• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

信太郎27のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

シビック タイプR 納車日早まる

ディーラーさんから電話あり
シビック タイプR の納車日が早まるとのこと

販社到着 2025年10月11日 ⇒ 9月6日
登録   2025年10月14日 ⇒ 9月10日
      ディーラーオプション取り付け
      コーティング,防錆加工 等
納車   2025年11月1日ごろ ⇒ 9月20日ごろ

およそ1か月早まることになる
VAB の売却先を具体的に検討しないと
本当は「最後の EJ20 」を手元に置きたい気持ちはあるのだが,さすがに経済的にそれはできないしなぁ…
仕方がない
Posted at 2025/06/27 21:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

エアコンの修理

エアコンの修理から VAB が戻ってきた。
総費用は20万円を超えるぐらい。
30万円超えを覚悟していたので少し安堵。

6月に真夏日を迎える昨今。
今年の夏はどれほどの酷暑となるのか。
その前にエアコンが直って良かったと思うことにしよう。

しよう…

タイヤ館の方が「9月からまたタイヤが値上がりする」と教えてくれた。
シビック タイプR のスタッドレスタイヤとホイールの検討を始めないといけないな。
値上がり前に購入する方向で考えよう。
Posted at 2025/06/08 22:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

悩みは続く

悩みは続くVAB の6か月点検を行ってもらったところ,新たに2か所の故障が判明した。

・ボンネットダンパーのガス抜け
・エアコンベルトの破損及びエアコンのロック(焼き付き)

エアコンのロックについては,最悪の場合,エアコン関連部品の全交換が必要となり,概算で30万円かかるとのこと。フラッシングで対応できる場合,フラッシングまでは不要な場合と症状が軽くなるにつれて安価になるらしい。

シビック タイプ R の納車は11月の予定。猛暑の夏をVABで過ごすためにはエアコンの修理(or 全交換)をしないという選択肢はないなぁ…

営業さんから「S210の抽選に応募しませんか?」とお誘いを受けたが,「さすがに車体800万円,乗り出し900万円弱は出せませんよ」と丁重にお断りした。でも,カタログはくださるというのでありがたくいただいてきた。冊子状ではなく,しっかりした厚さの用紙7枚に両面刷りされたものだった。漆黒の封筒に入ってカッコ良い。

ここ2~3日で,YouTube にたくさんの試乗動画があがるようになった。なかなかの完成度らしく,佐々木孝太選手,久保凛太郎選手のコメントも興味深かった。

VBH の見た目は当初から好きになれなかったのだが,NBRチャレンジ車両などを見続けてきたため見慣れてきた。マグネタイトグレーの S210 はなかなかカッコ良い。でも,ただの社会人が,車に900万円弱は出せないなぁ…

丸11年の車検を待たずして故障が頻発するようになったVAB
手放されることを知り,駄々をこねているようにも感じるなぁ…

S210 | SUBARU
Posted at 2025/04/05 23:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

ホンダと日産

ホンダと日産の経営統合
2024年12月の衝撃の発表からわずか2か月で白紙に戻りそうだ。

はじめの記者会見において,日産の社長は「どちらが上、下でなく」と言っていたが,あの発言に違和感を感じたのは私だけではなかったようだ。ホンダの社長は記者から「相手のどこに引かれたのか」と問われ,言葉に詰まった後,「難しいなー」と絞り出すのが精一杯だった。

あの時点ですでに今回の結末は見えていた。

その後ホンダは「日産の子会社化」を打診したが,日産は猛反発。結局,日産側からホンダへ経営統合の話を打ち切る方針を伝えるに至った。

日産の時価総額はホンダの5分の1

トヨタ 売上45兆円 役員29名
ホンダ 売上20兆円 役員26名
日産  売上12兆円 役員63名

これらの数字にもなかなか驚かされた。
何でも日産は,旧日産と旧プリンスの役員を合算して現在に至るのだとか。
それこそ統合から何十年経っているのだろう?

日産の自社再建は難しく,鴻海をはじめとする海外の会社が買収を仕掛けてくるとか,基幹産業である自動車産業を守るために税金が投入されるとか,様々な憶測が飛び交っている。

シャープ,東芝など,かつて日本の大企業と言われていた会社がどんどん苦境に立たされている。
私が子供の頃は,日本メーカーの躍進にとてもワクワクしていたものだが,それも昔話なのだろう。

残念だ。
Posted at 2025/02/09 22:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

4台目の愛車

4台目の愛車HONDA CIVIC TYPE R RACING BLACK Package をオーダーしました。
(ホンダ シビック タイプR レーシング ブラック パッケージ)

VABの経年劣化による部品交換に80~90万円かかることがわかり,次の車を真面目に考え始めました。

はじめは LEXUS LBX MORIZO RR を考えました。やはり四駆とターボが好きなので。
しかし悲しいことに田舎の本県には,LEXUS の店舗が県庁所在地に1店あるだけ。雪道を2時間かけて店舗へ行き,雪道で LEXUS LBX MORIZO RR を試乗しても本来の性能はわからないのでで,とりあえず試乗は雪解けの春まで待つことにしました。

しかしそんなところへ,シビック タイプ R 再受注開始の噂が。
正直なところ,タイプ Rは FF ですし,現行の FL5 は大きすぎるため,FL5 が発表されたころはあまり興味が沸きませんでした。まだまだ VAB も元気でしたし。

しかし,あれから数年が経ち,BEV,HEV,PHEV へと緩やかに世の中が進み,GRスープラやスイフトスポーツも終焉を迎えることが決まってしまいました。元気なスポーツカー(スポーティーカー)の新たな冬の時代です。

しかしそんなところへ,シビック タイプ R 再受注開始の噂が。(2回目)
11中旬から噂が出始めたらしいのですが,私が知ったのは12月上旬でした。「タイプ R 最後の純ガソリン車」このキーワードは,ても魅力的に聞こえました。

とりあえずすぐにディーラーに足を運んでみました。ホンダのディーラーに行くのも初めてです。
「タイプ R の再受注が始まるとお聞きしたのですが…」
「レーシング ブラック パッケージ(以下,RBP)は,バックオーダーの方やキャンセル待ちの方へ『RBP というモデルが発売されます。現行の赤内装タイプから RBP へ変更できる選択権があるのですがいかがなさいますか?』というご案内のお車で,新規の方へのご案内はしていないのです。」
「そうなんですか。ネット上では新規で申し込みされた方もいると知って来てみたのですが… それでは私もキャンセル待ちに名を連ねることはできますか?」
「現在,本店でも2名様がキャンセル待ちされているので,その次で良ければ。」
「それでかまいません。」

ということで,とりあえず氏名や住所などを記入し,帰ってきましたが,「こりゃ,望み薄だな。」と諦めました。

しかし,翌日の夜,「販売会社本社と検討したところ,RBP を新規で購入することができるようになりました。しかし,台数の割り当てには限りがありますので,販売会社内全体での抽選となります。どうされますか?」との電話をもらいました。また,販売会社内の抽選日が1月13日であること,メーカーへのオーダー開始が1月16日であることを教えてもらいました。思わず勢いで「お願いします。」と即答していました。

販売会社のことを調べてみると,複数県にまたがる「ホンダモビリティ●●●」で,店舗数は60弱。60店舗で何台割り当てがあるのだろう?抽選で当たるのか?
やっぱり「当たらないなぁ…」と思いました。

その後,ホンダのことを調べると,全国に店舗が2400弱あること。RBP は限定車ではないものの,製造台数は3000~3500台らしいことがわかりました。3500÷2400=1店舗2台も割り当てがない!
ますます「当たらないなぁ…(2回目)」と思いました。

後日,ディーラーに電話して状況をお聞きすると,1月上旬の時点で,60弱の店舗に対して申し込みが150台を超えていることがわかりました。
またまた「当たらないなぁ…(3回目)」と思いました。

そして運命の1月13日の夜
ディーラーからかかってきた電話に出ると,
「信太郎様,当たりました!」
「……本当ですか?ありがとうございます!これからお世話になります!」
「1月16日にオーダー開始ですが,その日に通らなければ次週となります。また連絡いたします。」

なんと抽選に当たってしまいました。

そして2度目の運命の日,1月16日
「信太郎様,オーダー通りました。」
「ありがとうございます!」
「確定ではありませんが,9月製造の見込みです。」
「来年の9月ですね。」
「いぇ,今年の9月です。」
「2026年9月ではなくですか?」
「はい。2025年9月です。」
「!? そんなに早いんですか?」
「はい。我々も驚きました。」

ネット上では,現行の赤内装タイプの最終納車が2026年3月という話も多く見ていたので,その人たちを大きく追い越しての納車になりそうで,とても驚いています。

とりあえず,次の車が「シビック タイプ R」に決まりました。
今回の当選で人生の運をずいぶん使ってしまった気がします。

四駆を降りることになるので,このページのタイトルも「四駆とターボとデカ羽根と」から「ターボと羽根と400N・m」に変更です。

追記
1月16日の初回オーダーで約2900台がオーダーされたようです。
2週目にはオーダー停止になりそうです。
Posted at 2025/01/19 21:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シビック タイプR 納車日早まる http://cvw.jp/b/3072604/48511164/
何シテル?   06/27 21:17
信太郎27と申します。 1台目は 日産 パルサー GTI 2台目は 三菱 ランサーエボリューション VII 3台目は スバル WRX STI(現在所有) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
3台目 2014年 8月25日 日本発表 2014年 9月18日 契約 2014年12月 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4台目 RACING BLACK Package (レーシング ブラック パッケージ) ...
日産 パルサー 日産 パルサー
1台目 シビック Si-Rと最後まで迷いました。本当は GTI-R が欲しかったのですが ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2台目 色はアイゼングレー。とても好きな色でした。 地方住みのため試乗車が近隣に全くなく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation