• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

予想以上に激変!

予想以上に激変!7月中旬から、駆動系・冷却系・排気系の大幅リニューアルのため長期ガレージ入庫。

特に駆動系は、デフ・クラッチ・カバー・フライホイール・ケーブル・レリース・ベアリング・フルード等、ミッション本体以外はほぼ全交換なので、まるで別物になるだろうなと容易に想像はしていました。

予定では8月いっぱいで取り付け・調整を終了し、そのまま3回目の車検を通してから引き渡しの段取りでしたが、お盆明けの17日にショップから急遽連絡が・・

「一応パーツは組みあがったのですが、出来れば車検前に駆動系の慣らしをしてもらいたい」との事でした。

まあ、車検までまだ一ヶ月以上あるので先に慣らし運転を済ませる事に・・

その日の夜にショップにクルマを取りに行って、馴染みのメカニックからの第一声は「デフは要望通りにセットアップしてあるので、しっかり慣らしをお願いします」とニヤケ顔で送り出されましたが、駐車場からクルマを出す時、すぐにその意味がわかりました。

まずバックギアで出る時、片手ではビクともしない「まるで重ステじゃん!」

そしてやっとの思いで一般道に出て左折する時、時速40キロ程なのに「ガガガ!」と盛大なロック音とトルクステア。

吊るしとは全く違うセットで組みあがったばかりのデフは、ハンドルを切るとほぼロックする状態で、ショップの人も「これじゃ、陸運事務所まで運転するのも勘弁」と思って、先に慣らしをすすめたようです。

巷では長期のお盆休みも、自分は従業員を休ませるため、休みは返上してお休みは日曜日のみ。

なので翌18日の日曜日早朝、八方の県民の森「植樹公園駐車場」まで行って慣らし運転をしてきました。



夜は走り屋やドリフト族が集まるこの駐車場も、早朝は誰も来ないので、「8の字」走行を1時間以上かけて100本以上、心置きなく敢行。

まるで埼玉オフ会でカート対決した時のように、腕がパンパンになりましたが、帰る頃にはすっかりデフも馴染んで、きつかったトルクステアもイイ感じに軽減。

「これなら日光サーキットの最終コーナーも3速ベタ踏みで行ける」感触が出てきました。

今回のリニューアルは自分が予想していた以上の激変で、正直一般道では乗りづらいクルマになってしまいましたが、それもこれも「日光38秒」のため!

さて、後は車検を通してから「サーキット仕様」に戻して、9月中旬よりサー活を再開します。


Posted at 2024/08/20 18:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

増車じゃなくて増猫

増車じゃなくて増猫2ヶ月前に、栃木市の某公園で捕獲された保護猫ちゃん(生後約2ヶ月の男の子)

保護猫活動をしている知人から「引き取ってもらえないか?」の依頼があり、見に行ったカミさんが一目で気に入り、まずはお試しで飼うことに。

画像は来て3日目ですが、「つ」みたいな体勢で体をくっつけて眠って、すっかり安心しきっています。

やんちゃな性格で、まったり系の先住猫たちとはちょっと紆余曲折ありましたが、取りあえず打ち溶けて一安心。



今では一番ちっこいのに、一番がっついています。

ごはん係の自分は、この4匹に毎日5時半に起こされますが、まあ嫌いじゃないです・・
Posted at 2024/07/20 16:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

今年の夏は、やっちゃえ!スイスポ(走らないけど・・)

今年の夏は、やっちゃえ!スイスポ(走らないけど・・)9月に3回目の車検を控え、本来ならもうそろそろ売却しようかな?と考えるのが普通ですが、5月にブレーキ周りを一新して「サー活を引退するまで33は乗り続ける!」と誓ったので、考えられる全てのリニューアルを進めていきます。

デフがオーバーホール時期で、タイムも伸び悩みだったので、駆動系を見直すためパーツを手配していましたが、せっかくなら冷却系も一緒にやっちゃえという事になりました。

駆動系メニュー
ミッションおろし
①クスコLSDオーバーホール&イニシャルトルク変更
②サイドベアリング新品打ち換え
③ハイブリット系クラッチに交換
④強化クラッチカバーに交換
⑤レリーズベアリング新品交換
⑥軽量フライホイール交換
⑦フライホイールボルト新品交換

ブレーキの冷却ダクトは先月取り付けて、その効果も実感していましたが、それに加えてエンジン回りの冷却系もテコ入れ。

冷却系メニュー
①軽量&容量アップインタークーラーへの交換


②インタークーラーインテークパイプをアルミ製へ変更


③ラジエターホースをシリコンタイプに変更


④ラジエターフラッシング&レーシングクーラント補充


さすがに自分では出来ないので、今週末からガレージに入庫して1ヶ月以上の長期入院になると思います。

ここ2年間は自分の腕を磨くのに専念?していたので、メンテやいじりはちょっと疎かにしていましたが、今年になってからブレーキシステム交換を含めて、33スイスポに一体いくらつぎ込んだのか?正直わからなくなる程「やっちゃって」ますが、新しいクルマを買う必要がなくなったので、その貯金から捻出。

車検を通して慣らしをしっかり済ませて、9月後半あたりからのサー活を再開させると思いますが、ここは一皮むけたタイム(暑いオフシーズンでも39秒)を出せるようにしたいですね!



Posted at 2024/07/03 18:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

灼熱の2本走り!

灼熱の2本走り!前日の雨から一転のピーカン天気。

今日は日光サーキットの四輪スポ走日です。

土曜日なので、ライセンス組などの初めての人は多いだろうと思っていましたが、現着してまずまずの台数がピットを埋めています。

ただ前日の雨と予報30度以上の気温で、ちょっとタイムは望めそうもないので、タイム狙いの人はそんなに多くないだろうと予想してました。

日光の常連さんたちやサーキット仲間も顔を揃えて、タイヤ談義に花が咲きますが、今日は何故か今話題の「シバタイヤ R23 200R」をテストする知り合いが3人もいて、そのタイムやフィーリングも気になります。

9時からのAクラスは予想通り6台くらいの走行で、スタート時気温は27度、前日の雨で流れ出た砂のせいで3セクがスリッピーな状況。

しかもデフが効かない状態の「ただのFF」なので、取りあえず40秒台が出れば御の字かなと・・

1本目は「40秒248」がベストで、タイヤは3年落ち「RE-71RS」でしたが、この条件ではまずまずのタイム。

デフが効かない分、ほぼアンダーになるのが判っていたので、ターンインでリアが流れるセッティングが上手くハマったようで、アンダーを帳消しに出来ました。

別にブリヂストンから金もらってる訳ではありませんが、「RE-71RS」は自分的には本当にコントロールしやすく使いやすいタイヤです。

緑の木々と真夏の太陽が眩しい!

いつもは1本で帰るところですが、今日午前中はオフなので、折角なのでもう1本走って練習。

でも、1本目ですでに「汗だく」になったので、まだ乾かず汗に濡れたレーシングスーツに再度袖を通してスタート。

予想以上に路面温度も上がって、内圧を落として出たにも関わらずタイヤの垂れが早い。

しかもタイヤだけでなく、あまりの暑さに頭がクラクラしてきて人間も垂れてしまい、正直2本目を走ったことをちょっと後悔しました・・

やっぱり集中力も無くなり、1本目よりもタイムを落としましたが、なんとか「40秒台」は死守しました。

噂の「シバタイヤ200R」ですが、自分が履いた訳ではないので何とも言えませんが、この路面温度とコンディションのせいもありますが、今日に関しては仲間内のインプレッションではあまりいい感触ではなさそうでしたが、今後も情報を集めて動向を見守りたいです。

対して自分のPOTENZAは3年落ちで4部山でしたが、「RE-71RS」はどうにかしてくれるタイヤでした。

本日、日光サーキットで汗を流したみなさんお疲れ様でした。

熱中症に注意して体をご自愛下さい。

仕事柄7月・8月がめっちゃ忙しくなるので、それに合わせて7月から、LSDオーバーホール&調整、クラッチ・フライホイール交換、車高調オーバーホール、車検等の長期夏眠に入ります。

慣らしも含めるとサーキット再開は9月頃になるかも知れませんが、果たしてどんなクルマになって戻って来るのやら・・



Posted at 2024/06/29 16:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

梅雨入り前の真夏日朝練!

梅雨入り前の真夏日朝練!今週末からどうやら梅雨に入るとのことで、しばらくサー活も出来そうにないので、タイムは抜きで日光サーキットで朝練。

カンカン照りのサーキットに着いて、まずはお約束のコース歩きで確認しましたが、例によってタイヤマークがびっちり!

やっぱり昨日はドリフト走行会だったそうで、路面はよろしくありません・・

まあ、元々タイムは関係なく、あくまでも夏場の練習が目的。

しかも、LSDはオーバーホール時期が過ぎていてほとんど効いてない状態。

おまけに、タイヤは4年落ちのクムホⅤ700で、ほぼアンダーしか出ないハンドリング。

スタート時、気温27度、路面温度も35度以上で全てにおいて条件は悪いので、取りあえず40秒台で行ければいいかな?と・・

デフが効かない分、リアを出してアンダーを消そうと思い、減衰と空気圧を調整しましたが、どうやら思ったセッティングにならずリアがしっかり粘って流れてくれない・・

で、結局どアンダー大会でタイムもダメダメでした。

ベストはギリ40秒987でしたが、やっぱりデフが効かないと2セク、3セクは特にタイムにならないです。

クムホⅤ700は、4年落ちとは言えなかなかのグリップですが、切り返しがダルに感じて総合的に見て日光には合わないようで、やっぱりRE-71RSの方が扱いやすい。

今、LSDのオーバーホール・クラッチ類交換に向けてパーツを揃えているので、3回目の車検と抱き合わせで実施します。

まずは慣らしもあるので、9月末あたりから本格始動予定。
Posted at 2024/06/20 14:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation