイスポーツの競技用より、1キロ以上重くなってしまうのでサーキット用としては却下。

ただ、17インチ9Jで2005年製の超古モデルなので、重いのも仕方ありません・・

なので返品はせず、オフ会などでゆったり走る時に履く事にします。(高速ではドッシリして逆に安定するかも?)

でも、今シーズンのアタック用ホイールをもう一度選択し直すことに。

タイヤは255サイズの「RE-71RS」に決まっているので、8.5J~9Jで保有しているホイールは4モデル。

エンケイGTCー01(8.5J)


エンケイスポーツ競技用(9J)


ヨコハマ アドバンレーシングRG(8.5J)


ヨコハマAVSモデル7(9J)重量増でサーキット用は除外


タイヤのヨレを嫌うなら9Jですが、バネ下重量を考えると8.5J。

重量は8.5JのアドバンレーシングRGがダントツに軽い。

12日の日曜は日光四輪スポ走デーなので、そこでテストしながら決めようと思いますが、恐らくバネ下重量を優先して、昨年同様アドバンレーシングRGがアタック用ホイールになりそうですが、エンケイスポーツ9Jも捨てがたい・・
Posted at 2023/11/10 19:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

平凡なタイム

平凡なタイム先週、フロントのブレーキローターとパッドを交換して、まだ慣らしもしてなかったので、いきなりですが慣らしを兼ねて、毎度の日光を1本スポ走してきました。

今日は季節外れの夏日予想ですが、朝9時の段階では曇りで、気温も16度といい条件です。

でも、やはり前日ドリフトイベントがあったそうで、スリッピーな路面は覚悟の上ですが、明日から3連休ということもあって今日はガラ空き。


9時からのAクラスは何と4台のみで、ほぼクリア状態です。(真夏でもこんなことはありません・・)

今日はあくまでも新調したブレーキ周りのあたり付けが目的ですが、タイヤがスリップサインまでもうすぐなので、どうせならと思い切ってタイヤの内圧を今までとガラッと変えてテストしてみます。

で、タイムは至って平凡の「40秒411」。
ただ予想通り1セク・2セクが超スリッピーで、特に1セクだけでベストからコンマ2落としてるので、このタイムでも仕方ありません。

ただアタックラップのほとんどで、40秒台のタイムをキープ出来てるので悪くはありませんが、やっぱり平凡です。



新調したブレーキローターとパッドは、3周目あたりからイイ感じになって、やはり新しいので良く止まります。

そして、連続アタックをしなかったこともあり、例のABSフリーズが今日は皆無だったの、ブレーキマネジメントもバッチリ。

今週末は、空力に関して更なる改造を予定してるので楽しみです。

Posted at 2023/11/02 14:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 1本で汗だく朝練 http://cvw.jp/b/3052191/47742638/
何シテル?   05/25 19:56
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19 202122232425
26 27282930  

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation