• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

日光サーキット ウエット路面テスト

日光サーキット ウエット路面テスト10月になり、そろそろアタックシーズンを控え、みんな活動し始めたようで今日の四輪スポ走には知った顔ぶれがチラホラ。

雨ならパスしようかなとも思いましたが、車検&オーバーホールから戻って来てデフの慣らしも終わり、3度から4度に変更したキャンバーと、リア225サイズのRE-71RSの具合も確認したい。

しかもRE-71RSでのウエット走行も未経験だったので、そのテストも兼ねてウエット路面承知で走ります。


パドックに着いて準備してる当初は、まだ水が浮いてないウエットでしたが、エントリーして走る寸前には完全なヘビーウエットに・・


パドックには15台以上クルマはいましたが、コンディション悪化で様子見の人続出で、9時からのA1枠は「FD RX-7」「NB ロードスター」「自分のZC33S」のたった3台の走行に・・

今回はこのコンディションではタイム云々より、タイヤ・キャンバー・ブレーキ等、各所テストが目的なので、以前ディレッツァZⅢで出したウエットでのベストラップ45秒5を目安にして、46秒あたりをターゲットタイムにして、そのペースをキープして走る目標を立てました。

そして最後に1ラップだけスケートリンクみたいに滑る路面をアタックしてみます。

スタート早々に「RX-7」がスピン!

ロードスターも踏めず攻められずで、FRにはこのコンディションは可哀そうです。

対する「ZC33S」はミディアムペースをキープして、他の2台を何度も周回遅れに・・


結果は予定通り45~46秒台での周回をキープして、22周目のみアタックしてウエットベスト更新して「44秒380」が出ました。

しかも久しぶりに、1.2.3各セクターのベストも揃えられました。

3度に比べて4度のキャンバーはブレーキングがシビアになりますが、RE-71RSとの相性も良くウエットでもコントロール性がとてもイイです。

雨のお陰?でタイヤもほとんど減っていないので、来週末のタクミオイル走行会はこのままのセットで行きます。

最近週末は雨続きですが、仮にウエットでも自信になりました。

Posted at 2022/10/06 12:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月05日 イイね!

KZTC栃木支部?第二回峠練習会

KZTC栃木支部?第二回峠練習会7月に行った「第一回目栃木マイナー峠練習会」。

好評だったので、早めに第二弾をと思っていましたが、なかなか折り合いがつかず、先延ばしになっていました。

前回参加したメンバーの都合などを考慮した結果、10月30日(日)に「第二回マイナー峠練習会」を実施することになりました。

前回は粕尾・古峰コースでしたが、今回は八方・県民の森コースで、約4キロのコースを何度も往復して、各自スキルアップを目指すので、興味ある方はいかかですか?

集合場所は、宇都宮インター前の「ファミリーマート宇都宮インター店」で、時間は8時集合とします。

クルマはスイスポ以外でもOKで、県民の森駐車場までカルガモ走行で行きます。
(自分もタイヤ交換が間に合えばメガーヌで行きます。)

練習後は地元のそば屋で昼食を食べて、お昼過ぎには解散になります。


もう紅葉の見ごろは終わってるかもしれませんが、秋の八方を楽しみましょう。
Posted at 2022/10/05 19:54:54 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2022年09月26日 イイね!

ミッツさん見送りオフ会&メガーヌ初峠全開?

ミッツさん見送りオフ会&メガーヌ初峠全開?ミッツさんのお見送りオフ会で、筑波山朝日峠へ。

車検&整備でスイスポは入院中なので、メガーヌで代打参戦です。

ミッツさんの送別もそうですが、2週間前に納車したメガーヌでの、初峠マジ走りを兼ねてです。

3年ぶりに表筑波を走りましたが、ぶっちゃけ今のメガーヌには正直合わないコースで、ほとんどアンダーで全然踏めずフラストレーション溜まりまくりでした。

ストレートがほとんどなく小さなコーナーばかりなので、273馬力も宝の持ち腐れです。

まずタイヤはディーラーで付けてもらった「クムホ エスタ」で、コンフォート寄りのスポーツタイヤですが全然喰わない。

ブレーキもパッドはディクセルのMSで、すぐにフェード気味に。

ZC33Sでの走りを10とすると、今のメガーヌは5くらいの峠レベルで、途中でスイスポで来なかったことを後悔していました。

ただ高速コーナーが多く、ストレートが長いコースでは評価は変わってくるかも知れませんが・・

サーキットには今の所持っていくつもりはありませんが、いずれにしてももう少し峠を気持ちよく走るためには、タイヤ・ブレーキパッドの交換は必須で、ゆくゆくは車高調を入れてキャンバーを付けるところまでは必要だと感じました。

メガーヌはエクステリアに関してはあまり弄る必要性は感じないので、外装のカスタムはせず、今後は走りの部分に主眼を置いてテコ入れしていきます。



久しぶりに表筑波来ましたが、天気も良くなったせいで、おじさんから若者までクルマ好きが集まってとても活気がありました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした。

そしてミッツさん、ベトナムに行ってもお体をご自愛ください。




Posted at 2022/09/26 10:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

シビックタイプR(FL5)試乗してきました!

シビックタイプR(FL5)試乗してきました!馴染みのホンダのセールスマンから「新型タイプR、試乗車来ましたけど乗ります?」とのお誘いが。

「買わないと思うけどいいの?」というと全然OKとのことで、お言葉に甘えて試乗してきました。

メガーヌで乗り付けると、買わないと言った意味を察したようで、「メガーヌとの比較も教えて下さい」とのこと。

軽く説明を受けて、価格は乗り出しで600万を軽くオーバー!(もう市民ではないです)

早速乗り込みます。

ハンドルは最近のスポーツモデル定番のアルカンターラ素材。
径はGR86と比べるとちょっと大き目。

シートはこれもタイプR定番の赤いセミバケタイプ。
ただ腰回りのホールド性は低く、サーキットでは足で踏ん張る必要あり。

サイドブレーキはFK8同様、ボタン式の電動パーキング。
便利かも知れませんが、僕個人はNGです。(サイドターン好きなもので・・)

乗り味は至って快適で、脚は硬いのに角がなく段差も上手くいなしてくれます。
シフトも節度感があり、クラッチもつかみやすく、まずエンストすることもない。
ハンドリングも100キロ程度でのコーナリングまでしか試せませんでしたが、オーバーもアンダーもない終始ニュートラルな特性。
モードによっては、MTなのに自動でワンテンポ早く回転を上げてくれて、ブリッピングの必要なしの致せりつくせり状態。
少々ラフにアクセルを開けても、300馬力オーバーを感じさせない見事に電子制御で調教された優等生。
メガーヌとの比較も現行型ではないので、フェアではありませんが、スタビリティの高さ、エンジンの完成度は正直タイプRの圧勝です。

ただ乗ってる時の高評価も、クルマを降りるとちょっと変わります。
乗ったら最高の新型のFL5ですが、マジマジ眺めると全体のバランスが?。
もちろんデザインには人それぞれ好みがありますが、この「でこっぱち」な顔と、スペシャルティ感を感じさせない汎用的なシルエットは、今のホンダのデザインの迷いを感じさせます。

ダウンフォースを稼ぐためには必須のウイングも、取って付けた感丸出しでボディとの一体感に欠けている気がします。

ちなみにタイヤは「265/30r19」の4本通し。
そりゃスタビリティも高くなる訳です。

当初、限定販売とのふれこみで、「もう買えない・・」と諦めている人に朗報です。

セールスの話では、今度のタイプRは国内工場で月産1万台以上(国内割り当ては3分の1程度)で決まったそうで、台数の制限は設けないので注文すればいつかは手に入るとのことです。

ちなみに今申し込むと、2~3年後だそうですが・・

なのでFK8のようにプレミアが付く事もないのでは?

FL5は、乗っていると(見るのは別で)とてもいいクルマで、そして尋常じゃないほど速いです。
それは間違いないので、幅広い層におすすめします。

試乗を終えてメガーヌでちょっと飛ばして帰りましたが、ドライバーが当たり前に色々介入するこのクルマの方が、自分はやっぱり好きだなと感じました。

もちろんニュル最速の称号はタイプRにお譲りします。

Posted at 2022/09/23 16:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

TAKUMIオイル走行会

TAKUMIオイル走行会来る10月15日(土)
今年最後の「TAKUMIオイルオフィシャル走行会」が日光サーキットで開催されます。
みんから内でも告知がされているので、ご存じの方も多いと思います。

6月に開催された前回の走行会は、人数を制限してとても走りやすい走行会になっていたので、初心者でサーキット走行に興味がある方、サーキット派で11月からのアタックシーズンを前にしての慣らし走行にいかがですか?
まだ枠があるか分かりませんが、希望の方はタクミオイルのホームページから申し込んで下さい。
自分も勿論エントリーしています。
スイフト軍団をもっと増やしたいですね。
Posted at 2022/09/20 10:13:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation