• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

RE71RSはゾンビタイヤ?

RE71RSはゾンビタイヤ?前回、2分山の「POTENZA RE71RS」でも日光で40秒台が出たので、どこまで坊主タイヤでタイムは維持出来るのか?

テストも兼ねて完全に使い切るため、毎度仕事前の1本だけ日光サーキットへ。



平日火曜日なので、空いてるだろうと思っていましたがメチャ混みです。

9時からのA1枠なのにフルの15台・・
クリアラップはまず期待できませんが、まあ終わりかけのタイヤなので諦めが付きます。

同じ33スイフトで、ヨコハマのSタイヤでアタックしてる人がいましたが、大混みでおまけに気温も上がって、ちょっとタイムは期待出来ないのでお気の毒です。



タイムは大方の予想通り40秒は出ませんでしたが、ほぼ山なしの状態でクリアもほとんど取れない状況で41秒前半をキープして、RE71RSはまるでゾンビのようです。

つまり死んだように見えて、実はまだまだイケるみたいな・・

ますますこのタイヤが好き?になりました。



でも流石にもうこれでお役御免なので、今シーズンに向けて再来週ニュータイヤに交換します。

さて何を入れるやら・・




Posted at 2022/11/23 09:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

終わりかけのRE71-RSでベスト更新

終わりかけのRE71-RSでベスト更新先日、タイヤのカス取りをしたフロント用「245/40r17」のPOTENZA RE71-RS。

スリップサイン寸前でもう終わりかけですが、今日の四輪スポ走で完全に終わらせるべく、毎度の日光サーキットへ。

できれば今日でフロントタイヤは使い切って、来月にニュータイヤを入れて本格的にタイムを狙う予定なので、今日のタイムは正直期待していません。

アタックシーズンというにはまだ気温が高いですが、土曜日ということもあって知った顔ぶれが集まっています。

いつものように、9時からのA1枠一本のみの走行です。

同組は13台くらいでちょっと多めなので、クリアラップが作れるか難しいところですが、フロントタイヤの残り溝が少ないので、出来れば早めの周回でアタックをかけてみます。

前回、TAKUMIオイルの走行会でベストを出した時と同じ減衰と空気圧のセットで、5・7・9周目あたりでアタックをかける作戦に。


結果は作戦が見事にハマって、5周目に40秒787で僅かですが自己ベストを更新しました。(これには自分でも正直ビックリ!)

またアタックラップはクリアが取れなくても、ほとんどが41秒台の時計をキープし続けることができて、ここに来てようやくPOTENZA RE-71RSの走らせ方が分かってきたような気がします。

正直今日は、タイヤの状態からベストは出せないと思っていましたが、改めてPOTENZA RE-71RSのポテンシャルの高さを実感しました。


走り終わったタイヤの状態ですが、「まだ行けんじゃねえ?」と思わせるトレッド面で、今月出来ればもう1回、テストも兼ねて走らせてみようと思います。

実は12月にYOKOHAMA A052を入れるつもりでしたが、ようやく手の内に入れたPOTENZA RE-71RSのニュータイヤで39秒にチャレンジしたい気にもなってきました。
Posted at 2022/11/12 20:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月25日 イイね!

KZTC栃木支部?第二回練習会

KZTC栃木支部?第二回練習会八方は路肩に葉っぱの吹き溜まりが出来やすいので、ミツヲさんから「雨だったらパスするかも」と言われていましたが、どうやら30日(日)の天気は良さそうなので、予定通り第二回練習会を行います。

前回参加のKZTCメンバーは元より、参加希望の方がいましたら、当日参加でも構わないのでどうぞ。

本家KZTCのようなちゃんとしたオフ会ではなく、走りオンリーの練習会なので、スイスポ以外のクルマでもOKです。(スイスポの方が峠は速いですが、おそらく自分もメガーヌで行きます)

集合は宇都宮インター手前の「ファミリーマート宇都宮インター店」に8時で、そこから現地までカルガモで行きます。

ただ、まだ紅葉シーズンで一般車も当然走っているので、最低限の峠のマナーは守るようお願いします。(一応練習前にドラミは行います)

終わったら旨いそばでも食べましょう!

(スタート地点の県民の森駐車場)

Posted at 2022/10/25 09:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月15日 イイね!

TAKUMIオイル走行会 自己ベスト更新

TAKUMIオイル走行会 自己ベスト更新今年3度目のTAKUMIオイル走行会ですが、ドリフトも混走するのでタイムはあまり期待できないなと思いつつ、フロント4度のキャンバー、リアタイヤ225サイズでの初ドライでのアタックなので、ちょっと期待してイザ!日光サーキットへ。

受付の10分前に着きましたが、すでにhikoさんが現着していました。
今日もプロの写真お願いします。


今日のゼッケンは「4」で、皆さん嫌がる番号ですが、実は僕のラッキーナンバーなのでいい事ありそうな予感・・


エントリー表を確認しましたが、相変わらずグリップ上級は6台と少ないです。
2Lターボのインプstiの2台が速そうですが、このコースはロードスターの方が以外に速かったりします。

競技スタートが8時からのグリップ上級からですが、正直ドリフトが走った後の2本目からはタイムは落ちるで、この1本目の10分に集中していきます。
フロントタイヤ内圧はいつもより少し高めの1.95にして、6周目あたりに2.1になるようにセット。
4周目までブレーキ・タイヤは温存して、5・7・9周目をアタックラップにする予定でスタート。


結果はアタックした3周のうち2周が40秒台で、7周目に40秒833が出て自己ベストを更新しました。
一応狙って出したタイムなので、もうマグレとは言わせません。(ラグビーか・・)
それにしても、トップタイムのNCロードスターの39秒585はマジでスゴイ・・
どんな魔法を使ったのか、2本目は追走してラインを見たいです。
hikoさんと一緒にミツヲさんも合流して、お二人の前で渾身のアタックを披露出来たので、もう満足したので2本目は正直どうでもいい気分に・・


そんな時、TAKUMIオイルが開発発売してる「プレミアムガラスコーティング剤」を抽選でプレゼントに、抽選で「4」番が大当たり!
3千円以上するガラスコーティング剤も頂いちゃいました。
やっぱり「4」はラッキーナンバーです。


そうこうしてる内、2本目の走行に。
まあまあ行けたと思いましたが、アタックラップに上手くクリアが取れず、やっぱり41秒台でした。(一応クラストップタイムでしたが、1本目トップのロードスターはアタックをキャンセルしてました。)


ゲストの下田選手の競技用シルビアが到着。
デモ走行に向けてセットアップに余念がありません。(しかしその後悲劇が・・)


3本目はあまり気合は入れずにそこそこ頑張りましたが、41秒091で思ったよりいいタイムでした。


そして天候は回復して、日が出て暑くなってきたので、4本目以降はキャンセルして早々に撤収準備にかかります。


片付けをしつつ、下田選手のデモ走行を見て・・と思っていたら、走行中にオイル漏れを起こして、コース上はオイルまみれで走行会は中断してしまいました。


コースクローズで、ピットロードをベビーカーがお散歩・・
30分程コースクリーニングで中断してしまいましたが、スタッフも下田選手もオイル除去にあたっていました。(お疲れ様でした。)

丁度帰るところだったので遅れは関係ありませんでしたが、今回はとてもいい思いをした走行会でした。

これで冬場のアタックシーズンでの39秒台も見えてきました。
その前にフロントタイヤをA052に換えないと・・
その前に宝くじ当てないと・・
Posted at 2022/10/15 20:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

八方・県民の森視察

八方・県民の森視察昨日は、午後からカミさんの所属するサークルの用事で、神奈川まで「アッシー君」に。

代わりに午前中は空きが出来たので、今月末に開催予定の「KZTC栃木支部?第二回練習会」に向けて、視察を兼ねて秋の八方へ朝練に行ってきました。

ZC33Sは15日のTAKUMIオイルオフィシャル走行会に向けて、「おまわりさんに止められる?」状態になっているので勿論メガーヌで・・
(カミさんもあまりの固さにZC33Sに乗るのは嫌がりますが、メガーヌはドアの重さ以外は快適で気に入ってるようです。)


今年は気温が乱高下しているせいか、紅葉の進みが悪いです。

というより、紅葉する前に葉が落ちてる木もあり、今年の紅葉はあまり期待できないかもしれません。

ただしっかり枯れ葉は落ちてるので、日陰で路面が乾かない箇所はよく滑ります。

道路脇にが葉っぱが吹き溜まりになっていて、道路幅もそんなに広くなくキャッツアイもないので、ついセンターを割ってしまいがちですが、ブラインドコーナーでセンターを割らないのは最低限のマナーです。


第二地点の駐車場でパチリ。

ここは走り屋のたまり場で、以前はよく来ていましたが、あさイチはほぼ貸し切り状態です。

両地点に駐車場もトイレもあるので、サスのセッティングやタイヤの空気圧テストなどもじっくり出来ます。

もちろんひたすら走り込むもヨシ、走りはそこそこに八方の自然を眺めるもヨシ。

基本サーキットと峠は走り方も考え方も全然違うので、15日(土)の走行会は「サーキット走り」に、30日(日)の練習会は「峠走り」に切り替えます。




Posted at 2022/10/10 10:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation