• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

やっぱりデフ効いてませんでした!

やっぱりデフ効いてませんでした!先日のスポ走では、アクセルオンでほぼアンダー、立ち上がり加速も鈍くベストの1.5秒落ち。

路面の悪さや高温などの悪条件があってもタイムが悪すぎで、恐らくデフが効いてない感じだったので、簡易的にイニシャルトルクを計測したら、1年3か月前にオーバーホール時に「6K」にしたはずが「1.5k」まで低下して、ほぼ効いてない状態でした。

「クスコのLSDはトルクの低下は早いので、サーキットアタッカーは毎年オーバーホールが必要」なんて冗談で言われていましたが、クスコに限らずどこの機械式LSDも構造上、走ればイニシャルトルクは低下していくので仕方ありません。

また、クラッチもそろそろ滑り気味なので、デフのオーバーホールに合わせて、クラッチディスク、カバー、フライホイールも合わせて総取り替えすることに。

まあ、いずれはやらなきゃいけない事なので、3回目の車検時にまとめて長期入院してやっちゃいます!

でも車検までの間、せっかくなのでデフに頼らないドライビングの練習。

ターンインでリアを出して、頭をインに向ける昔の乗り方でタイムを出しにいきます。(出ないでしょうけど・・)

こうなったらあと5年は乗ってやる!
Posted at 2024/06/15 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月13日 イイね!

日光スポ走 路面も駆動もダメダメ!

日光スポ走 路面も駆動もダメダメ!先週組んだリアスプリングとブレーキダクトを試しに2週間ぶりの日光サーキット。

予報では気温30度越えで、今日のスポ走は「ガラ空き」を予想していましたが、案の定予想以上にクルマがいません。


タイヤをセットして減衰や空気圧調整も終わり、時間があるのでコースに出て路面を確認しましたが・・

1コーナーから6コーナーまで、真っ黒なブラックマークがベッタリ!

何というかブラックマークが分厚い?し、とにかく路面が荒れてる。

顔見知りのスタッフに「昨日ドリフトあったの?」と聞くと、2日連続でドリフトの走行会があって、昨日はマフラー脱落や10コーナーでオイルぶち撒きなど大変だったとのこと・・

まあタイムは二の次と言っても、あんまり気が進まない路面状況です。

まだ直射日光が当たる前だったので、9時の気温は24度でそんなに暑くない。

しかもAクラスは5台の走行でほぼクリア。

路面状況は悪くても40秒前半はキープできると思い、2周目からペースを上げて5周目からアタック開始。

でも、ちゃんとアタックしてない3周目に何故か今日のベストが?

実はアタックした周回から、2コーナー・6コーナー・11コーナーでアクセル開けるとアンダーが出るハンドリング?

しかも11コーナーの立ち上がりでは、何かクルマが進まない?

タイヤの状態も良くなってるハズなのに、タイムも41秒まで落ちてる。

もしかして「デフか?」

考えてみたら2021年にLSDを入れて、1年後の2022年にオーバーホールしていましたが、その後1年3か月ほったらかし状態。(オイルは半年ごとに換えていますが・・)

実は車検に合わせてデフもメンテしなきゃと思っていたので、予定より早くデフがダメダメになってしまいました。

取りあえず車検までは、このダメダメなデフで練習します。

クスコRSを2度目のオーバーホールするか?
それとも、もっとカム角を立てた効きの強いタイプに換えるか?

どっちにしても、また金がかかる⤵

Posted at 2024/06/13 18:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

もうすぐ3回目車検!ZC33S 7年間年次改良?遍歴

もうすぐ3回目車検!ZC33S 7年間年次改良?遍歴ディーラーで2番目納車、初期ロットの「ZC33S」に乗り始めてもうすぐ7年。

9月に3回目の車検を迎えますが、本来飽きっぽい性格で、今までのクルマは3年~5年で買い替えてきた自分が、よく飽きもせず乗ってこられたのは・・

単純に飽きなかったから!

リセールの事は考えずに、その時その時、自分の乗りたいクルマに仕上げてきた事が飽きなかった一番の理由だと思います。
(セカンドカーでメガーヌRSも所有していることもありますが・・)

先日、最近みん友さんになった方から、以前のカスタムしたヤツも見てみたいとのメールがあったので、7年間の遍歴(年次改良?)を記録用にまとめました。

2017年
納車して二週間、ホイールとタイヤ換えただけの「ドノーマル」


2018年
フロントリップ&リアウイングのみ「定番カスタム」


2019年
サイドやフロントをボディ色にした「32風カスタム」
この辺りはまだ「マトモ」でした


2020年
黒×赤ラインのエアロとカーボンボンネットを合わせた「タイプR風カスタム」
この辺からディーラー出禁になり、お陰でやりたい放題に・・


2021年
ホイールのガンメタに合わせてガンメタを各所に配色した「GTカー風カスタム」
この頃からサーキットに復帰して、当初は日光サーキットで「45秒台」


2022年
外装より中身が大きく変化した「サーキットカスタム」
車高調交換・LSD・タイヤ245化・キャンバー4度以上のガチ仕様で、日光サーキット「40秒台」


2023年
いままで無頓着だった空力にも着手した「空力カスタム」
タイヤも255化で、日光サーキット「39秒台」


2024年
悩まされ続けたABSフリーズとおさらばすべく、ブレーキ周りを一新した「ブレーキカスタム」

一応最終形態ですが、車検後はさらなる軽量化も進めて、「日光スペシャル」に仕上げて「38秒台」狙っていきます。

さて8月は、車検が通るように面倒なノーマル戻し作業が待っています・・
Posted at 2024/06/12 19:29:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

1本で汗だく朝練

 1本で汗だく朝練土曜日のスポ走なので、混み込みでカオスになってたら止めようと思いながらも日光サーキットへ。

現着したら意外と空いていて、少しずつ集まってきますがほとんどがお初の講習組のようで、上級・中級クラスは10台以下で走りやすい状況です。


天気はピーカンで、9時のスタート時間で気温24度、路面温度は30度以上でタイヤが垂れるのが早そうですが、タイヤは終わりかけ2部山のA052なのでタイムは望めそうもありませんが、あくまでもブレーキングの練習がメインです。



タイムは予想通りファーストアタックで出した「40秒130」がベストで、後はタイヤが垂れてダメダメでした。

タイムこそ平凡でしたが、1セクのブレーキングポイントを今までと変えてみたら「9秒136」のセクターベストを出せたことは収穫でした。



今日も1本のみの走行でしたが、それでもメッシュが裏地のレーシングスーツが汗だくになってしまいました。

約5ヶ月履いたA052はスリップサインまで使ったのでお役御免。
次は夏の練習用にお初のアジアンハイグリップタイヤを入れる予定です。
Posted at 2024/05/25 19:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

日光サーキット 朝練!

日光サーキット 朝練!朝は肌寒くても、9時には気温20度以上の寒暖差の中、GWの6日以来のスポ走です。

年末から使ってそろそろ終わりかけの「A052」ですが、今日終わらせるつもりでそのまま装着、自走して行ってみます。



Yamaさんと山猫さんが先着していましたが、準備をしている途中で47さんとみつぼーさん、出勤前?のkeiくんも合流して、みんなで朝練です。



ついこの前まで冬用のレーシングスーツを着ていましたが、気が付けばすっかり季節は初夏で、今月から裏地がメッシュの夏用のレース―にチェンジ。

これからは長い暑さとの闘いが待ってます。

今日も新しいブレーキに自分が慣れるための練習走行なのですが、なかなかアジャストできてません。


長年すり込まれた感覚のせい?なのか、どうしても純正キャリパーのタイミングと踏力でブレーキングしてしまうので、ついスピードが落ち過ぎてしまいます。

何とか調整しようとしても、純正キャリパーで1000ラップ以上日光は走っているので、逆にリズムが狂ってしまいラインが乱れる始末。

3周目からアタックして、21周目までアタックとクーリングを交互に行いましたが、納得のいったラップは正直ありませんでした。

今回もABSフリーズは出ませんでしたが、後半でキャリパーが熱を持ってくると10コーナーで一瞬それっぽい感じになりますが、踏み直せばすぐに制動力が戻って来るので問題ナシ!

戻ってきてラップ表を確認したら、アタックラップ全てが40秒台でほとんど一緒という珍しい結果に・・


クリアでもクリアが取れなくても、ほとんどタイムが1秒以内に収まってるというのはある意味スゴイことですが、そんなことよりやっぱり39が欲しいです。

日光サーキットスポ走に来たみなさん、暑い中お疲れ様でした。

自分も含めて、みなさんそれぞれ課題を持って取り組んでも、なかなか思い通りのタイムが出ないと嘆いていましたが、それもまたサーキットあるあるです。

今日の気温でもすでに途中から暑さでクラクラになりましたが、これからが暑さの本番なので、冬場のアタックシーズンのためにもめげずに練習あるのみ!

帰り際、山猫さんから「効かないパッドにしてみたら?」とのアドバイス。

ご自身のワークスもブレーキが効き過ぎでスピードが落ち過ぎるので、パッドをレーシングタイプからストリートタイプに換えたらタイムアップしたとのこと。

現時点はレーシングパッドですが、ストリートパッドも今後試してみる価値ありかと思います。

まずは早く4POTに慣れないと・・




Posted at 2024/05/15 15:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まずはクルマも体も慣らし http://cvw.jp/b/3052191/48738124/
何シテル?   10/30 13:29
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation