• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

ブレーキ入れ替え後、初日光サーキット!

ブレーキ入れ替え後、初日光サーキット!危うく地獄行きになりそうだった、3月23日「6連星走行会」以来のサー活です。

この1ヶ月半の間に前後のブレーキを総入れ替えして、朝練であたり付けをしていましたが、自分でもよくやった?と思います。
(早朝5時起きで峠1時間走ってから、戻ってきて普通に仕事して・・を3日間)

GWはほぼ仕事で、唯一5日・6日に連休が取れたので、連休最終日で混んでる事を覚悟して四輪スポ走の日光サーキットへ。

ところが意外や意外、空いてます・・
段々クルマは入ってきてますが、休みの日のカオスなサーキットにならずに済みそうです。


ブレーキシステムを総入れ替えしたので、タイム云々ではなくまずはブレーキに慣れることが目的。

気温は20度、路面の状態も悪くなく9時からのAクラスは7台くらいの走行。

ブレーキのテストも兼ねているので、早め・遅め・ステア真っ直ぐ・ステア入れて横G・ターンインまで引きずりなど、色々なブレーキングを試しながらの走行してみました。

で感想は、どのシチュエーションでも「ABSフリーズが出ない!」、それから「止まり過ぎるくらいよく止まる!」です。

あえて連続ブレーキで負荷をかけてみましたがABSフリーズは皆無で、それだけで嬉しくなっちゃいます。


途中から慣れてきたのでタイムを出しに行きましたが、純正キャリパーのタイミングと踏力でのブレーキングだとスピードを殺し過ぎて、10コーナーなどはでスピードが落ち過ぎで11コーナーまで再加速するハメになり、1本目のベストタイムは「40秒717」とダメダメでした。

ピットに戻ってきてから、キャリパーをいたわるため扇風機で冷却。


ブレーキングのポイントと踏力コントロールを改善すれば、今日の気温でも何とか39秒台行けるかも?と思い2本目も走ることに。

フロントは1本目のラス前とラスト周回はフロントのカス取りしながら走ってきたのでタイヤカスはある程度は落ちていましたが、リアはベッタリだったのでマルチツールでカス取り。


10時30分からの2本目は、早めの周回でベストを狙うため、内圧は高めの1.8に合わせて3周目と5周目にアタックをかける予定。

ブレーキングポイントも純正キャリパーの時より、5m遅らせ更に奥目でジわっと効かせるように踏み始めはコントロールすることを心がけてスタート。



で、結果はこの時期にしては上出来の「39秒827」で、セクターベストを合わせたら自己ベストの「39秒503」が出ていた計算に。

自分的には決して無理して出したタイムではないので、やはりブレーキ総入れ替えの効果が出たのではないでしょうか?

また2本目もABSフリーズは皆無で、まずはブレーキ入れ替えは成功!


ちょっと満足して2本目を終えて撤収作業後、「からあげカレー」に舌鼓。



今日サー活に汗を流した、milkさんお仲間のユーロRさん・S660さん、みつぼーさん・アルトの師匠さん、赤鬼さん。
みなさんお疲れ様でした。

これからのサーキットは暑さとの闘いですが、みなさん無理しない程度に頑張りましょう!

来週からまた「あさイチ1本アタック」を再開します。



Posted at 2024/05/06 16:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月27日 イイね!

ブレーキシステム組みあがり(早っ!)

ブレーキシステム組みあがり(早っ!)KZTC埼玉オフ会後、手配した全パーツが揃ったので、4月20日に長年付き合いのあるガレージにスイスポ入庫。

フロント・リアのブレーキシステム総取り換えなので、当初は「完了するのは半月くらいかかるかな?」と言っていました。

ただ「出来ればGW中に慣らしとアタリ付けで走りたいな~」「で、GW明けにはタイムアタック再開したいな~」と、独り言とビール1箱を差し入れてきたお陰?で、26日に「終わりました」の連絡が(早っ!)



27日は仕事だったので、KZTC BBQには行けませんでしたが(愚形さんの麻婆食べたかったな~)、明日の早朝、早速ホームコースのお山で走り込みしてきます。

一般車が出てくる8時頃には撤収するつもりですが、最初は軽めで小刻みなブレーキの多用から、最終的には100キロくらいからのフルブレーキまで試してみるつもりです。

お山でのインプレはまた後日・・


Posted at 2024/04/27 15:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月12日 イイね!

キャリパー着弾!

キャリパー着弾!思ったよりも早くブツが着弾しました。

名前の通り、キャリパーがビックです。

リア周りのブツも順調に揃って、20日からブレーキ周り一新に取り掛かります。



それにしても、330φのローターってバカでかい!

当然ですが、純正ホイールはNGですのでご注意を・・

明日のKZTC埼玉オフは、ノーマルキャリパーで参加する最後のオフ会です。
Posted at 2024/04/12 13:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

社外ブレーキキャリパー選考

社外ブレーキキャリパー選考ZC33Sに乗り始めて早7年目。

今年9月に3回目の車検を控えて、本来ならもう売却に傾く時期ですが、サーキット専用としてこのまま乗り続けるという選択になりましたが、ブレーキを対策しての話。

本格的にタイムアタックをするようになった3年前から、ZC33Sの持病とも言える「ABSフリーズ」は悩みの種で、キャリパー以外ローター・パッド・ライン・ブレーキフルード・チタンプレート・送風板とほとんど手を加えて何とか凌いできましたが、タイヤサイズを255にしてからその頻度は増して、先月の走行会では予期せぬ1ヒート目からABSフリーズが出て、制動力がなくなりコースアウト!
危うく盛り土に突っ込むところでした。

すっかり自分のクルマが信用できなくなったので、ブレーキを一新するまでサーキット走行は控えることにします。

で、どこのキャリパーを入れるか比較検討してみましたが、自分の希望としては、日光サーキットをメインに考えるとコントロール性は重視したいのでキャリパーは4POT、ローターは純正径(285φ)に対してインチアップで考えていました。


「TMスクエア」ブレーキキャリパーKIT
4POT ローター径300φツーピース 専用設計でステーなし
バッド レーシングタイプ選択可  460,000円 


「BLITZ」ビックキャリパーキットⅡ
4POT ローター径330φワンピース
パッド レーシングタイプ  239,800円


「RUNDUCE」ビックブレーキキット
6POT  ローター径304φツーピース
パッド セミレーシングタイプ選択可  248,600円


「ENDLES」システムインチアップキット
4POT ローター径294φツーピース
パッド セミレーシングタイプ選択可  382,800円


「winmax」キャリパーキット
6POT  ローター径304φワンピース
パッド ストリートタイプ  275,000円

色々と考えましたが、この手のパーツは比較対象がしづらいので、スペックや値段、納期などを加味して「BLITZ」を選択、速攻発注をかけました。

これに合わせて、リアも新品ステンレスライン・スリットローター・パッドもフロントに合わせて同スペックに交換します。

納車7年目にしてようやく重い腰を上げてブレーキを一新しますが、ブレーキの不安さえなければ、このクルマは10年先もサーキットで十分現役で走れると思います。

予定では、キャリパーキットも他のパーツも今月中には揃うので、揃い次第ブレーキシステム交換に取り掛かります。

ABSフリーズから解放されたい!
Posted at 2024/04/08 16:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

ちょっと欲しかったクルマを増車!

ちょっと欲しかったクルマを増車!送迎と通勤で使うクルマを増車しました。

今回は節税対策も兼ねているので、単年~2年で償却できる4年~5年落ちの車両で、送迎でも使うので後席はスライドドア、6人以上乗れるクルマが条件です。

普通はステップワゴンやノア・セレナあたりが定番ですが、実は前々から「コレ」と決めていたモデルがありました。

「ホンダ フリード モデューロ X」で、5年くらい前にディーラーで試乗させてもらった事があって、その時「すげーイイじゃん!」と感じました。

標準モデルとパワーユニットは同じとの事で、ちょっと化粧直ししただけのモデルと小バカにしていましたが、いざ乗ってみると脚がシャキッとして剛性感があり、背高ミニバンなのに重心が低く感じられる。
ロールやピッチングも上手く抑えられて、ステアリングに対する応答性もあり、標準モデルとは全くの別物でした。

聞けば監修したのはドリキン土屋さんで、群サイと鷹栖を走り込んで仕上げた脚と空力パーツとのことで、ぶっちゃけノーマルのZC33Sの脚より好みでした。

その時乗った試乗車は「白」でしたが、めったに見ない「黒」が欲しくて、程度のいいモデルをずっと探していました。

ハイブリット&DCTとガソリン&CVTのモデルがありますが、当然自分はガソリン一択で、燃費よりも軽さを重視。
正直、ホンダのハイブリット&DCTの組み合わせは、欠陥だと思っているので・・(あまりにもリコールの数が多すぎる)

送迎車ですが、たぶん弄っちゃうだろうな~
Posted at 2024/03/30 16:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation