• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年09月26日 イイね!

ミッツさん見送りオフ会&メガーヌ初峠全開?

ミッツさん見送りオフ会&メガーヌ初峠全開?ミッツさんのお見送りオフ会で、筑波山朝日峠へ。

車検&整備でスイスポは入院中なので、メガーヌで代打参戦です。

ミッツさんの送別もそうですが、2週間前に納車したメガーヌでの、初峠マジ走りを兼ねてです。

3年ぶりに表筑波を走りましたが、ぶっちゃけ今のメガーヌには正直合わないコースで、ほとんどアンダーで全然踏めずフラストレーション溜まりまくりでした。

ストレートがほとんどなく小さなコーナーばかりなので、273馬力も宝の持ち腐れです。

まずタイヤはディーラーで付けてもらった「クムホ エスタ」で、コンフォート寄りのスポーツタイヤですが全然喰わない。

ブレーキもパッドはディクセルのMSで、すぐにフェード気味に。

ZC33Sでの走りを10とすると、今のメガーヌは5くらいの峠レベルで、途中でスイスポで来なかったことを後悔していました。

ただ高速コーナーが多く、ストレートが長いコースでは評価は変わってくるかも知れませんが・・

サーキットには今の所持っていくつもりはありませんが、いずれにしてももう少し峠を気持ちよく走るためには、タイヤ・ブレーキパッドの交換は必須で、ゆくゆくは車高調を入れてキャンバーを付けるところまでは必要だと感じました。

メガーヌはエクステリアに関してはあまり弄る必要性は感じないので、外装のカスタムはせず、今後は走りの部分に主眼を置いてテコ入れしていきます。



久しぶりに表筑波来ましたが、天気も良くなったせいで、おじさんから若者までクルマ好きが集まってとても活気がありました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした。

そしてミッツさん、ベトナムに行ってもお体をご自愛ください。




Posted at 2022/09/26 10:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

シビックタイプR(FL5)試乗してきました!

シビックタイプR(FL5)試乗してきました!馴染みのホンダのセールスマンから「新型タイプR、試乗車来ましたけど乗ります?」とのお誘いが。

「買わないと思うけどいいの?」というと全然OKとのことで、お言葉に甘えて試乗してきました。

メガーヌで乗り付けると、買わないと言った意味を察したようで、「メガーヌとの比較も教えて下さい」とのこと。

軽く説明を受けて、価格は乗り出しで600万を軽くオーバー!(もう市民ではないです)

早速乗り込みます。

ハンドルは最近のスポーツモデル定番のアルカンターラ素材。
径はGR86と比べるとちょっと大き目。

シートはこれもタイプR定番の赤いセミバケタイプ。
ただ腰回りのホールド性は低く、サーキットでは足で踏ん張る必要あり。

サイドブレーキはFK8同様、ボタン式の電動パーキング。
便利かも知れませんが、僕個人はNGです。(サイドターン好きなもので・・)

乗り味は至って快適で、脚は硬いのに角がなく段差も上手くいなしてくれます。
シフトも節度感があり、クラッチもつかみやすく、まずエンストすることもない。
ハンドリングも100キロ程度でのコーナリングまでしか試せませんでしたが、オーバーもアンダーもない終始ニュートラルな特性。
モードによっては、MTなのに自動でワンテンポ早く回転を上げてくれて、ブリッピングの必要なしの致せりつくせり状態。
少々ラフにアクセルを開けても、300馬力オーバーを感じさせない見事に電子制御で調教された優等生。
メガーヌとの比較も現行型ではないので、フェアではありませんが、スタビリティの高さ、エンジンの完成度は正直タイプRの圧勝です。

ただ乗ってる時の高評価も、クルマを降りるとちょっと変わります。
乗ったら最高の新型のFL5ですが、マジマジ眺めると全体のバランスが?。
もちろんデザインには人それぞれ好みがありますが、この「でこっぱち」な顔と、スペシャルティ感を感じさせない汎用的なシルエットは、今のホンダのデザインの迷いを感じさせます。

ダウンフォースを稼ぐためには必須のウイングも、取って付けた感丸出しでボディとの一体感に欠けている気がします。

ちなみにタイヤは「265/30r19」の4本通し。
そりゃスタビリティも高くなる訳です。

当初、限定販売とのふれこみで、「もう買えない・・」と諦めている人に朗報です。

セールスの話では、今度のタイプRは国内工場で月産1万台以上(国内割り当ては3分の1程度)で決まったそうで、台数の制限は設けないので注文すればいつかは手に入るとのことです。

ちなみに今申し込むと、2~3年後だそうですが・・

なのでFK8のようにプレミアが付く事もないのでは?

FL5は、乗っていると(見るのは別で)とてもいいクルマで、そして尋常じゃないほど速いです。
それは間違いないので、幅広い層におすすめします。

試乗を終えてメガーヌでちょっと飛ばして帰りましたが、ドライバーが当たり前に色々介入するこのクルマの方が、自分はやっぱり好きだなと感じました。

もちろんニュル最速の称号はタイプRにお譲りします。

Posted at 2022/09/23 16:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

TAKUMIオイル走行会

TAKUMIオイル走行会来る10月15日(土)
今年最後の「TAKUMIオイルオフィシャル走行会」が日光サーキットで開催されます。
みんから内でも告知がされているので、ご存じの方も多いと思います。

6月に開催された前回の走行会は、人数を制限してとても走りやすい走行会になっていたので、初心者でサーキット走行に興味がある方、サーキット派で11月からのアタックシーズンを前にしての慣らし走行にいかがですか?
まだ枠があるか分かりませんが、希望の方はタクミオイルのホームページから申し込んで下さい。
自分も勿論エントリーしています。
スイフト軍団をもっと増やしたいですね。
Posted at 2022/09/20 10:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

「メガーヌ273」納車 即 峠走り

「メガーヌ273」納車 即 峠走り2016年式 4万キロ メガーヌ273 納車されました。

タイベル・ウオーターポンプ・各所ブッシュ等、少々お金かかってもディーラーできっちり納車整備。

埼玉のディーラーまで取りに行って、最初は様子見で大人しく走ろうと思っていましたが、そんなこと出来るハズもなく、早速ホームコースの県道15号に持って行って走りの具合を確かめました。

コースはハーフウエットで、走りのクルマはほとんどいませんでしたが、このコースに来ると攻めずにはいられない・・

まあタイムとか細かい事は抜きにしても、アドレナリン出まくりの面白いクルマです。

クルマはほぼノーマルですが、硬めで剛性感がありロールも抑えられた足回り、低速からトルクが出るエンジン特性、ブーストが効いた時後ろからドつかれるような荒々しいパワー感、やる気にさせる吸気音、踏力に応じて制動力が立ち上がるブレンボキャリパー、LSDの効きも自然でトルクステアもほんの少し、アンダーの代わりに少しリアが出る弱オーバーのハンドリング。

正直このままでも十分サーキットで遊べるレベルで、一発で気に入りました。

以前現行型の1.8Lターボにはディーラーで試乗させてもらいましたが、なめらかでパワーもあり電子制御の効いたとてもいいクルマでしたが、自分はこの旧型の人の介入する領域が多い荒々しい感じが忘れられず、あえてこちらをチョイスしました。

ただクルマに高級感、ステータスを求める人にはあまりおススメしません。

元々ナビの設定がないクルマで後付けしましたが、ど真ん中に付けるしか選択肢がなく正直邪魔です。

また内装の質感はちょっとお粗末で、現行型はまずまずでしたが、こいつは正直スイスポ以下に感じられて、至る所プラスチック感丸出しでチリも粗く、日本車の感覚ではとても新車で400万するクルマには見えません。

まあスポーツカーなのに時世の波でアイドリングストップ機構が付いているのはいいのですが、ちゃっちい英語表記がひょっこり表示されて古さを感じます。

サイドがボタン式って自分は大嫌いで、レバー式なのはいいのですが、ちょっと左を向き過ぎているので、たまに「あれっ」て空振りしてしまいます。

また2ドアなのである程度は仕方ありませんが、ドアの重量が「GR86の倍くらいあんじゃね?」と思うほどずっしり重く、しかもストッパー機能が弱いので、ガバッと一気に開いてしまうので、隣のクルマにパンチしないか心配です。

でも2ドアならではリアのプロポーションは、4ドアになった現行型では出せないので、デザイン性か実用性どちらを取るか微妙です。

走り以外は「何だかな?」と突っ込みを入れたくなるクルマですが、自分は「走り良ければ全て良し!」です。

しばらくはノーマルで・・なんて思っていますが、早速タイヤの引っ込みが気になるのでまずは早急にツラ合わせします。
Posted at 2022/09/19 15:40:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

スーパー耐久 観戦

スーパー耐久 観戦もうホンダ車は降りちゃいましたが、知り合いのセールスさんから「エンジョイホンダ」のチケットをペアで貰いました。
何度も行ってるので、今さらツインリンク内の施設に行っても仕方ありませんが、折角なので「スーパー耐久もてぎラウンド」の決勝を、カミさん連れて観戦してきました。


裏道を使ってきたので、家から50分で南ゲート入口まで着きましたが、そこから駐車券売り場までの坂道を何と25分も渋滞。
今日はカミさんのGR86を借りてきたので、地獄のような連続坂道発進をせずに済みました。(スイスポだったら途中で帰っちゃいます。)
レーススタート時間に合わせてきましたが、裏目って一番混む時間帯だったようで、スタートを見逃してしまいました。


観戦場所はいつもの、ダウンヒルストレートエンドからの右ターンです。
正直ここがドライバーの力量(性格)や、クルマの仕上がりが一番分かり易いです。


始めて耐久レースを見るカミさんは、「普通のクルマとスーパーカーが一緒に走ってるなんて変」と不思議がっていました。
確かにウイングぶっ立てた「AMG」や「ポルシェ」のGT3と、ぱっと見普通の「フィット」や「デミオ」が一緒に走っているのは、全クラス混走のスーパー耐久ならではの光景です。


早くも新型の「Z」がエントリーしていたのでパチリ!
hikoさんのような流し撮りは無理です。
ただ正直あまりカッコいいとは思えない・・
カッコ重視のカミさん曰く、「普通」だそうです。


レースはまだ半分以上ありましたが、飽きてきたので混む前に引き上げます。
前日に「日光サーキット」を走ってきたこともありますが、やっぱりサーキットは見るより走るものですね。

帰りはカミさんのご機嫌取りも兼ねて、益子のカフェで遅いランチを食べてきました。
Posted at 2022/09/05 13:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 1本で汗だく朝練 http://cvw.jp/b/3052191/47742638/
何シテル?   05/25 19:56
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18 19 202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation