• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年09月21日 イイね!

ちょいウエットでベストタイムの後やらかし?

ちょいウエットでベストタイムの後やらかし?17日に2枠スポ走してきたばかりですが、21日の木曜日、午前中ちょっと時間ができたので、あさイチ1枠のみ日光走ってきました。

今にも泣きだしそうな空模様ですが、雨でもその時はウエットの練習にもなると割り切ってエントリーしましたが、ピンポイント天気予報ではそろそろ降り始める予報です。

17日のサーキット後、思うところがあり、メンテついでにフロントの車高を5㎜上げてみたので、その感触と減衰も前後バランスを前回とは変えたのでその確認です。
(ただこの車高上げが、この後功を奏することに・・)

9時からのAクラスは、日光マイスターの中島ブンゾーさんも同組だったので、邪魔しないように行きます。

でも、スタート10分前になって案の定雨が降り始め、コースを濡らしていきます。

ドライとハーフウエットの中間でのスタート。

走行ラインはほぼドライですが、ひとたびハズすと「ズルっ」と行く路面状況。

走行ラインに注意しつつ、タイヤと路面状況がピタッとハマった11周目に「40秒578」のドライ並みのタイムが出て、自分でもビックリ!

タイヤもピークなので、正直「もうこれ以上は無理でしょう」と思いましたが、何だか欲が出てきて「まだ行けんじゃね」と2周後に再アタック。

で無理な進入で6コーナーでラインを外して、そのつけで7コーナーでクルマ半分コースアウトして、横を向きかけましたが無意識に立て直してスピンを免れました。

車載映像から拾った画像なので分かり難いですが、左半分濡れたダートでスピンしかかってます。


その後は無理な進入ラインは控えて、基本に忠実に走行・・


戻ってきて確認したら、左半分泥だらけになっていました。

「大したダメージなくて良かった」と思ってたら・・

フェンダーとバンパーを止めるビス部分のプラスチックが破損し、バンパーの左半分が外れて、アンダーフラップも左側が損傷していました。

やはり落ちた弾みで結構な勢いで、タイヤがバンパーとフェンダーにヒットしたようです。

でも5㎜車高を上げていたお影で?下回りは幸運にもヒットすることなく、最小限の被害で済んで良かったです。

やっぱり「好事魔多し」で、欲を出してはイケないという戒めになりました。


Posted at 2023/09/22 12:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

KZTC栃木練習会 珍しく2本

KZTC栃木練習会 珍しく2本今日は「KZTC栃木」で日光サーキットのライセンスを持ってる人が集って練習会。

いいピットを取ろうと7時40分現着しましたが、3連休の中日なのに思ったより混んでいません。

本来は4人での予定でしたが、milkさんは「CR-Z」がウイングの修理でNGになり、通勤車のアルトワークスで陣中見舞いに。


今日がサーキットデビューだったkeiくんも体調不良でお休みになり、47さんと2台体制になりました。


ちょうど常連さんのアルトワークス軍団の並びだったので、milkさんのワークスもチーム員みたいでした。


先日交換したフロントスプリングの確認と、オーバーホールしたデフとブレーキの慣らしも兼ねてなので、タイムは二の次でも40秒前半は行きたいですが、
9月半ばなのに異常な暑さで、クルマもそうですが人間も参ってしまいます。


で1本目は「なんだかな・・」という感じで「40秒395」。
71RSはブレーキングはいいのですが、高速コーナーのスピードの乗りが早く感じない・・(個人的な主観ですが)
縦のBS、横のヨコハマという感じ?


Bクラスで出走の47さんは、前回プロクセスで44秒台だったので、今回ヨコハマ052に履き替えたので、2秒は縮めるかな?と思っていましたが、きっちり42秒半ばに入れて流石です。
「やっぱり俺も052入れようかな」と浮気心が・・


いつもは1本で帰るのが常ですが、今日は休みなのでもう1本行きます。
今度は減衰を強めにセットしてテストをしてみましたが、ほんの少しタイムが上がっただけで大差はありませんでした。
狙いに行った5周目は、1セクで失敗して勿体ない・・


47さんも2本目は若干タイムを上げましたが、やはり1本目と大差はなく、今日のコンディションでは41秒は厳しいようですが、次回からはAクラス決定です!

自分の33もオーバーホール上がりなので、まあこんなモンだと思いますが、年末のニュータイヤ投入までの間、今のタイヤでしばらく走り込もうと思います。

できれば2週間に1回は走りたい・・
Posted at 2023/09/17 17:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

KZTC長野オフ会 お疲れ様でした。

2日土曜日の「KZTC長野オフ会」。

33スイスポは、先週から駆動系・制動系リニューアルのためガレージにお預け。
オフ会の前日にガレージに連絡したら、「ミッションおろしてて動かせる状態じゃない」とのことで、メガーヌRSでの参加です。

当日5時半に「鹿沼インター」出発。
「佐久インター」を降りて、途中のコンビニで朝飯を食べて、8時20分に集合場所の「白樺湖P」に到着。

スイフトの中にメガーヌが紛れ込んでいます。
ただ意外に「このクルマ興味があるんです」と人気者?になっていました。

7月の3連休の時、みつヲさん達とビーナスラインツーに行って、とんでもない渋滞に巻き込まれて、ひどい目にあったので、自己紹介を済ませて、混みだす前に早々に出発することに。

7月はビーナスの丘駐車場まで、延々の渋滞で2時間以上かかりましたが、今回はスイスイで15分で通過。
予定よりだいぶ早く「美ヶ原」の駐車場に到着。
で少し早い昼飯タイムで、今回は「ハンバーグカレー」を頂きましたが、正直前回食した「カツカレー」の方が美味しかった・・

恒例のじゃんけん大会の後は、再び「白樺湖P」を目指してダウンヒル。
14時前、無事「白樺湖P」に全員到着して、ここでいったんお開きに。
清里を目指す組と帰る組に分かれます。
自分もカミさんのアッシー君で、17時までに宇都宮に帰るミッションが残っているのでここでお疲れ様です。

帰る前にレゴリスさんが「ぜひ隣に乗せて」とのことで、その辺を一周。
ツーリング中は、ダイヤル3のノーマルモードでゆっくり目に走っていましたが、折角なのでダイヤル5のRSモードで300馬力を開放!
やかましいクルマですが、刺激的で喜んでもらったようです。

で、14時10分に白樺湖を出発して、15時10分佐久インターから高速に乗ってメガーヌ得意の高速ステージを1〇0キロ巡行で走り、16時30分に鹿沼インターに到着して、カミさんとの約束に間に合いました。

以前は長野の白樺湖って、宇都宮からは遠いイメージでしたが、メガーヌでは2時間半くらいで行けるので、すごく近く感じるようになりました。
ただ普通の人から見たら、弾丸に見えるかも・・

オフ会に参加のみなさん、お疲れ様でした。

Posted at 2023/09/03 15:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月27日 イイね!

1ヶ月半ぶりのサー活

1ヶ月半ぶりのサー活教育関係の仕事柄、夏休み中はお盆も関係なく、日曜以外はほぼ仕事でした。

そんな中、今日は日曜日で四輪スポ日だったので、混んでるのを覚悟で日光サーキットへ。


今日は8時前に現着して、意外に雲が多めなので路面温度が上がらないかも・・
と期待していましたが、段々晴れてきてスタート前はすっかり熱中症警戒状態。


前回走った時は、猛暑日にも関わらず40秒01が出ていたので、フロントのバネを14Kから16Kに換えたので、39秒は出そうと考えていましたが・・

9時からのAクラスは、案の定10台以上でクリアは多くは望めないと思い、早い周回でベストを狙いに空気圧を1.9Kと高めにセットしてコースイン。


結果は40秒335がベストで全然ダメでした。

フロント16Kのバネと減衰値が合わず、切り返しがダルい。
おまけにタイヤの空気圧をミスって路面温度に合わず、終始アンダー傾向で、すぐにやる気が無くなってしまいました。

まあ16Kバネは今日が初なので、また色々探って美味しいところを見つけていきます。


そんな中、47さんが日光サーキットにライセンスを取りに来ていました。
先日ビーナスラインツーでご一緒しましたが、イイ感じにカスタムも進んで、後ろから追走しながら「ロドスタカッコイイ」と思って見ていました。


講習後、Cクラスでエントリーしていましたが、FFで速い人はFRでも速い!
しっかりトラクションもかかって見ていて安心の走りで、完全に上のグループの走りでした。


で、その足で行き付けのガレージに直行して、駆動系ブレーキ系のオーバーホールのため、スイスポをお預けしてきました。

正直、来シーズン38秒に入れる手がかりはまだ掴めていませんが、まだまだもがいてみます。

Posted at 2023/08/27 18:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月18日 イイね!

また猛暑日アタック!

また猛暑日アタック!夏休みが始まると、仕事柄忙しくなるので、今日のスポ走をパスすると、次走れるのは8月末になるので、アホみたいな暑さですがサー活してきました。

いつもの仕事前の1本のみですが、足回りのテストとラインの習熟が目的です。

この暑さと連休明けということもあり、ガラガラで日向側のピットは誰もいません。

9時からのAクラスは、すでに気温が30度超えで、案の定地元の常連組み4台の貸し切り走行に。

先週同様、4周目から早い周回でベストを狙って、後はライン取りを色々試しながら走りましたが、やっぱりファーストアタックの4周目に40秒119が出て、それ以降はタイヤが垂れてダメダメでした。

ただこの気温とコンディションでは、冬場のベストより1秒くらいは落ちるイメージでしたが、意外にいいタイムが出て、足回りの仕上がりに手ごたえを感じてきました。

ちなみに一緒に走った同組で、40秒前半は自分のスイスポだけだったので、やっぱり33スイスポの夏場のポテンシャルが高いのを実感しましたが、この暑さはドライバーには流石に応えます。

1本走って、サッサと撤収して仕事に直行ですが、シャワー浴びてから仕事したい~

Posted at 2023/07/18 14:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation