• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

26日「A08B」使いこなせず・・

26日「A08B」使いこなせず・・2月26日と27日は、2日連続で日光サーキットの四輪スポ走日。

2月は色々忙しかったのと、なかなかタイミングも合わずで、まだ1回しかアタック出来ていません。(結果は路面も悪く惨敗・・)

なので、両日ともあさイチ1本のみですが、タイムアタック行っちゃいます。

まず26日は、フロント「A052」、リア「A08B」でアタック。

前回は「A08B」を使いこなせず、その難しさを判っていたつもりでしたが、今回も同様に思ったよりリアの温まりが遅いのと、ケース剛性が硬すぎてタイヤを上手く潰せないこともあり、ブレーキを残してのターンインでほぼオーバーステアに。



実際乗っていて、同じヨコハマでも「A052」と「A08B」とではタイヤのケース剛性が全然違って、フロントは喰いつくのにリアに手ごたえが出ない悪循環に陥りました。
(タイヤのせいではなく、自分のタイヤマネジメントスキルの無さが原因です)



タイムは平凡な「39.882」で、リア「A08B」の熱入れの難しさと、前後ケース剛性が違うタイヤを履いてはダメということを痛感しました。

レーシングドライバーと素人の一番の違いは、タイヤマネジメントかも知れませんね。

27日は、リアタイヤを「A052」とケース剛性が近い、BSの「RE-71RS」に換えて再度アタックしてみますが、今日のアタックで駆動系から微振動が出ていて、どうやらドラシャがそろそろキテるかも・・
Posted at 2025/02/27 11:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

早朝湾岸ローリング

早朝湾岸ローリング24日は仕事でしたが、午後から出勤に回して、箱根登山部スピンオフ「早朝湾岸ローリング撮影会」に強行参加してきました。

2時起きでもしっかり朝飯を食べて宇都宮を出発し、ゆっくり走って5時前に大黒Pに到着。

登山部のみなさんとダべリングの後、首都高湾岸エリアをローリング。

1周目の終わりで、大黒Pに入り損ねてお約束のオーバーランをやらかして、みなさんに15分の待ち時間を作ってしまいアイムソーリー。

ただhikoさんから最高のショットを頂き、これだけでも参加した甲斐がありました。



11時に解散、大黒Pを後にして12時30分に鹿沼IC着(高速空いてた)、13時には仕事に着手できました。

帰りはちょっと?飛ばしましたが、CPUチューンと足回りを一新したロドRFは、高速走行もめちゃイケるのがわかりました。

hikoさん、もとやんさん、今回の撮影会参加の皆さん、お疲れ様でした。

Posted at 2025/02/25 09:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月28日 イイね!

2025年 ファーストアタック

2025年 ファーストアタック先週、ニュータイヤの皮むき走行を兼ねて、久しぶりのYHをお試し。

1セクが速いBSに対して、3セクでスピードに乗るYH。

その特性の違いに、まだ対応出来ていませんが、今年1発目のニュータイヤでのアタックに日光サーキットへ。

とは言っても、いつものあさイチ1本のみで、急いで戻って11時から仕事です。



現着すると赤い86の「M元さん」が、チーム「コクピット館林」の皆さんと準備中。

86に乗り換えてからはお初でしたが、またサーキットに戻ってきてくれて嬉しいです。



昨日がスポ走日だったので、路面の荒れもなくコンディションは上々。

Aクラスは台数こそ10台くらいですが、今日はやたらS2000が多いです。

履きなれたBSと違って、YHはタイヤ空気圧の設定がまだ手探りなので、冷間F1.7K・R1.8Kでスタート。



熱が入ってきた8周目からアタックを開始して、3回目のアタックで「39.884」がでましたが、やっぱりどうも1セクが上手くまとめられない。

年末に3分山の「RE-71RS」で出した1セクのタイムより「0.2」落としている。

その後、クリアでのアタックラップで出した「39.619」が今日のベストタイムになりましたが、YHタイヤの特性を使い切れていません。

やはりBSの方が自分には合ってると正直思いましたが、せっかくのお高い?YHなので、車載動画を見返しライン取りを研究してから、来週また再チャレンジします。



ササッと片付けを終わらせて、BCクラスのM元さん86をウオッチング。

まだ足回りが決まっていないこともあり、荷重のコントロールに苦労しているようでタイム的には厳しいですが、走りはスムーズでいいドライビング。

ハイグリップタイヤと、それを活かせる高レートのサスを決めれば、ポンとタイムは出ると思います。

お互い頑張りましょう!

Posted at 2025/01/28 11:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

メガーヌRS ドナドナ

メガーヌRS ドナドナFF・2LターボのメガーヌRSは、高速域が超ラクなので、高速メインの長距離遠征のために乗り続ける予定でしたが、11月の箱根登山部遠征以降は、忙しいことも相まってほとんど乗ってやれません。

ZC33S(サーキット)・フリードモデューロX(仕事)・そしてメガーヌRS(趣味)・・
ちょっとFFもお腹いっぱいになって、FR欲しい病発症でロードスターRF増車後は、更に乗らなくなるのは火を見るよりも明らかなので、ちゃんと乗ってくれる人に譲ろうと思い売却することに。

「MOTA」なるサイトで3社に絞った競合の末、予想以上の高値で売れました。

外車は買取相場が低いというのは判っていましたが、別にすぐ売らなきゃいけない訳ではなかったので、「この値段以下なら売らないよ」と、強気に交渉したのが功を奏したようです。

メガーヌRSでは珍しい、フルエアロが高評価だったようです。



「FF 2Lタ―ボ」という、一度は乗ってみたかったカテゴリーのクルマを2年半味わったので、次はFRのロードスターRFを素材に、カスタムしていきます。
Posted at 2025/01/16 13:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

2025年 走り初め

2025年 走り初め12月の決算も無事済んで、これでようやくクルマに集中出来る?

今日は晴れやかな気持ちで、2025年一発目のサー活で日光サーキットへ。

とは言っても、いつも通りのあさイチ1本のみですが・・



今日の気温は-1℃くらいでそんなに寒くないですが、6コーナーから先の日陰は凍ってます。

まあ、滑っても練習になるし、最初の3周くらい気を付ければ大丈夫でしょう。

本来今日は、ニュータイヤに履き替えて皮むきをして、来週14日・15日の2日連続のスポ走日でアタックをかける予定でしたが、来週急遽コース改修日になり27日・28日が代替日になったので、今日ニュータイヤを卸すのはまだ勿体ないので、お古のRE-71RSで練習します。



前回のスポ走で、このタイヤでアタック3周連続で39秒を出せたので、ちょっと期待していましたが、タイヤなのか路面なのか?とにかく喰いつきが悪く、タイムは可もなく不可もなくの「40秒135」が」ベストでした。

今後は、1月4週目にニュータイヤを卸して、5週目の代替日にアタックを予定しています。

ところで、ZC33S以外にもNDERC(ロードスターRF)のカスタムも色々と思案中で、頭の中はクルマの事でいっぱい!

やっぱり軽いクルマは、FRもFFも面白い・・
Posted at 2025/01/08 19:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆サー活 http://cvw.jp/b/3052191/48603134/
何シテル?   08/16 11:43
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation