• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

LSDセッティング 迷走中

LSDセッティング 迷走中夏場に大掛かりな仕様変更を行い、特に駆動系はLSDのセッティングを大幅に変更。

日光サーキットでの38秒を目指して、スプリング数追加・カム角・プレート組み直しと、ちょっとやり過ぎのセッティングにチャレンジ。

9月・10月と、日光サーキットで6回ほど習熟走行を重ねてきましたが、超重ステとセルフステアとの格闘。

低速コーナーでは、アクセルオンでほぼプッシュアンダー。

おまけに駆動にパワーを喰われてストレートも伸びず、バックストレートでもロガー計測で以前よりも4キロも遅い・・

全く思い通りに走れず、どんなに頑張っても去年のベストから1秒落ちの40秒中盤が関の山なので、このデフセッティングで今シーズンを迎えるのは断念しました。

という訳で、LSDセッティングのやり直しで、今年2度目のミッション降ろしの為行き付けのガレージに入庫。



ただLSDを開けてみて、フルロック高トルクで酷使したプレートは思った以上にダメージを受けていて、メカニックの人と相談して今まで2度オーバーホールしたことも踏まえて、このLSDの再利用は難しいと判断。

同じ「クスコ LSD タイプRS」を再度購入することに・・



以前EK9でも、高トルクのLSDセッティングでタイムを落とした経験があるのに、ZC33Sはイケると思ってやってしまいましたが、やはり同じ轍を踏むことに。

高い授業料になってしまいましたが、クルマのセッティングも含めて、何事にも「程ほど」が間違いないということが改めて身に沁みました。

何とか今年中に「程ほど」のセッティングで組み直し&慣らしを済ませて、1月中旬頃にはタイムアタックを再開したいものです。

Posted at 2024/11/19 17:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月03日 イイね!

「KZTC栃木」サーキットオフ会締め切り

「KZTC栃木」サーキットオフ会締め切り以前告知した、11月9日(土)TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのカップリングで開催予定の「KZTC栃木」サーキットオフ会。

その後、ブログへの連絡は無いようなので募集は締め切りました。



当初の目標の10名には達しませんでしたが、参加予定の方は申し込みフォームより各自エントリーをお願いします。(1000円の割引はあります)

エントリー後、TAKUMIオイルのスタッフからメールが届くと思うので、記載された割引後の参加費を指定口座に振り込みして下さい。



少しでもKZTCメンバーのサーキットスキルを上げる目的で始めたこのオフ会ですが、やはりサーキット派は少ないのが現状で、ツーリングと違って危険も伴うので、とりあえずサーキットオフ会は今回をラストに考えています。

自分も当面は、自身のサーキット活動に専念しようと思います。



当日は1本目だけは「本気アタック」しますが、それ以降は同乗走行で講習会をやりますので、同乗希望の方は遠慮しないで声かけて下さい。

11月はまだアタックシーズン前ですが、気温が10度くらいまで下がれば、本チャンのコンマ5秒落ちくらいのタイムは出ると思うので、いい予行演習になるのでは?

走るのは無理!という人も、サーキットの雰囲気だけでもを味わいたい方は見学も出来ますので、よかったら是非!
Posted at 2024/10/03 19:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

やっぱり、タイムはタイヤなり・・

やっぱり、タイムはタイヤなり・・先週土曜日の「KZTC日光ツーリング」から中2日。

日光サーキットで毎度の朝練サー活してきました。

ツーリングでの峠は大幅リニューアル後初走行でしたが、いろは坂も半月峠もハネまくりのアンダー出まくりで、めちゃ遅くて走りづらい!

一般道は走っちゃいけない仕様だと、改めて実感しました。



まだまだ辺りは夏ですが、朝は涼しくなり空も高くなって何となく秋を感じるようになってきました。



顔見知りの面々も集まってきて、サー活談義に花が咲いていましたが、準備を進めてると次第に太陽も顔を出して段々暑くなってきました。



前回同様、フロントはいい加減換え時の2020年製「RE-71RS」ですが、前回ビックリの40秒2が出たので、まだまだイケる!と期待していましたが、路面温度が上がると古タイヤには厳しいと危惧していましたが・・



結果は、ファーストアタックからフロントの喰いつきが悪く、外側フロントに荷重移動してアクセルオンを練習しようと思いましたが、アンダーとは別で踏ん張りが効かずにズルズル逃げてしまう始末。

2回目アタックの7周目が今日のベストになりましたが、やっぱり4年前のタイヤは当たり前ですがそれなりのタイムしか出ないですね。

ぶっちゃけサーキットで最も重要なエレメントは「タイヤ」だと思います。

でも、まだまだ練習ではこいつを履きつぶしていきます。

LSDの変更直後は、低速コーナーのアンダーに苦しめられてきましたが、先日のKZTCツーリングでよりデフが馴染んできたようで、今日はほとんど苦にならなくなってきました。

11月の「KZTC栃木サーキットオフ会」は、去年履いた2023年製「RE-71RS」で走る予定で何とかベストは更新したいですが、38を狙うための本番タイヤ(F・A052、R・08B)は1月まで温存します。



Posted at 2024/10/01 12:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月17日 イイね!

「デフ走り」第一段階クリア!

「デフ走り」第一段階クリア!LSDのセッティングを大幅に変更後、3回目の日光サーキットでの習熟走行。

1回目「41秒283」、2回目「41秒039」でベストより1.5秒落ちで、今までの走らせ方ではこのデフのセッティングには根本的に合わないことがハッキリしました。

前回の走行で俗に言う「デフ走り」の感覚を少し掴んだので、今日は更にブレーキングとターンインで、フロント外側のタイヤに全荷重を移動させるイメージで練習走行してみます。



猛暑も収まり気温は25度で曇り。
路面も比較的キレイで温度も上がらず、古タイヤにも優しいまずまずのコンディションです。



あくまでもLSDに慣れる練習なので、タイヤの性能でタイムを上げたのでは練習にならないので、練習用の2020年31週製造の「POTENZA RE-71RS」255サイズ3部山でいきます。

このタイヤのコンディションだったら、デフ変更前でも40秒半ばが出れば御の字なので、40秒5を目標に行ってみます。



で結果は、ちょっとびっくりの「40秒292」がベストで、タイヤも先週と同じなのに一気に0.8秒もアップ。

正直、このタイヤでこのタイムはちょっと出来すぎで、各コーナーまだまだ改善の余地はありますが、イイ感じで「デフ走り」が実践できるようになってきました。

タイヤのグリップに頼らず、LSD変更前と同等の40秒前半が出せたので、とりあえず第一段階はクリア。



次の段階は、各セクターのポイントに合わせた走らせ方で、セクターベストを揃えて練習用タイヤで39秒を出せるようにすること。

シーズンまではまだ間があるので、焦らずじっくり詰めていきます。
Posted at 2024/09/17 13:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

「KZTC栃木」サーキットオフ会開催(告知)

「KZTC栃木」サーキットオフ会開催(告知)9月も半ばだというのに一向に暑さが収まらず、クルマも人間も参ってしまいます。

どうやら気持ちよくサー活に打ち込めるのは、まだまだ先の11月になってからのようですね。(暑さに関係なく自分は練習しますが・・)

3月の六連星サーキットオフ会から半年以上経ちますが、みなさんそれぞれカスタムを進め、秋のドライビングシーズンに向けて、走りたくてうずうずしてる人もいるのでは?

ということで、11月9日(土)日光サーキットで行われる「TAKUMIオイルオフィシャル走行会」に、今年もカップリングで「KZTC栃木サーキットオフ会」を開催いたします。

昨年11月の同オフ会は、8名の参加で盛り上がりましたが、今年は何とか10名集めたいと思っています。
と言うのも、走行会(グリップ)の基本参加費は15000円ですが、団体だと割引が適用されて、5名以上で-1000円、10名以上で-2000円になるから・・

「TAKUMIオイルオフィシャル走行会」は、他の走行会より敷居が低いので、サーキットが初めての人でも気兼ねなく走れるのが特徴。
もし判らないことがあってもしっかりサポートするので、「サーキット走ってみたいけど不安だな~」と思ってる方も心配ご無用!
また団体名は「KZTC栃木」ですが、本家KZTCに所属していなくても、スイフト以外のクルマでも全然大丈夫です。

基本、参加申し込みはTAKUMIオイルホームページから、LINEの申し込みフォームより各自行っていただきますが、申し込みフォームの開設はおそらく10月になってからだと思います。
なので、まず申し込み前にこちらのブログに参加表明をお願いします。
そして人数を確定させて割引金額が判明した後、各自申し込みを行っていただきます。
参加表明の期限は、とりあえず申し込みが可能になる10月第一週までとします。

ニュータイヤでベストタイム更新を狙う人、今年取り付けたパーツを試したい人、あまり難しく考えず楽しく走りたい人。
楽しみ方は十人十色ですが、サーキット仲間のネットワークを広げて、晩秋の日光サーキットで「大人の運動会」を楽しみましょう。

Posted at 2024/09/12 17:58:45 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「お盆サー活 http://cvw.jp/b/3052191/48603134/
何シテル?   08/16 11:43
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation