• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

10輪いじり?の一日

10輪いじり?の一日22日土曜日はKZTCバーベキューオフ会でした。
午後から予定があるため途中でフェードアウトしましたが、走りとはまた違う交流で楽しゅうございました。
ただ今シーズン初の日焼けで、腕がヒリヒリです。

で昨日は、日曜日で雨の心配がないのは久しぶりなので、溜まっていた作業を終わらせるべく、早朝から大忙しのスケジュールを組んでしまいました。

まずは33スイスポ

昨日の公道仕様から、今年のサーキット用セットにタイヤ交換。
フロント255/40r17 RE-71RSの皮むきがメインで、ついでに車高調の減衰も調整します。
宇都宮北道路(速度80キロの一般道)を環状から宇都宮インターまでの間を制限速度で5往復後、近所のお山をミディアムペースで周回して減衰調整も。

1時間半走ってタイヤの皮むきを終わらせ、ガレージに戻り、次は21日のスポ走後に出来なかったブレーキのメンテナンス。

去年の秋にピストンブーツは交換していますが、左フロントは熱でゴムが硬くなり、すでに細かいひび割れがでています。
来月にフルードを換える予定なので、その時一緒に交換するようです。
パッドは右はまだまだ行けますが、左はあと3㎜で1本スポ走したら交換です。
日光サーキット有る有るですが、タイヤもブレーキも左フロントばかり激減りです。

スリップサインまで行ってるので次のスポ走がラストかな?
タイヤは使い切るため、使い古しのA052をタイヤカスを除去してから再装着してスイスポ弄りは終了です。

次はメガーヌRS
注文して1ヶ月待たされましたが、先日海外より着弾してラインテープを貼っておいた、マックストンのサイドスカートディフューザーを取り付けます。

これは車種専用品で、ポン付けできるのであっという間です。
片側ジャッキアップして、脱脂後両面テープで仮止めして、下穴あけてからビス留めするだけです。
素材がABSプラスチックであまり硬くないので、ビス留めは片側10ヶ所くらいに細かいピッチで留めたほうがいいです。

ガタが無いか軽くドライブのつもりでしたが、結局お山に繰り出して走りを楽しんでしまいました。
サイドスカートのお陰で下にもボリュームが出たことで、この角度からのリアビューはとてもグラマラスです。(さすがフランス女史?)

最後はMT-07

最近あまり乗れてませんが、来月が車検なのでその準備。

毎回バイクの車検はユーザーで通しているので、点検整備を兼ねて記録簿を作成。(まあ数値以外適当ですが・・)
マフラーは一応車検対応の「プラナス」に交換していますが、結構な音量だったので簡易測定器で測ってみると、「89デシベル」で近接騒音規程ギリギリなので、大事を取ってノーマルに交換しておきます。

相変わらずО2センサーを外すのがメンドクサイですが、それ以外は特に問題なし。
改めてノーマルの排気音聞きましたが、ビックリするほど静かに感じます。
これでユーザー車検もバッチリです。

クルマ2台・バイク1台の10輪弄りが出来て充実した1日でした。
Posted at 2023/04/24 11:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根TZNB 王道コース http://cvw.jp/b/3052191/48542681/
何シテル?   07/14 17:19
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234 5678
9101112131415
16 17181920 2122
23 2425262728 29
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation